2/9(土)大府市教育表彰式
大府市教育表彰式が市役所で行われました。文化•スポーツ活動で顕著な成績を収めた226の個人、団体の方々が表彰されました。本校からも10名の生徒が表彰されました。いろいろな分野で活躍する児童生徒がいて、とても頼もしいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-09 12:05 up!
2/8(金) 生徒総会
6時間目に生徒総会が行われました。
生徒会執行部や各委員会の1年間の活動についての報告と、それに対する質疑応答がありました。
「無言で掃除をする運動を全校に広げてはどうか」「女子の黒タイツ着用を認めてほしい」など、今後の大府中をよくするための意見が活発に交わされました。
まもなく卒業する3年生からも、1・2年生に向けて来年の活動へのアドバイスが送られていました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 18:33 up!
2/8(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・牛乳
・きな粉揚げパン
・ひよこ豆のポークビーンズ
・シーフードサラダ
【給食】 2019-02-08 12:22 up!
2/8(金) あと何日?
3年生は私立入試が終わって、久しぶりにみんなそろって授業を受けています。
「あと何日、普通に授業ができるのかなあ・・・」
3年生の先生がつぶやいていました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 11:29 up!
2/8(金) 登校の様子
昨日までの私立高校一般入試が終わり、今日からは3年生も全員が登校してきます。1,2年生のテスト週間で朝部がないので、8時頃に生徒の登校が集中します。日の出が早くなり登校時もかなり明るくなりました。日差しがあると寒さも和らぎます。マフラーをした生徒も減ってきた感じです。
【大府中 学校の様子】 2019-02-08 08:55 up!
2/7(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鮭の照り焼き
・ブロッコリーのおかか和え
・豚汁
【給食】 2019-02-07 12:30 up!
2/7(木) 北海道地方の自然
2年生の社会科です。
北海道の自然について学習していました。タンチョウやエゾシカなど北海道に生息する生き物を写真で確認しました。世界自然遺産に登録されている知床半島についても学習しました。
いつか本物を見る機会があるといいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-07 12:19 up!
2/7(木) 洋式トイレ
大府市のご配慮で、トイレ洋式化が進んでいます。すでに校舎内のトイレは工事が完了しています。近頃、運動場クラブハウス横のトイレの工事が完了し、後はテニスコート横のトイレの完了を待つだけになりました。テニスコート横のトイレも洋式の便器が設置されており、後は個室の仕切りを作るのみとなっていました。新しいきれいなトイレが入りやすいですね。
【大府中 学校の様子】 2019-02-07 09:22 up!
2/6(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・肉団子と野菜の甘酢煮
・ビーフン入り野菜炒め
・いよかん
【給食】 2019-02-06 12:33 up!
2/6(水) 雨なので
雨なので、外で体育ができません。
2年生の女子は武道場でドッジボールをしていました。狭いのですぐに全滅してしまいましたが、チームがえをして何回も対戦していました。
今日から1・2年生はテスト週間。気分転換にちょうどよい運動になりました。
【大府中 学校の様子】 2019-02-06 12:30 up!
2/5(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・さんまのみぞれ煮
・じゃがいものうま煮
・いかと野菜のおひたし
【給食】 2019-02-05 12:36 up!
2/5(火) 私立一般入試始まる
今日から私立一般入試が始まりました。今日は1日目で一番多く199名の生徒が受験にでかけました。3年生の教室は人が少なくて寂しい感じです。
【大府中 学校の様子】 2019-02-05 11:46 up!
2/4(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・豆腐ハンバーグのきのこあんかけ
・れんこんのきんぴら
・けんちん汁
【給食】 2019-02-04 12:35 up!
2/1(金) 入学説明会
31年度新入生のための入学説明会が行われました。
中学校の学習や生活についての話を聞き、部活見学をしました。
次に来るのは4月4日の入学式。真新しい制服姿で元気に登校してほしいと思います。
【大府中 学校の様子】 2019-02-01 18:38 up!
2/1(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・いわしの蒲焼き
・野菜とわかめの和え物
・節分豆
【給食】 2019-02-01 12:15 up!
2/1(金) 2月の花
大中お助け隊の深谷さんが、花を活けてくださいました。今回の花材は、ピンクのかわいらしい花を咲かせた「スキヤワビスケ」を足元にして、そこに白い「コデマリ」の軽妙な枝の動きを調和させています。深谷さんは、自然の良いところをよく見て、「いいな」「きれい」と感じるところを活けることを大切にしているそうです。
本日は午後から、中学校入学説明会を予定しています。気を付けてご来校ください。
【大府中 学校の様子】 2019-02-01 09:57 up!
1/31(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・ぶりのみりん焼き
・ブロッコリーのごま和え
・かきたま汁
【給食】 2019-01-31 12:29 up!
1/31(木) お礼の手紙
1年生が、昨日の「職業人に学ぶ会」の講師をしていただいた方に向けて、お礼の手紙を書いていました。「拝啓」「敬具」や時候のあいさつなど、正式な手紙の書き方に従って書きます。これも社会人になるための勉強です。
華やかな職業の裏にも苦労や努力があること、目立たない職業の中にも喜びがあること、昨日たくさん教えていただいたことへの感謝の気持ちを込めて書いていました。
【大府中 学校の様子】 2019-01-31 12:27 up!
1/30(水) 2年生学年レク
朝は非常に寒かったのですが、日差しが戻った午後はとても暖かく感じます。2年生は午後の時間を使って学年レク(ドッジボール大会)を行いました。柔らかいソフトバレーボールを使ってのドッジボールですので、ボールのスピードも遅くなかなか当たりません。このクラスの友達ともあと2ヶ月です。楽しい思い出の一つですね。
【大府中 学校の様子】 2019-01-30 14:38 up!
1/30(水) 職業人に学ぶ会
毎年1年生が、将来、働くことへの関心を高め、自分の適性を理解して職業選択できるようにと、職業人に学ぶ会を行っています。今日も講師の方をお迎えして11の講座(警察官、消防士、保育士。看護師、介護士、パティシエ、環境事業、住宅設備工事業、ラーメンや、大手企業)を行いました。生徒は11の講座から二つを選んで講義を受けます。どの生徒もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
【大府中 学校の様子】 2019-01-30 14:31 up!