10/2(火) 道徳の授業
大府中では今年度、次期指導要領の「考え、議論する道徳」を目指して、道徳の授業改善に取り組んでいます。今日は月曜日課なので、2・3年生は5時間目は道徳の時間でした。
授業の様子を見に行くと、何かいつもと違います。授業をしている先生が違うのです。
普段、道徳は担任の先生が行います。でも、この2学期は「ローテーション道徳」といって、他クラスの先生が道徳の授業をすることがあります。
先生も生徒も、新鮮な気持ちで道徳の授業に臨むことができました。
【大府中 学校の様子】 2018-10-02 17:31 up!
10/2(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・白飯
・牛乳
・鶏の照り焼き
・じゃこ和え
・沢煮碗
・新高梨
【給食】 2018-10-02 12:42 up!
9/29(土) 大中フェスタ(7)
生徒会企画は、平成VS昭和のクイズ大会でした。
有志によるステージ発表もありました。毎晩ダンスの練習をしていた先生たちのパフォーマンスもありました。
生徒会執行部を始め、各実行委員、そしてすべての生徒が頑張ったフェスタは大成功で幕を閉じました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 17:44 up!
9/29(土) 大中フェスタ(6)
美術部・書道部の作品や、美術の授業で制作した作品、3年生の修学旅行記などが展示されていました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 17:34 up!
9/29(土) 大中フェスタ(5)
PTAのバザー会場です。
大盛況でした。お買い上げありがとうございました。
売上金は学校のため、生徒のために役立てたいと思います。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 17:25 up!
9/29(土) 大中フェスタ(4)
3年生の学級発表です。
3年間の集大成。さすがのできばえです。
修学旅行の東京の名所も再現されていました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 13:39 up!
9/29(土) 大中フェスタ(3)
2年生の学級発表です。
職場体験の経験を生かしたコーナーもありました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 13:33 up!
9/29(土) 大中フェスタ(2)
1年生の学級発表です。
初めてのフェスタですが、どのクラスも工夫を凝らしていました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 13:31 up!
9/29(土) 大中フェスタ(1)
いよいよ大中フェスタが始まりました。
開会セレモニーに続いて、吹奏楽部の演奏、海外派遣の活動報告、書道部のパフォーマンス、学級発表の紹介がありました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-29 12:49 up!
9/28(金) バザーも準備中
PTAのみなさんが、バザーの準備を進めています。
制服も、小型家電も、日用品もお買い得です。
ぜひ来てください。
【PTA活動】 2018-09-28 15:22 up!
9/28(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・クロスロールパン
・牛乳
・チリコンカン
・れんこんサラダ
・オレンジ
【給食】 2018-09-28 12:11 up!
9/28(金) 準備は着々と
フェスタの準備はラストスパートに入りました。3時間目からは各教室の装飾も始まりました。仕上がりが楽しみです。
【大府中 学校の様子】 2018-09-28 11:35 up!
9月28日(金) 秋の花
大中お助け隊の深谷さんが、花を活けてくださいました。今回の花材は、紅葉したユキヤナギです。赤と緑のグラデーション、微妙な色の違いに自然の素晴らしさを感じます。秋を代表するコスモスやリンドウなどがかわいらしい飾りの花器に色鮮やかに咲いています。
明日はいよいよ大中フェスタです。本日の午後からはPTA役員・委員の方で、バザーの準備を行います。13:45から武道場で行いますので、気をつけてお越しください。
【大府中 学校の様子】 2018-09-28 09:46 up!
9/27(木) 準備は佳境を迎える
大中フェスタの準備が進んで、何となく展示の雰囲気が味わえるようになり、さらに待ち遠しくなってきました。当日は、台風の影響で雨模様の予報ですが、きっとお客さんにも楽しんでいただけるフェスタになると思います。
【大府中 学校の様子】 2018-09-27 16:32 up!
9/27(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・ぎょうざ
・マーボー豆腐
・春雨とひじきの和え物
【給食】 2018-09-27 12:27 up!
9/26(水) 彫刻刀を使って
1年生が木彫のフレームを作っています。刃先に神経を集中させ、真剣に彫っていました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-26 15:30 up!
9/26(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・親子煮
・野菜炒め
・さつまいものごま和え
【給食】 2018-09-26 12:16 up!
9/26(水) 身近なものを使って
ペットボトルと風船を使って、呼吸の仕組みを学習していました。横隔膜に見立てたゴム膜を引っ張ると、ペットボトルの人体の中で、肺に見立てた風船が膨らみます。
実際に観察することが難しいことがらも、身近なものを使って分かりやすく学ぶことができますね。
【大府中 学校の様子】 2018-09-26 12:11 up!
9/25(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・里いもコロッケ
・磯香和え
・湯葉と豆腐のすまし汁
・月見団子
【給食】 2018-09-25 12:28 up!
9/25(火) 太陽系の惑星
太陽系の惑星について、大きさや大気組成、表面温度などの特徴をグループ内で分担して調べました。まとめたものを見せながら、グループ内で情報共有していました。表に整理すると、それぞれの惑星の違いがよく分かりました。
【大府中 学校の様子】 2018-09-25 10:47 up!