6月30日(金) 野外活動に向けて
学年全体での荷物確認や話が終わり、2年生はそれぞれの学級で最終確認や準備をしています。
学級全体で日程や活動内容をさらに確認していくクラスや、スタンツの準備を進めていくクラス、班ごとに細かい動きを確認しているクラスなど、それぞれの学級でいろいろな活動が行われています。
【大府中 学校の様子】 2017-06-30 12:26 up!
6月30日(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鮭のごまマヨネーズ焼き
・切り干し大根の炒め煮
・じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
【給食】 2017-06-30 12:23 up!
6月30日(金) 野外活動事前指導
あいにくの雨となってしまいましたが、今日は2年生が野外活動の事前指導のために大きな荷物を持って登校しています。(昨日の雷はすごかったですが、今たくさん雨が降って、来週はいい天気になっていてほしいですね。)
体育館で話を聞いたり、持ち物の忘れ物がないかなど点検したりしています。このあと、荷物は学校で保管し、月曜日にバスに乗せることになります。
忘れ物はなかったでしょうか。。。。
【大府中 学校の様子】 2017-06-30 09:58 up!
6月29日(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・ミルクロールパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・アスパラソテー
・フルーツのヨーグルトあえ
【給食】 2017-06-29 12:37 up!
6月29日(木) 家庭科実技テスト
1年生の家庭科の授業では、包丁の実技テストをしていました。一定時間内に、キュウリをどれだけ上手に素早く切れるかを確認しています。
手慣れた包丁さばきでキュウリをカットしていく姿は、「さすが女子!」という感じでしたが、男子も負けてはいません。包丁男子もさまになっています。
注…このあと、カットしたキュウリは、生徒みんなでおいしくいただきました。
【大府中 学校の様子】 2017-06-29 12:17 up!
6月29日(木) 野外活動間近!
2年生の野外活動が来週の月曜日に迫っています。
明日は、大きな荷物かばんを持って登校し、荷物確認や事前指導、最終確認などが行われます。
現時点では、当日の天気は良さそうという予報ですが、よい天気で楽しい3日間になってくれることを願っています。
今日も、野外活動を成功させるために、実行委員をはじめ、各係も準備を進めていきます。
【大府中 学校の様子】 2017-06-29 11:40 up!
6月28日(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・親子煮
・キャベツと生揚げのみそ炒め
・メロン
【給食】 2017-06-28 12:32 up!
6月28日(水) いよいよテストが戻ってくる!
定期テストが終わり、今日からはテストの返却が始まります。
3年生の教室では、先生の話す解説にしっかりと耳を傾け、メモをとっている姿が印象的でした。
2年生の教室では、テストを返却しているところでした。返却されると点数が気になるということで、教室の後ろに行って確認していました。様子を見ていると、「やばい」と口にする生徒やガッツポーズをとる生徒がいました。
1年生の教室では、解説をし終えた後にテストを返却していました。返却の仕方も、教室の前で一言添えながら返却をする先生、生徒の間を回りながらやはり一言添え返却をしている先生がいます。
今日、明日で、ほとんどのテストが返却されることでしょうね。
【大府中 学校の様子】 2017-06-28 10:09 up!
6月27日(火) ICT研修
テスト3日目が終了しましました。
今日は部活動もなく、子どもたちはテスト勉強の疲れを取りながら、のんびりとリフレッシュしていることでしょう。
先生たちは、午後を利用してICT機器の操作の研修会を行っています。
特に、今年度新しく大府中学校に赴任された先生方を中心に、ICT支援員の方から楽しみながら丁寧にを説明受けます。
タブレットでどんなことができるのかを知り、自分の授業にどのように取り入れられるかを考え、ぜひ、有効活用をしていってほしいですね。
【大府中 学校の様子】 2017-06-27 15:00 up!
6月27日(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・あじフライの南蛮漬け
・オクラのごま和え
・沢煮椀
【給食】 2017-06-27 12:07 up!
6月27日(火) 大中フェスタの準備が始まります!
定期テストが終わり、次は大中フェスタ!
昇降口には、2学期に行われる大中フェスタ(文化祭)の実行委員の募集の掲示と申込書が置いてあります。
【大府中 学校の様子】 2017-06-27 11:19 up!
6月26日(月) 心肺蘇生法の研修
テスト2日目。生徒が下校した午後は、先生たちの勉強会があります。
今回は、これからの季節特に心配される、「心肺蘇生法」の研修会です。大府市の消防署の方を講師に、先生たち全員で体験実習をします。大府市内の幼稚園の先生も飛び入りで参加していました。
AEDも年々進化し、素早く操作できるようになった最新式のものが学校に2基設置されています。
使わないで済むことが何よりなのですが、万一の事態に備えるために、先生方も真剣に訓練を行いました。
【大府中 学校の様子】 2017-06-26 16:49 up!
6月26日(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・ビビンバ(肉卵そぼろ・ナムル・たれ)
・ワンタンスープ
・冷凍みかん
【給食】 2017-06-26 16:40 up!
6月26日(月) クマゼミの初認
今朝、1時間目の9時頃に、セミの鳴き声が遠くから聞こえてきました。
今年の初認です。
これから、夏休みに向けてこれからうるさいくらいのセミが地中からでてきて鳴くことでしょう。昆虫たちの季節が本格的に到来です。
この時期に合わせて2年生の理科教師は、昆虫採集をして、2学期の授業で使えるように準備していきます。(いざ、授業するときには、すでに昆虫の季節はほぼ終わっていた経験があるため・・・)
今はテスト中ですが、テストが終わると夏休みに向けての準備が進みます。
自然との一体感がもてる夏にもしていきたいですね。
【大府中 学校の様子】 2017-06-26 16:40 up!
6月24日(土) 図書室で第2回PTA委員会が行われました。
本日の9:00より校長室で第3回PTA常任委員会、10:00より図書室で第2回PTA委員会が行われました。今日までの経過報告とともに、各部会からの報告が行われ、課題となったことがらについては意見が交わされました。今後の予定や依頼事項についても協議が行われました。
【PTA活動】 2017-06-24 10:52 up!
6月23日(金) あと1ヶ月で夏休み
昇降口に、英語で書かれた手作りの掲示物がありました。
読んでみると、どうやら夏休みのことが表してあるようです。いろいろな国の夏休みがどれくらいの長さなのかなど、他の国と比較してありました。
ALTのエイミー先生が、もうすぐ夏休みを迎える生徒たちに向けて、世界のことも知ってもらいたいという願いを込めて製作してくれました。
夏休みが2ヶ月をこえる国もあるようです。
夏休みが待ち遠しいですね。
(生徒たちは定期テストのことで頭がいっぱいのようですが....)
【大府中 学校の様子】 2017-06-23 13:11 up!
6月23日(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鶏肉の香味焼き(にんにくじょうゆ)
・野菜のツナあえ
・たまふ汁
【給食】 2017-06-23 12:05 up!
6月23日(金) 第1回定期テスト1日目
いよいよ定期テストが始まりました。
土日をはさんでいるテスト日程ですから、時間を有効に使ってテスト勉強を進めていけますね。
まずは1日目、みんなテストに集中しています。
【大府中 学校の様子】 2017-06-23 09:30 up!
6月22日(木) 健康つくり講座9
健康つくり講座の続き。腸内細菌についてや飲み物について。自分のメンタルのこと等も学びました。
【大府中 学校の様子】 2017-06-22 16:49 up!
6月22日(木) 健康つくり講座8
健康つくり講座の続き。スポーツと栄養、リラクゼーション、和食の大切さについての講座です。
【大府中 学校の様子】 2017-06-22 16:29 up!