12月26日(火) 吹奏楽部アンサンブルコンテスト
愛知県アンサンブルコンテスト知多地区大会が、東海市芸術劇場で行われました。本校からは、サクソフォン四重奏と打楽器五重奏が出演しました。演奏予定時間よりもどんどん遅れていき、随分緊張したことでしょうが、両奏者とも堂々と演奏をしてくれました。両奏者ともに銀賞を獲得しました。これからも素敵な演奏を聞かせてください。
【大府中 学校の様子】 2017-12-26 21:22 up!
12月22日(金) 二学期終業式
今日は、太陽が出ている時間が1年で最も短い冬至であり、二学期最後の日でもあります。体育館で二学期の終業式を行いました。
終業式では、最初に校長先生のお話があり、その後各学年の生徒の意見発表がありました。最後に大きな声で校歌を歌い、式を終えました。
式の後は、この12月で大府中を去られる先生のお話を聞きました。
お話の後は、卓球部、書道部、剣道部の表彰の報告と家庭の日ポスターの表彰を行いました。終業式、生徒会による集会を終え、最後は生徒指導担当の先生から冬休みの生活についてのお話ですべてを終えました。、
いよいよ明日からは冬休み。健康に気をつけ生活してほしいと思います。
【大府中 学校の様子】 2017-12-25 08:37 up!
12月21日(木) 学期末の学年集会
いよいよ明日の終業式を終えると、冬休みがやってきます。よい冬休みを過ごせるよう、今日はどの学年も6時間目に学年集会を行っています。
冬休みは短いですが、イベントもいろいろあります。充分遊び、学び、充実して過ごし、よい新年を迎えてほしいものです。
【大府中 学校の様子】 2017-12-21 15:38 up!
12月21日(木) 本日の給食
今日は2学期最後の給食です。
デザートはセレクトになっています。
*クロスロールパン
*鶏肉のハーブ焼き
*ブロッコリーとコーンのソテー
*ミネストローネ
*牛乳
*デザートセレクト
チョコレートケーキ
ミルフィーユ
桃のゼリー
【給食】 2017-12-21 15:31 up!
12月20日(水) 小中授業交流2
小中学校の連携事業として、小中授業交流が行われています。昨日の神田小学校に続き本日は英語の杉本先生が、大府小学校へ出向き5年生の外国語活動の授業をしました。会話を中心に行っている小学校の外国語活動ですので、声に出して友達とコミュニケーションを取ことが中心です。今日の授業でのゴールは、自分の好きな物を相手に伝えるという授業でした。小学生の元気のいい大きな声での発声に感心しました。中学校になると恥ずかしいのかだんだん声が小さくなります。きちんと相手に伝わるように声を出さないと伝わりませんね。
【大府中 学校の様子】 2017-12-20 14:25 up!
12月20日(水) 最後のしあげ
2年生が2学期間をかけて作ってきた、木製品がいよいよ完成となりました。
紙やすりできれいに磨いた後、ニスを塗り、光沢を出し、湿気や傷に強くなるよう仕上げていきます。
完成した作品を見ながら、満足したり、苦労した思いを振り返ったりしています。ぜひ家庭で活用し、大切に長い間使ってほしいものです。
【大府中 学校の様子】 2017-12-20 13:32 up!
12月20日(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・かぼたゃのそぼろ煮
・京風みそ汁
【給食】 2017-12-20 12:36 up!
12月20日(水) あいさつ運動(0の日)
朝の部活動を始める少し前、部員の2人がやってきて、
「今日あいさつ運動を行うので、7時35分に早部させてください。」
と話してきました。
部活動を終えて昇降口前に向かうと、生徒会執行部と担当になっている議員の生徒が、登校してくる子たちにあいさつをしています。
「おはよう」
「おはようございます」
というあいさつで、今日も気持ちよく1日を始めることができますね。
【大府中 学校の様子】 2017-12-20 10:03 up!
12月19日(火) 小中授業交流
小中学校の連携事業として、小中授業交流が行われています。これは、小学校の先生が中学校で、中学校の先生が小学校で授業を行うという取り組みです。
今回は、本校の黒柳先生が、神田小学校に出向き、3年生の体育の授業をおこないました。
球技を通して子どもたちは楽しく体を動かしていました。寒さにも負けない子どもたちの元気さと無邪気さに触れながら、笑顔いっぱいの授業になりました。
【大府中 学校の様子】 2017-12-20 09:09 up!
12月19日(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・冬野菜カレー
・ごぼうサラダ(ごまドレッシング)
・みかん
【給食】 2017-12-19 12:45 up!
12月19日(火) 体育の授業あれこれ
1,2年の体育の授業風景です。冬の風物詩の持久走から、球技、体作り運動など男女・学年でいろいろな種目を行っていました。今日は風もなく穏やかに晴れていて、運動日和になりました。
【大府中 学校の様子】 2017-12-19 11:20 up!
12月19日(火) 今日も琴の授業
今日も琴の河原先生を招いて琴の授業が行われています。2時間目は桃山組が琴を習っていました。琴の楽譜は、数字と漢字でできています。一マスが四分音符一つ分だそうです。琴本体にはどの弦が何番か分かるように書かれています。みんながよく知っている「さくらさくら」で練習しています。
【大府中 学校の様子】 2017-12-19 11:16 up!
12月18日(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・まぐろと高野豆腐の揚げ煮
・みそおでん
・小松菜のおひたし
【給食】 2017-12-18 12:24 up!
12月18日(月) 1年生 筝の授業
1年生で、筝の授業を行いました。例年この時期に、1年生が体験をしています。講師の先生に河原先生をお招きし、最初は緊張した様子で話を聞いていました。しかし、練習を始めると初めての人も、小学校のころ経験がある人も、和やかな中、真剣に取り組んでいる姿がありました。授業の最後には、「さくら さくら」の音色が心地よく聞こえてきました。
【大府中 学校の様子】 2017-12-18 11:08 up!
12月15日(金) 部活動日和
懇談会の午後は、部活動が長めにできます。この2日間はとても寒かったのですが、今日はとても暖かい一日になりました。顧問の先生で懇談会がある部活動は、懇談会のない教師が交代でいろいろな場所の活動を監督しています。この3日間ほとんどの部活動が、キャプテンを中心に練習することができました。
【大府中 学校の様子】 2017-12-15 14:10 up!
12月15日(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・豆腐ハンバーグのみそだれかけ
・筑前煮
・磯香あえ
【給食】 2017-12-15 12:26 up!
12月15日(金) 安全のために
大府中学校のテニスコートの裏には樹木が植えられており、そこから斜面となっています。すぐ横には民家があるため、安全面で心配の声が寄せられていました。
木々の老朽化による倒木が心配されるため、市からの依頼で、整備をすることになり木々の伐採や整地などが行われています。
【大府中 学校の様子】 2017-12-15 11:02 up!
12月14日(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・小型ロールパン
・牛乳
・ミートボールのレモンソースかけ
・切干大根入り焼きそば
・フルーツポンチ
【給食】 2017-12-14 12:23 up!
12月14日(木) 池の水が・・・
肌を刺す寒風が吹き抜けています。昨日から一気に寒くなりました。本日は朝から寒いと思っていましたが、本校中庭のせせらぎの小路にある池の水が凍っていました。これから、かぜやインフルエンザが心配な時期となります。寒さ対策をしっかりしたいところですね。
【today's scene】 2017-12-14 09:37 up!
12月13日(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・シュウマイ2個
・キムチ鍋
・小松菜と切干大根のナムル
【給食】 2017-12-13 12:18 up!