最新更新日:2024/04/24

3.11 出前授業

画像1 画像1
 本日、木曽川中学校区の3小学校へ、中学校の先生が、小学校6年生に向け、授業を行いました。児童たちは、中学校の数学の授業を受けたり、国語の授業を受けました。
 国語では、「言葉は、目に見えないことを表すことができるすごい力を持っているんだよ」と話しているときの児童の眼は、とても真剣そのものでした。一足早く中学校の生活を体験できた1日になりました。
 元気よく入学してくるのを、木曽川中学校の職員一同心待ちにしています。
画像2 画像2

3.11 出前授業

画像1 画像1



校区3小学校への出前授業

 本校3年生職員が

 6年生を対象に

 国語・数学・理科の授業を

 提供しています

3.01 私立高校卒業式

画像1 画像1
 昨日、修文女子高校の卒業式が行われました。
 式場には、3年前の本校卒業生の姿もありました。ご卒業、おめでとうございました。

 答辞を読む生徒の目から、大粒の涙がこぼれ落ちました。きっと彼女の脳裏には、3年間のさまざまなエピソードが駆け巡ったのでしょう。高校3年間の思い出を胸に、次の進路先でも大きく羽ばたいてください。

 会場後方には、修文女子高校恒例の在校生メッセージパネル。
 今年も見事な変換を見せてくれました。(校長)

2.28 河川環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川サブグラウンド近くの河川敷で、国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所による環境学習会が開催されました。
 この学習会は、若い世代に木曽川に棲む生物たちを知ってもらい、絶滅が危惧される「イタセンパラ」の保護につyなげようとするものです。
 今日は、事前に申し込みをしていた本校生徒や保護者、木曽川高校の生徒が大勢参加しました。

2.27 公立高校卒業式

画像1 画像1
 愛知県内の公立高校卒業式が行われました。

 3年前に本校を卒業した生徒たちが、逞しく、立派に羽ばたきました。おめでとうございます!

 それぞれの進路に向かって、力強く歩み続けてください。

(※写真は木曽川高校の卒業生入場シーンです。なお、一宮高校・一宮西高校・一宮興道高校・一宮南高校の卒業式は明日行われます。)

2.24 一宮市青少年健全育成推進大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市民会館を会場に「一宮市青少年健全育成推進大会」が開催され,本校からもPTA役員と教頭,生徒指導主事が参加しました。

中野市長のあいさつに始まり,記念講演,そして,2つの中学校区(尾西第一中校区・尾西第二中校区)の実践発表が行われました。

記念講演では,落語家の三遊亭究斗氏に「ピンチをチャンスに変える!笑いのポジティブシンキング!!」と題して,ご講演いただきました。
「ミュージカル落語」という歌と落語を合体させたユニークな表現形態が新鮮で,笑いの中にも強いメッセージがこめられた,これから明るく前向きに考えて生きていこうと思える講演でした。

2.19 木曽川中学校 第6回学校運営協議会の報告について

<第6回学校運営協議会の報告について>
1 開催日時 平成27年2月19日(木曜日)
2 場所 17:00〜18:00 本校会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者13名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校で閲覧できます。(個人情報にかかわる内容については非公開とします。)
○1月16日〜2月19日までの経過報告
○協議事項
1 コミュニティ通信No.16について
2 木中おやじの会キャリア教育「仕事を語る会」を終えて
3 木中PTA「ネットおしゃべり広場2015 in木曽川」を終えて
4 来年度年間行事予定について
5 今後の予定について
○意見交換(主な意見・提案・要望等)
・今後も地域の一人として、地域の目で学校や生徒たちを見ていきたい。
・町内であいさつをすると多くの生徒があいさつを返してくれる。
・昨年の水難事故を受けて、今後も地域で子どもたちの命を守っていけるようにしたい。
・交通安全リボンのリニューアルに至る経緯と今後の予定について。
・この1年間地域と学校のつながりを深めるための貴重なご意見をいただけた。
・子どもは地域の宝。だからこそ地域の子どもたちを大切にしたい。
・来年度、木曽川町で着衣水泳の実習を実施する予定である。
画像1 画像1

2.15 『ネットおしゃべり広場』感想(2)

画像1 画像1
【小学校PTAのみなさんの感想】

◆大変勉強になりました。難しいことは多いですが、親子のコミュニケーションをしっかり取って、子どもとよく話し合うことが大切だと改めて思いました。人と人のつながりは、やっぱり直接接して生まれるのもだということをしっかり伝えながら親としてやっていきたいと思います。

◆娘が今年4月から中学校に通います。スマホは以前からの希望ですが、今一度話し合って決めたいと思います。自分たちの時代は不安な時代でしたが、今となっては普通ですので、すべてにおいてNOはだめだろうとも思います。

◆今回は大変勉強になりました。私の小学校でも前向きに本件について取り組んでいきたいと思っております。参考にさせていただきます。

◆いろいろな方の意見が聞けて良かったです。皆さんスマホを持たせることに絶対反対というわけでなないということと、子どもたちを守りたいという気持ちが根底にあってのことだということを子どもたちにもわかってもらえる時間がもてたら良いなと思いました。

2.14 『ネットおしゃべり広場』感想(1)

画像1 画像1
 2月7日(土)に開催された木中PTA主催『ネットおしゃべり広場2015 in木曽川』に参加された方々の感想をご紹介します。

【小学校PTAのみなさんの感想です】

◆私はまだガラケイです。だいたいの情報は知っているつもりでしたが、最後の木中の先生のお話は怖かったです。スマホやタブレットの良い使い方ができるように子どもに教えなければと改めて考えさせられました。

◆今まで知らなかったスマホの機能、子どもへのリスクを知ることができました。通常使うLineが犯罪とリンクする可能性、児童を目的として近づく人が存在する恐さを知りました。

◆携帯電話のあり方について自分自身がよくわかっていない所もあり勉強になりました。「ルールを決めて使う」を実行しようと思います。

◆先を見越したルール作りをしながら子どもを見守る必要があると思いました。持たせない、ダメ、では通用しない世の中になったのだと親も勉強しなければならないですね。

◆子どもがまだ小3・小1でよく考えていませんでした。まずルールを決め、お互い(親子)に納得したうえでスマホ等を持たせようと思いました。

1.15 第5回 木曽川中学校 学校運営協議会の報告と第6回案内について

画像1 画像1 画像2 画像2
<第5回学校運営協議会の報告について>
1 開催日時 平成27年1月15日(木曜日)
2 場所 17:00〜18:10 本校会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
  以下の議題について承認されました。会議録・資料は本校で閲覧できます。(個人情報にかかわる内容については非公開とします。)
○経過報告(11/18〜1/15)
○学校評価について
○木中PTA「ネットおしゃべり広場2015 in 木曽川」(2/7開催)について
○木中コミュニティ通信について
○今後の予定について(1/16〜2/19)
○意見交換
・学校評価の生徒評価で「学校が楽しいと思う」「学校を誇りに思う」生徒が多いことはとても良いことである。
・できない子に対して自然に親切にしてあげられる子が多い。
・スマホについては使わせ方を考えなければならない。スマホ依存率が高い。スマホやネットでしかコミュニケーションがとれない人が増えている。
・学校が学校外のことで忙しすぎる現状。家庭や社会で行われるべきことまでも背負いすぎている。
・学校評価から、小さな気遣いを意識できる教師の割合が減っているのが気になる。これは子どもたちにも影響しているのではないだろうか。大切なことは「次の人のことを考えているか。」「次に使う人のことを考えているかどうか。」ではないだろうか。
○その他 なし

<第6回学校運営協議会の開催について>
1 開催日時 平成27年2月19日(木曜日)
2 場所 17:00〜18:00 本校会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、2月12日までに学校にて事前受付をお願いします。
受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○経過報告(1/16〜2/19)
○学校評価について
○今後の予定(2/20〜5/18)
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭 岡本達幸(学校0586-28-8769)

12.23 教育振興事業

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市小中学校PTA連絡協議会と一宮市小中学校長会は、愛知県教育振興会と協力し、市内の子どもたちのためにさまざまな教育振興事業を行っています。
 今日は、市内の小学生親子を対象にした『親と子のつどい』として観劇会を開催しました。

12.16 メッセージを受け取る

画像1 画像1
        木曽川中学校区青少年健全育成会講演会 

    『心の響いた たった一言 〜ありがとうって すばらしい〜』

          コラムニスト・志賀内泰弘さん

      心のこもったメッセージを しっかり受け取りました

             ありがとうございました!
画像2 画像2

12.15 明日は「講演会」です!(お知らせ)

画像1 画像1
 明日は、コラムニスト・志賀内泰弘さんをお迎えし、木曽川中学校区青少年健全育成会主催の講演会を開催いたします。

 会場は、木曽川西小学校・体育館ですので、お間違えないようにお願いします。事前のお申し込みがなくても結構です。ぜひお越しください。

※会場に駐車場は用意できませんので、徒歩または自転車でお越しください。

12.10 教育講演会にぜひお越しください(お知らせ)

画像1 画像1
 木曽川中学校区青少年健全育成会主催の「教育講演会」を開催します。

 1.期 日 12月16日(火) 午後2時〜3時

 2.会 場 木曽川西小学校・体育館

 3.内 容 
     演 題 『心に響いた たった一言
             〜ありがとうって すばらしい〜』
     講 師 コラムニスト・志賀内 泰弘 氏

 ※講演会には、木曽川中1年生と木曽川西小6年生が参加します。
  保護者・地域の方も参加できますので、多数お越しください。
 (駐車場を用意できません。徒歩または自転車でお越しください。)

 ※詳しくは <a href=" 木曽川中学校区青少年健全育成会主催の「教育講演会」を開催します。  1.期 日 12月16日(火) 午後2時〜3時  2.会 場 木曽川西小学校・体育館  3.内 容       演 題 『心に響いた たった一言              〜ありがとうって すばらしい〜』      講 師 コラムニスト・志賀内 泰弘 氏  ※講演会には、木曽川中1年生と木曽川西小6年生が参加します。   保護者・地域の方も参加できますので、多数お越しください。  (駐車場を用意できません。徒歩または自転車でお越しください。)  ※詳しくは <swa:ContentLink type="doc" item="87409">こちら</swa:ContentLink> をクリックしてください。

12.06 おやじの会VSテニス部・総集編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪の中での熱戦。
 好プレー、珍プレーの数々……。
 お疲れさまでした!

12.06 「おやじの会」部活動交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の部活動交流は、「おやじの会」VS「ソフトテニス部女子」。
 ほとんど初心者ばかりの「おやじの会」メンバーでしたが、中学生に気を遣ってもらいながら、何とかゲームができました。
 ポイントを取るたびに、大喜びするおやじ達。しばし、童心に返って楽しむことができました。
 雪の降る中での交流でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。ソフトテニス部のみなさん、ありがとう!

11.30 交通安全〜生徒たちの命を守る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 南部中学校を会場に、一宮交通モニター会主催「第3回 市民公開対話集会」が開催され、本校からはPTA会長・副会長、校長・教頭の4名が参加しました。

 生徒たちが冬服の時、夕方はドライバーから生徒の存在が確認しづらくなります。そこで、何か目立つものを身につけ、ドライバーにその存在を知らせるアイディアが募集されました。本校を含む多数の学校から応募がありました。
 今日は、席上、最優秀賞に輝いた3校の生徒たちがそのアイディアを発表してくれました。どれもよく考えられており、すぐに活用できるものばかりでした。

11.26 「あいさつ運動・交安指導」最終日

画像1 画像1
 木曽川中学校区青少年健全育成会・木中PTA・生徒・職員による「あいさつ運動・交通安全指導」の最終日。
 あいにくの雨が降り続く朝でしたが、たくさんの方々に参加していただきました。
 期間中のみなさまのご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
画像2 画像2

11.25 雨の「あいさつ運動・交安指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨が降り続く中、「あいさつ運動・交通安全指導」が行われました。
 今日から期末テスト。引き締まった顔での登校ですが、朝のあいさつに顔がほころびます。リラックスしてテストに臨んでください。
 足もとの悪い中、保護者・地域のみなさまのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

11.22 「時代を担う青少年に贈ることば」展(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮スポーツ文化センターを会場に、中部日本書道会一宮支部創立60周年記念『「時代を担う青少年に贈ることば」展』が開催されています。
 市内小中学校の作品が丁寧に表装され、会場を飾っていました。書かれた文字の多くは、その学校のキーワードとなっている言葉です。その学校の教職員の揮毫によるものがほとんどですが、本校の作品は3年生男子生徒によるものです。もちろん、キーワードは「凡事徹底・参画・千人力」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31