9月8日(金) 海外派遣帰国報告会
海外派遣の帰国報告会が市役所で行われました。 それぞれ研修の班ごとに10日間の内容を発表してくれました。この派遣を通して色々な経験をし、大きく成長したことがよく分かりました。
【大府中 学校の様子】 2017-09-08 17:01 up!
9月8日(金) 大中フェスタに向けて
9月30日に開催される大中フェスタに向けて、各学年とも準備を進めています。
まだ、企画を練っている学級もあれば、すでに小道具の製作に入っている学級もあります。3年生のある学級では、実際に可能かどうかを試作品を作って確かめている学級もありました。
どの学級も、これから、フェスタに向けてどんどん活動が進んでいくことでしょう。楽しみですね。
【大府中 学校の様子】 2017-09-08 15:11 up!
9月8日(金) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・焼きなすの肉味噌かけ
・白菜とたくあんのごま和え
【給食】 2017-09-08 12:37 up!
9月8日(金) セルフディフェンス講座
1年生の生徒は、自分を大切にするための授業「セルフディフェンス講座」を受けました。セルフディフェンスとは、不審者・いじめる人・犯罪や悪いことに誘う人など、あらゆる危険から自分で自分を守ること。自分を大切にすることです。講師の先生から説明を聞いたり、生徒同士で話し合ったり、ロールプレイ(役割演技)をしてみたりしました。自己が確立してくるこの時期に、大切な授業を受けられたことはとてもよかったと思います。
【大府中 学校の様子】 2017-09-08 09:38 up!
9月6日(木) 本日の給食
※本日のメニュー
・中華めん
・牛乳
・春巻き
・切り干し大根の中華あえ
・五目ラーメン汁
【給食】 2017-09-07 12:30 up!
9月7日(木) 3年生美術授業の様子
3年生の美術では木版画の授業を行っていました。インクをしっかり版木につけて刷り上げていました。蒸し暑いのですが、制服を汚さないようにジャージを着ている女子生徒もいました。作品を作るのも大変ですね。
【大府中 学校の様子】 2017-09-07 10:50 up!
9月7日(木) 3年生英語授業の様子
3年生は英語の授業で会話を練習していました。多くの生徒と会話し、コミュニケーションがとれるようにがんばっています。
【大府中 学校の様子】 2017-09-07 10:46 up!
9月7日(木) 3年理科の授業
3年生も理科の授業で実験をしていました。中和の授業です。ちょっとずつ薬品を混ぜていき中和させるという内容です。せっかちな生徒は入れすぎて青色になってしまいますね。
【大府中 学校の様子】 2017-09-07 10:42 up!
9月7日(木) 1年理科の授業
今日は、朝から曇り空で気温もそんなに高くないのですが、蒸し暑い日になりました。2学期の授業も本格的にスタートしています。理科室では1年生が実験をしていました。火を使う授業ではマッチで火をつけます。今の子はマッチで火をつけられない子も多いそうですが、うまくつけられたでしょうか。
【大府中 学校の様子】 2017-09-07 10:39 up!
9月6日(水) 夏休みのがんばりが...2
1年生の理科の授業では、夏休み中に見つけた生き物について調べ、まとめたレポートを、担当の先生が豆知識も交えながら確認しています。
いろいろな種類の生き物がいて、生徒の着眼点や発想力に感心します。
とても丁寧なタッチで描かれたリアルな絵の作品が紹介されると、「うわぁーー。」と歓声があがっていました。
【大府中 学校の様子】 2017-09-06 16:14 up!
9月6日(水) 夏休みのがんばりが...1
長いはずの夏休みも、あっという間に終わってしまったという感じの生徒たちの声もありますが、その夏休みのあいだに、子どもたちはさまざまな学習に取り組んでいました。
2年生の家庭科の授業では、2学期に控えている保育園訪問に向けて、幼児と遊ぶためのおもちゃを夏休みに作っていました。
学級でどんなものを作ったか発表し、実際に自分たちでも遊んでみます。いろいろ工夫されたおもちゃがあり、生徒のがんばりが伝わってきます。
【大府中 学校の様子】 2017-09-06 15:50 up!
9月6日(水) 本日の給食
※本日のメニュー
・麦ご飯
・牛乳
・カレーライス
・ツナサラダ(野菜ドレッシング)
・巨峰3粒
【給食】 2017-09-06 12:37 up!
9月5日(火) まだまだ工事は続きます。
北棟に設置されるエレベーター棟が、少しずつ形になってきています。といっても、まだまだ基礎工事の段階です。
完成が待ち遠しく感じます。
【大府中 学校の様子】 2017-09-05 15:30 up!
9月5日(火) 2学期最初の委員会活動
今日は2学期最初の委員会活動です。それぞれの活動場所に分かれ、今後のことについて話し合いをしたり、準備をしたりと慌ただしく活動が始まっています。
生徒会室では、生徒会執行部と議員の人たちで、」大中フェスタに向けて話し合いが進んでいます。
中庭では、各学年の学校奉仕委員会が、校内の美化活動を頑張っています。
被服室では、タブレットを活用していました。保健委員会が、全校生徒の生活習慣アンケートを集計しているようです。様々な場面でタブレットが活躍しています。
【大府中 学校の様子】 2017-09-05 15:27 up!
9月5日(火) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・さんまの銀紙焼き
・じゃがいものうま煮
・野菜とわかめの和え物
【給食】 2017-09-05 12:38 up!
9月4日(月) 2学期最初のお花の届け物
日中はまだ暑いですが、朝晩の涼しさに季節の移ろいを感じます。今日、大中お助け隊の深谷さんが、2学期最初のお花を活けて下さいました。今回はススキを中心にその周りは、秋を感じる色とりどりの花が添えられています。写真の2・3枚目にあるかわいらしい飾りも、その季節にあった飾りとなっており、これも深谷さんの手作りです。
【大府中 学校の様子】 2017-09-04 16:15 up!
9月4日(月) 本日の給食
※本日のメニュー
・ご飯
・牛乳
・鶏肉の香味焼き
・枝豆
・夏野菜のみそ汁
・ピーチゼリー
【給食】 2017-09-04 12:29 up!
9月4日(月) 実力・課題テスト
今日は3学年とも、実力テストや課題テストを行っています。夏休みの学習の成果や定着を計るテストです。みんな一生懸命問題に向き合って頑張っています。
夏休み気分がまだまだ抜けていない人もいるかもしれませんが、このテストで、勉強モードに切り替えていけるとよいですね。
明日からは通常授業が始まります。
【大府中 学校の様子】 2017-09-04 11:30 up!
9月3日(日)半田祭陸上競技大会
季節は秋となり、多くの部活動が「半田祭」という大会をむかえます。
陸上競技は本日、半田運動公園陸上競技場で大会が行われました。
郡大会同様、各種目の入賞に応じて得点がつき、総合優勝を争います。夏の練習の成果の場であり、新チーム体制最初の大会でもあります。
開会式では、昨年度優勝校として、女子キャプテンが選手宣誓を行いました。そして、閉会式では、見事!男子が総合優勝。女子が総合3位入賞を果たし、表彰されました。また、男子800mでの大会新記録も樹立しました。
各種目の入賞結果は以下の通りです。ありがとうございました。
[男子]1位:800m、走高跳、砲丸投。2位:200m、1500m、4×100mR、走幅跳。3位:110mH、低学年4×100mR。4位:1年100m、3000m。
[女子]2位:100mH、低学年4×100mR。3位:4×100mR。4位:100m、200m。5位:走幅跳、砲丸投。
【部活動】 2017-09-03 20:22 up!
9月2日(土) 東山公民館ふれあいまつり
台風の影響も心配されましたが、晴天に恵まれ、東山公民館ふれあいまつりが盛大に行われました。
大府中学校からも、東山小学校出身の多くの生徒がボランティアとして、今日、明日とお手伝いをしています。
うどん、フランクフルト、みたらし団子、ジュースやアイスクリーム、焼きそばなど、それぞれの担当に分かれて、お客さんの対応や調理を行っていました。
大府北中学校の生徒もボランティアに参加しており、東山小学校で一緒にいた懐かしい顔ぶれにも会え、参加した生徒は和気藹々と楽しそうでした。
【大府中 学校の様子】 2017-09-02 11:57 up!