2/13(水) ようこそ先輩(大東小)
大府小でも、大東小でも、6年生の児童からたくさんの質問が出ていました。
「テスト前は何時間勉強しますか?」「3年間で一番の思い出は?」「修学旅行のおこづかいはいくら?」「やさしい先生はいますか?」と、さまざまなジャンルの質問に対し、生徒たちは自身の失敗談も交えながら答えていました。
児童たちの不安が少しでも減って、中学校生活への期待が高まったらうれしいです。
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 17:26 up!
2/13(水) ようこそ先輩(大府小)
「ようこそ先輩」は中学3年生の生徒が、まもなく中学生になる小学6年生の児童に、中学校生活について話す会です。
大府中学校の行事や、部活動、学習などについて、自分の経験を交えて話していました。
6年生の児童は、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
生徒にとっても、3年ぶりの小学校の校舎に入り、お世話になった先生と出会い、自身の成長を振り返るよい機会になりました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 17:06 up!
2/13(水) 3年愛校作業その3
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 15:56 up!
2/13(水) 3年愛校作業その2
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 15:54 up!
2/13(水) 3年愛校作業
3年生が3年間の感謝の気持ちを込めて、愛校作業を行いました。トイレ掃除や体育館倉庫整備、中庭整備、教室や特別教室の掃除、玉入れ用玉作りなど10カ所以上の場所を分担して活動していました。どの場所もみんな真剣に取り組んでいて、改めて3年生のすばらしい姿を見ることができました。作業後はとてもきれいになり、生徒達の顔も自然に笑顔がこぼれていました。3年生のみなさん、お疲れさまでした。
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 15:52 up!
2/13(水) バイキング給食
3年生は、卒業のお祝いのバイキング給食でした。
通常の献立とは別メニューです。おかずの種類がたくさんあるだけでなく、フルーツや小さなケーキもついてきます。お皿いっぱいに盛り付けている生徒もいました。
いつもお世話になっている先生たちと一緒に、楽しく会食しました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-13 12:41 up!
2/13(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・さんまの銀紙焼き
・きゅうりの香の物あえ
・玉ふ汁
【給食】 2019-02-13 12:07 up!
2/12(火) エアコンがつきました
3連休の間に、3年生の教室にエアコンの室内機がついていました。
配線や配管はまだ終わっていないので、スイッチを入れることはできません。工事が終了するのは3年生が卒業後になりそうです。
【大府中 学校の様子】 2019-02-12 16:28 up!
2/12(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・鶏肉の香味焼き
・じゃこ和え
・沢煮碗
【給食】 2019-02-12 12:31 up!
2/12(火) 教え合うこと
1年生の数学です。
テスト前なので、プリントやリープで分からなかった問題を教え合っています。
自分で考えることももちろん大事ですが、分からないままにしてしまう生徒も中にはいます。また、一度は分かったと思った問題でも、人に伝えてみると理解が不十分なことに気付くこともあります。
「学校」という、みんなで学ぶことのできる場だからこその光景です。
【大府中 学校の様子】 2019-02-12 11:43 up!
2/9(土)大府市教育表彰式
大府市教育表彰式が市役所で行われました。文化•スポーツ活動で顕著な成績を収めた226の個人、団体の方々が表彰されました。本校からも10名の生徒が表彰されました。いろいろな分野で活躍する児童生徒がいて、とても頼もしいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-09 12:05 up!
2/8(金) 生徒総会
6時間目に生徒総会が行われました。
生徒会執行部や各委員会の1年間の活動についての報告と、それに対する質疑応答がありました。
「無言で掃除をする運動を全校に広げてはどうか」「女子の黒タイツ着用を認めてほしい」など、今後の大府中をよくするための意見が活発に交わされました。
まもなく卒業する3年生からも、1・2年生に向けて来年の活動へのアドバイスが送られていました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 18:33 up!
2/8(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・牛乳
・きな粉揚げパン
・ひよこ豆のポークビーンズ
・シーフードサラダ
【給食】 2019-02-08 12:22 up!
2/8(金) あと何日?
3年生は私立入試が終わって、久しぶりにみんなそろって授業を受けています。
「あと何日、普通に授業ができるのかなあ・・・」
3年生の先生がつぶやいていました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 11:29 up!
2/8(金) 登校の様子
昨日までの私立高校一般入試が終わり、今日からは3年生も全員が登校してきます。1,2年生のテスト週間で朝部がないので、8時頃に生徒の登校が集中します。日の出が早くなり登校時もかなり明るくなりました。日差しがあると寒さも和らぎます。マフラーをした生徒も減ってきた感じです。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 08:55 up!
2/7(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鮭の照り焼き
・ブロッコリーのおかか和え
・豚汁
【給食】 2019-02-07 12:30 up!
2/7(木) 北海道地方の自然
2年生の社会科です。
北海道の自然について学習していました。タンチョウやエゾシカなど北海道に生息する生き物を写真で確認しました。世界自然遺産に登録されている知床半島についても学習しました。
いつか本物を見る機会があるといいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-07 12:19 up!
2/7(木) 洋式トイレ
大府市のご配慮で、トイレ洋式化が進んでいます。すでに校舎内のトイレは工事が完了しています。近頃、運動場クラブハウス横のトイレの工事が完了し、後はテニスコート横のトイレの完了を待つだけになりました。テニスコート横のトイレも洋式の便器が設置されており、後は個室の仕切りを作るのみとなっていました。新しいきれいなトイレが入りやすいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-07 09:22 up!
2/6(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・肉団子と野菜の甘酢煮
・ビーフン入り野菜炒め
・いよかん
【給食】 2019-02-06 12:33 up!
2/6(水) 雨なので
雨なので、外で体育ができません。
2年生の女子は武道場でドッジボールをしていました。狭いのですぐに全滅してしまいましたが、チームがえをして何回も対戦していました。
今日から1・2年生はテスト週間。気分転換にちょうどよい運動になりました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-06 12:30 up!