最新更新日:2024/03/28

交通安全指導・あいさつ運動 2月12日

画像1 画像1
PTAと青少年健全育成会のみなさんによる、交通安全指導とあいさつ運動が10日(水)から実施されています。今回は19日(金)までの実施です。生徒の皆さんも寒さに負けず、元気にあいさつをしてください。
 本年度の活動は、6月、10月、11月に続いて4回目で、今回が最後となります。地域のみなさまのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。

PTA学生服セーラー服の販売活動 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着なくなった学生服やセーラー服、体操服などのリサイクル品を販売しました。例年好評で、今年も人だかりができるほどの人気でした。
無駄のない、環境にも優しい取り組みです。
使わなくなった制服や体操服、ジャージ、柔道着などがありましたら、寄付をお願いいたします。PTA総会等で回収させていただいておりますが、学校へお越しのついでにお持ちいただいても結構です。

一斉街頭啓発活動 12月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後3時から「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民活動」「万引き防止キャンペーン」にかかわる一斉街頭啓発活動をアピタとキリオに分かれて実施しました。
 本校職員だけでなく、PTA役員のみなさん、青少年健全育成会のみなさんにもたくさん参加していただきました。生徒のみなさんの健全で有意義な冬休みを願っています。

第5回PTA役員会 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後1時30分よりPTA役員会を行いました。青少年のいじめ・非行問題に取組む市民運動・万引き防止キャンペーンの一斉街頭啓発活動、学生服等のリサイクル品の回収及び販売、書き損じはがきと未使用テレホンカードの集約などについて協議しました。
一斉街頭啓発活動
 【日時】12月22日(火)15:00〜16:00
 【場所】キリオ、アピタ
 【内容】リーフレットとティッシュ配付による呼びかけ

学生服等のリサイクル品の回収及び販売
 【日時】1月15日(金)13:20〜15:15
 【場所】木曽川中学校体育館

書き損じはがきと未使用テレホンカードの集約
 【期間】1月18日(月)〜1月28日(木)
 【集約場所】木曽川中学校PTA事務局

 

学校保健委員会開催 12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、午後2時30分より第2回学校保健委員会を開催しました。

【参加者】学校医、学校耳鼻科医、学校薬剤師、保健センター保健師、PTA会長、PTA役員、教職員

 校医先生からは、「新型インフルエンザについて医学的見地から」と題して、インフルエンザについて分かりやすく話をしていただきました。
 養護の先生からは、木曽川中学校のインフルエンザの流行状況の報告がありました。
 その後、インフルエンザの予防と対応について協議しました。詳しくは保健部だよりで報告します。

交通安全指導 11月19日

 昨日からPTA交通指導部員が町内の交差点などに立って、交通安全指導を始めました。27日まで行います。あいさつ運動も行いますので、お互いにさわやかな朝のあいさつをしましょう。

あいさつ運動はじまる 11月18日

画像1 画像1
 今日からあいさつ運動が始まりました。試験週間が終わる27日まで行われます。
 校門では7時50分ごろからPTA生活指導部や民生委員、青少年健全育成会の方が朝のあいさつを呼び掛けます。みなさんも元気にあいさつしましょう。

給食試食会 11月17日

 本日、給食試食会並びに食に関する学習会を開催しました。
 本日の献立は、ご飯、牛乳、エビシュウマイ3個、ゆでキャベツ、マーボ豆腐、カットパインでした。マーボ豆腐は、みそ味で子供たちが大好きだそうです。私たちもおいしく頂きました。「私たちの子供の頃と比べたら、すごくおいしくて、今の子供たちは幸せだ」という方もみえました。
 食に関する学習会では、校長先生より食文化について、栄養教諭の先生より食事のマナーと食に関する調査結果について話がありました。
 最後のあいさつで、保健部長さんが、「母親として、耳の痛い話もありましたが、頑張ります」と話されました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

展示しました 11月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、PTA学年部がカルチャーフェスティバルの作品展にPTA研修視察で制作した作品と手作り教室の様子のパネルを展示しました。
 15日の合唱コンクールを参観された際に、ぜひご覧ください。

PTA研修視察 11月13日

 本日、一宮市小中学校PTA連絡協議会研修視察が行われ、一宮市内北部地区・西部地区30校のPTA会長、母親代表、校長が浜松方面へ出かけました。バスの中で各校のPTA活動についての情報交換を行いました。また、研修や会食をしながら懇親を深めました。
 12月のPTA役員会で、今回の研修視察の報告をさせていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA手づくり教室 10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和菓子で有名な亀屋さんのご主人岩田さんを講師にお迎えし、PTA手づくり教室として、本年度は和菓子づくりを行いました。
37名余りのお母さん方が集まり、上用饅頭をはじめ、たくさんの和菓子をつくることができました。
作り方に慣れてくると、あちこちで次々とユニークな形の作品も登場し、驚いたり笑ったりと、たいへん盛り上がりました。

あいさつ運動始まる 10月14日

画像1 画像1
 昨日より、あいさつ運動がはじまりました。運動期間中は正門や北門でPTA生活指導部員が交代でさわやかなあいさつを呼び掛けています。

PTA研修視察 10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は台風18号の影響であいにくの雨となりましたが、51名が長浜の黒壁スクエアに出かけました。
 黒壁スクエアでは、全員がサンドブラスト体験で素敵な作品を制作しました。作品はカルチャー週間に展示しますので、ぜひご覧ください。 

体育大会 PTA 9月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの役員、交通指導部、生活指導部のみなさんには、自転車の整頓、来賓受付・案内、校門でのプログラム配付、不審者への対応等をしていただきました。気温も上がり、とても暑い中での活動になりましたが、さわやかな笑顔で取り組んでいただきました。ありがとうございました。

体育大会 おやじの会 9月26日

画像1 画像1
「木中おやじの会」のみなさんには、正門周辺の交通整理や不審者への対応をしていただきました。体育大会を安心して進めることができ、演技に集中できたのも、こうした方々の献身的なボランティア活動があったからです。炎天下で大変でしたが、ありがとうございました。

ヨーガ教室 9月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヨーガ教室は、日本ヨーガ瞑想協会認定講師の山田妙子先生をお招きし、合計6回予定しており、今回が4回目の実施となりました。

PTA指導者研修会に出席 9月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、一宮地区小中学校PTA指導者研修会が尾西生涯学習センターで開催され、PTA会長、母親代表、校長が出席しました。
【 講 演 】 
演題 「ネット社会の落とし穴」
講師 愛知県警察本部生活安全部
サイバー犯罪対策室長 岩瀬広紀氏
《講演メモ》
◇インターネットは世界中のあらゆる人間とつながる。悪い人ともコミュニケーションができてしまう。青少年を被害者や加害者にしないために正しく理解する必要がある。保護者は買い与えるだけでなく、与えたら責任をもって指導していかなければならない。
◆サイバー犯罪が10歳代の加害者が増えている。それは、「匿名性が高い」「場所・時間の制約がない」「情報が本当か嘘か分からない」からである。
◇他人のID・パスワードを無断で使用することは、不正アクセス禁止法違反となる。法律を知らないと言っても犯罪となる。法の不知は罪を免れる理由にはならない。
◆ネットワーク利用犯罪としては、掲示板や学校裏サイトの書き込みがある。おもしろ半分で書き込まない。また、書き込みに対しては、放置することである。反応すると逆効果となり、おもしろがって書き込みがひどくなることもある。
◇架空請求・ツークリック詐欺等の被害者とならないためには、身の覚えのない請求は無視することである。「取り立てに行くぞ」などと言われ、身の危険を感じたときは、迷わず110番する。しかし、一番大切なのは、興味本位でクリックしないことである。
◆チェーンメール(迷惑メール)が届いて困ったら、迷惑メール相談センターに送る。
◇出会い系サイト・非出会い系サイトで被害者にならないためには、「見ない」「書き込まない」「絶対に合わない」「ネット上の相手は信じない」ことである。保護者としては携帯電話にフィルタリングサービスを設定する。
◆プロフやブログ利用上の注意として大事なことは、個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を書き込まないことである。一旦ネット上に流れたものは、完全に削除することはできない。
◇家庭でできる対策としては、「フィルタリングサービスの設定」「適切なサービスの選択」「家庭でのルールづくり」が大切である。フィルタリングサービスには、子どものとって有益なサイト以外は遮断するホワイトリスト方式と、子どもにとって有害なサイトを遮断するブラックリスト方式がある。日頃から、親子の会話に心がけ、子どもの成長に合わせて、適切なサービスを選択し、使用する時間や場所を約束することが大切である。
◇◆◇◆◇◆
 昨今、子どもたちが携帯電話やパソコンのインターネット上のトラブルや犯罪に巻き込まれる事件が多く起きています。また、深夜に携帯電話でメールのやりとりをして、生活の乱れている子どもが増えています。保護者の皆様には、買い与えるだけでなく、携帯電話などを使うときのマナーも含めて、お子さんに指導していただきたいと思います。
 愛知県教育委員会は「情報モラル向上」の取り組みの一つとして、情報モラル専用サイト「i−モラル」を開設しています。木曽川中学校のHPには、このサイトのリンクが張ってあります。9月は 「情報モラルチェックシート」の活用を勧めています。お子さんも活用できるシートです。ぜひ興味を持ってご覧いただき、お子さんとの会話や指導に役立ててください。

↓ここをクリックしても見ることができます。 
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2...

PTA研修視察下見 8月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA役員5名と教頭で、10月7日に予定されている研修視察の下見をしてきました。写真は、当日予定しているサンドブラストです。作成時間は下絵決定の時間も含めて1時間です。四角い灰皿、ハート型の小物入れ、星型の小物入れ、タンブラーの4種類の中から1つを選んで作製します。実際に作製してみてわかったのですが、絵柄をどうするのかあまり迷っている時間はありませんでした。研修視察に参加される方は、当日までに自分の下絵を決めておかれると余裕を持って作成できると思います。

木中日記(ブログ)作成講習会 8月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後2時から、先生たちが学習会を開きました。HP作成を全員の先生ができるようになるためです。「え〜、わかんない?」とか「ログインすらできない…」とか
楽しそうに研修していました。
 2学期からは、さらにたくさんの先生たちが木中日記に書き込んでくれるものと思います。毎日見るのが楽しみです。

7月5日 おやじの会による草刈作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、おやじの会のみなさんに、朝から草刈をしていただきました。
6月には、校内を中心に行っていただきましたが、今回は、正門周辺からテニスコートの南側など、学校周辺を中心に実施していただきました。
ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係