最新更新日:2024/03/28

5.21 3年生学習連絡

本日5月21日は「小学校開校の日」です。明治元年の今日、日本初の近代小学校が開かれたことを記念した日です。なお、この小学校は地域の方々の子どもたちに教育を受けさせたいという思いから寄付によって成り立っていたそうです。
○国語 課題プリント(4・5枚目)
古語の意味は、調べて覚えるようにしましょう。現代語と同じで、複数の意味を持つ言葉もあります。調べた分だけ力がつきますよ。
○社会 学習整理(歴史)P54〜P55
まとめの問題です。資料や図をしっかりと読み取って解きましょう。入試では記述の問題もあります。文章を書く力を身に付けておきましょう。
○数学 プリントNo.5
「円周角の定理」を使って、角の大きさを求める問題です。内角の和や平行線の錯角・同位角など、既習の図形の知識を使うものもあります。柔軟に考えて、使うべき知識を正しく使いましょう。
○理科 単元1 1章 予習プリント
穴埋め形式の予習プリントです。教科書で調べながら埋めましょう。終わったらプリント全体の見直しをしておくと、頭に入りやすいと思います。
<宮川先生からのメッセージ>
ステイホームになって、韓国ドラマをよく見るようになりました。何度も聞く言葉は自然に覚えてしまったので、いつか韓国に行ったら、使ってみたいと思っています。でも覚えた言葉は「愛してる」「好きだよ」「行かないで」などなど。果たして使う機会はあるのでしょうか!?
英語も好きな映画などでたくさん聞くと、自然に覚えられるかもしれませんよ。ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

5.21 2年生学習連絡

<家庭科のワンポイントアドバイス>
○ノートP53,54をやってから、衣服調べとリメイクのデザインプリント(両面)をやろう
※学校再開日に提出
・日常使用している衣服の素材や成り立ちを調べ、布製品をどのようにリメイクできるか考えてみよう。実習では、平織の布で補修の技術を習得するので、家庭で練習しておこう。また、衣服のリメイクアイデェアなど、自分でできる範囲で考えておこう。

<保健体育科女子担当からのメッセージ>
・長い休校生活、先生は学校が再開したときに、皆さんと元気に楽しく授業をするために体力づくりに取り組んでいます。皆さんは、体力を高める=どのような運動を想像しますか?きっと多くの人が、長い時間走ったり泳いだりして「全身持久力」を高める運動を想像するのではないでしょうか。しかし体力には、筋力、スピード、瞬発力、筋持久力、平衡性、巧ち性、柔軟性など、全身持久力以外にもたくさんの項目があります。毎年、新体力テストで行われている上体起こしは「筋力」「筋持久力」を測定するテストです。継続して上体起こしのトレーニングを行うことによって「筋力」「筋持久力」を高めることができますよ。先生も上体起こしのトレーニングを1日おきに100回取り組んで、体力が衰えないように心掛けています。自宅でも簡単にできるので、ぜひ取り組んでみてくださいね。床でやると、腰が痛くなってしまうので、敷布団やマットレスなどの上でやるとよいと思います。皆さんと元気に楽しく授業ができる日が楽しみです!皆さんの心と体の健康をいつも願ってます。
画像1 画像1

5.21 1年生学習連絡

<7組担任からのメッセージ>
 「自粛」生活の中で「コロナ疲れ」なる言葉がよく聞かれますね。
 この「自粛」は、「自分から進んで自分の言動を慎むこと。」という意味なんですね。進んで失敗しないように行動を控えめにする。これがずっとじゃ、やっぱり疲れちゃうね。
 私たちの身近にある言葉に、ちょっと注目して調べてみてください。「へー、意外!」「そーなんだー」って思う言葉も意外とありますよ。(授業でも国語辞典を使います。調べる練習をしておくといいですよ。)

<今日の学習>
○理科 自主学習P2〜5
・○つけ、直しまでは小学生の勉強。中学生はなぜ間違えたのか解説を読むこと、できるまで何度もやり直しをすることが大切です。
○英語 小学英語復習ブックP.8〜11
・小学校で聞いたことがある表現を、書く練習です。なぞるだけなので例をよく見てマネして書きましょう。
・単語は、イラストからどんな意味か想像して答えを線で結んでくださいね!
・答えは16ページにあります。
○音楽 プリント3
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/kiso...
↑木曽川中学校の校歌です。
聴いて曲の特徴を捉えてみましょう。

5.20 2年生学習連絡

<美術のワンポイントアドバイス>
○「最後の晩餐」鑑賞プリント
※学校再開日に提出
・500年以上も昔に描かれ、今なお謎めいた魅力を持つ名画「最後の晩餐」。見れば見るほど気づくことが出てくると思います。たくさんの「?」を見つけて考えてみましょう。プリントでは、描かれた人物を中心に鑑賞していきます。なぜそう思ったのか、理由も大切に!

<国語科担当からのメッセージ>
・本日の課題の「最後の晩餐」はもう鑑賞しましたか?今回の鑑賞で感じた「?」を大切にしてください。国語の授業の中でも「最後の晩餐」を扱います。そのときに今回の鑑賞で感じたことをぜひ発表してください。
画像は木曽川中学校のロータリーにある像です。「?」部分には「勢い盛んに勇ましく活動すること。」という意味の漢字2字が入ります。あてはまる言葉はわかりますか?答え学校再開後に確認してみてください。

画像1 画像1

5.20 1年生学習連絡

<6組担任からのメッセージ>
元気?時間うまく使ってる?
ということで頭の体操!

ある刑事の弟のタカシくんがいました。あるとき、友達に聞かれました。
    友達「タカシくんのお兄ちゃんは刑事なんだよね?」
 タカシくん「いや、僕のお兄ちゃんはケーキ屋だよ」
タカシくんはウソをついていません。
これはどういうことでしょう。

<今日の学習>
○国語 プリント13「漢字練習」
・答えは左下に書いてありますので、よく見て細かいところまで覚えましょう。
・丁寧な字で練習しましょう。
○社会 プリント6「都道府県の形や位置を調べよう(後半)」
・シルエットを見て、地図帳などで調べて都道府県名を書きましょう。
・また、県庁所在地を書きましょう。
○数学 プリントNO.16「加法と減法の混じった計算」
・プリントの指示に従い,教科書や学習支援動画を参考にやりましょう。
画像1 画像1

5.19 2年生学習連絡

<保健体育科のワンポイントアドバイス>
○予習プリントNo.1〜No.3
※初回の授業で提出
・今回の単元は「健康」についてです。みなさんは、「健康」と聞くとどんなことをイメージしますか。また、健康な生活を送るためにはどんなことが必要だと思いますか。この学習を通して、新しいことを学ぶだけでなく、自分の生活を見直すいいチャンスだと思います。今は、家にいる時間が長く、なかなか充実した日々が送れませんが、こんな時だからこそ、日々の生活で学んだ内容を実践してみてください。

<8組担任からのメッセージ>
 新緑がまぶしい季節ですね。私は、梅雨入り前のこの季節が一年で一番好きです。我が家の庭では、今これらの野菜やハーブたちが元気に育っています。ブロッコリーの葉には、まるまると太ったイモムシも見えますね。植物の観察や世話をしていると、時間がゆったり流れるようです。それに、小さな発見で心が満たされる感覚もあります。今日も一日、心も体も元気で過ごしましょう。
画像1 画像1

5.18 2年生学習連絡

<英語のワンポイントアドバイス>
○課題プリントNo.11〜No.12
 (1年生教科書範囲)
○課題プリントNo.13〜No.16
 (1年生 文法復習)
・No.11〜No.12は宮沢賢治が著したあの有名な物語です。新出単語を参考にしながら、順を追って読み進めよう。Q&Aは、ヒントも見ながら解いてみてください。

<7組担任からのメッセージ>
 先日の分散登校日では、みなさんのお顔を見ることができとても嬉しく思いました。こちらが元気をもらったような気分にもなり、登校再開に向けて、改めて自分のできることに取り組んでいこうと思えました。今、先生が家で取り組んでいることの一つに、英語の勉強があります。英語の暗唱をしたり、字幕で洋画を観たりしながら、先生も一人の英語学習者としてまだまだ成長しないとなと感じています。みなさんも、生活リズムを整えつつ、登校再開に向けて今やれることにしっかり向き合っていきましょう。

画像1 画像1

5.15 2年生学習連絡

 先日の分散登校で配付された課題を計画的に進めましょう。

<理科のワンポイントアドバイス>
○課題プリント(第3弾)
○予習プリント
・今回の課題プリントは基本用語のまとめとテストやり直しプリントのやり直しです。基本用語は、漢字の表記にも気をつけて書けるようにしましょう。また、今回から本格的に予習を進めてもらいます。教科書をよく読み、取り組んでください。

<6組担任からのメッセージ>
 5月も折り返し地点となりました。規則正しい生活を送ることができていますか。学校が再開すると授業が待っています。長い休校明けの授業は疲れてしまうと思います。少しでもいいスタートを切るために,生活リズムを整えましょう。
 具体的には,
 1 起床時間を早めに設定する。
 2 午前中は頭がすっきりしているので,国語,数学,英語などの教科を中心に勉強する。
 3 45〜50分,集中して勉強に取り組み,休憩時間は10分間とる。
 4 翌日,すっきり目覚めるために,早く就寝する。
 みなさんと会える日を楽しみにしています。

画像1 画像1

5.20 3年生学習連絡

本日5月20日は「世界計量記念日」です。これは、メートル条約が締結されたことにちなみ、世界中で通用する1メートルの長さが決められた日です。ちなみに北極と南極を通る地球の1周の長さはきっちり4万キロメートルです。これは、1メートルが北極から赤道までの長さの1000万分の1と決められたからです。
○国語 課題プリント(2・3枚目)
文学的文章は、登場人物の「動作や様子」をとらえることが大切です。「会話」や「表情」などをとらえることで「心情」を読み取ることができますよ。
○社会 学習整理(歴史)P52〜P53
まとめの問題です。資料や図をしっかりと読み取って解きましょう。入試問題もあります。自分の力を試す良い機会ですね。
○理科 基本問題集P34〜41
地層と化学変化についてです。地層の問題はかぎ層を中心に傾きや全体図をイメージできるようにしましょう。化学変化については、化学変化は3年生の2学期の学習につながる分野です。化学式をできる限り多く覚えておくと良いスタートがきれますよ。
○英語 課題プリント集3
課題プリントNo.9
不規則な変化の過去分詞はいくつか覚えましたか。教科書P138,139にあるものが中学校で使うものです。覚えるにはひたすら発音して、書いて、を地道に行うしかありません。時間がある今こそチャンスですよ。ファイト!!
<川合先生からのメッセージ>
いよいよ学校が始まります。長い自宅学習期間に自分の課題はクリアできましたか。先生は自分に課題をだし、かなり頑張って過ごしてました。自分の頑張りを振り返ってみて、頑張りが足りないなーって思った人。ラストスパート!自分の課題をクリアして学校再開に備えよう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.19 3年生学習連絡

本日5月19日は「ボクシングの日」です。1952年の今日、日本初のボクシングで世界王者が生まれ、太平洋戦争敗戦後の日本を元気づけるニュースとなりました。現在も新型コロナのニュースが続きますが、皆が元気になるようなニュースを心待ちにしています。
○社会 学習整理(歴史)P50〜P51
明治時代の文化史の問題です。この機会に各時代の文化史を復習してみましょう。
○数学 プリントNo,4
「円周角の定理」を使って、角の大きさを求める問題です。補助線を引くことがポイントになる問題もあります。柔軟に考えることがポイントです。
○理科 基本問題集P26〜33
力と地震・火山についてです。力の性質は3年生の学習にもつながる分野なので、よく理解しておきましょう。地震の計算は、比例の関係を整理して考えると良いですよ。
○英語 課題プリント集3
課題プリントNo.8
「受け身」の文への書き換えはよく出題されます。たくさんの問題にあたって、コツをつかんでください。
<森先生からのメッセージ>
休校期間が長くなっています。何気なく、1日が過ぎていく人も多いのではないでしょうか。1日の終わりに今日やったことをノートに書き出してみると良いみたいです。今しかできないことをたくさんやりましょう。
画像1 画像1

5.18 3年生学習連絡

本日5月18日は「言葉の日」です。普段の言葉遣いを見直し、正しい言葉遣いに心がけることを目的とした日です。言葉遣い一つでも、コミュニケーションがはかどったり、その人となりを表したりするものです。この機会に自分の言葉遣いを見直してみましょう。
○国語 課題プリント(2・3枚目)
文学的文章は、「場面」をとらえることが大切です。「いつ」「どこで」などをつかむことから始めてみましょう。それが「情景」をとらえることにつながってきます。
○数学 プリントNo,3
「円周角の定理」を使って、角の大きさを求める問題です。分からないところは3年生の教科書を見て、じっくりと考えましょう。
○理科 基本問題集P18〜25
水溶液の性質と、光・音についてです。気体の性質はイメージをもって覚えると良いですよ。光の作図は、光の進み方のしくみを理解して取り組みましょう。
○英語 課題プリント集3
課題プリントNo.7
「受け身」の表現は理解できたでしょうか。セクションスタディのP12,14や説明プリントを読んで、表現に慣れてくださいね。
<佐藤先生からのメッセージ>
雷を伴う大雨の日が増えてきました。大きな音がすると、近くに落ちたのかな?と気になるものです。音は、大気中で秒速約340mで伝わります。なので、340×稲妻が見えてから音が鳴るまでの秒数で、その地点から雷が鳴った地点までの道のり(m)を求めることができます。試しに求めてみてください。雷、怖いですよね。
画像1 画像1

5.15 3年生学習連絡

本日5月15日は「ヨーグルトの日」です。ヨーグルトが健康に良いと発表したメチニコフ博士にちなんだ日です。食べるものから健康を気遣うことは大切なことです。食事のバランスに気を付けましょう。
○社会 学習整理(歴史)P48〜P49
日露戦争がどのように起こり、どのような結果をもたらしたのかをまとめておきましょう。
○英語 課題プリント集3
課題プリントNo.6
ここからは3年生の学習内容になります。受動態とも呼ばれる「受け身」の表現は「〜される」「〜された」という言い方のことです。be動詞+過去分詞を使いますが、過去分詞とは動詞の変化形の1つで、過去形と同じ形になるものと、異なる形になるものがあります。
○技術💻
キーボードのキーの名称は覚えられましたか?続いては、教科書を開いて、P196 〜P201 の内容をまず読んでみよう!文章内に出てくる太字は確実にチェックしておこう✐
<原先生からのメッセージ>
休校になってから我が家では、当番制で夕飯を作っています。今までに「無限ピーマン」「無限もやし」「サバ缶のペペロンチーノ」「オムライス」「チーズとポテトの豚肉包み焼」「もつ鍋」「坦々鍋」などを作りました。料理を作ると、気がまぎれるし、頭も使います。また、料理のレパートリーも広がります。今は、インターネットなどにも料理のレシピが載っているので、空いている時間を使って、料理を作ってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

5月20日(水) 学校施設の貸出について

 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う緊急事態宣言の発令を受け学校施設の貸出を見合わせておりましたが,貸出再開の目途が立ちましたのでお知らせいたします。

 再開予定日は以下の通りとなります。

 【運動場】
 5月26日(火)より貸出再開
  ⇒申請受付は本日より行います。
 【体育館・武道場等の屋内施設】
 9月1日(火)より貸出再開予定
  ⇒申請受付は1か月前の8月3日(月)より行います。

5月20日(水) 就学支援制度のご案内

 5月11日に「就学援助制度のご案内」という表題でメールを配信しましたが、再度ご案内をお送りいたします。
 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
 分散登校日に就学援助制度のお知らせを配布いたしますので、内容をご確認の上、新規で申請をご希望される方は、一宮市教育委員会学校教育課(一宮市役所本庁舎4階)または学校へ申請書を提出していただきますようお願いいたします。
 また、現在申請をご希望で、5月中に学校教育課または学校へ申請書を提出できない方は、5月中に学校教育課(0586-85-7072)までご連絡していただきますようお願いいたします。


          【問い合わせ先】
          一宮市立木曽川中学校
            電話 0586-28-8769
          一宮市教育委員会 学校教育課
            電話 0586-85-7072

5.19 1年生学習連絡

画像1 画像1
<5組担任からのメッセージ>
 ステイホーム時間に娘たちとひまわりの種を植えました。日に日に大きくなっていくのが楽しく、最近は庭いじりにはまっています。今まで興味のなかったことやめんどくさいなと思っていたことでも始めてみると”楽しい”って思うことは結構あります。みなさんもぜひ”ちょっとやってみよう”と新たなことに触れてみてください。意外とはまることがあるかもしれませんよ。

<今日の学習>
○理科 プリント10
・重要語句の確認です。漢字だけでなく、意味までしっかり覚えましょう。
○英語 小学英語復習ブックP.4〜7
・小学校で聞いたことがある表現を、書く練習です。なぞるだけなので例をよく見てマネして書きましょう。
・単語は、イラストからどんな意味か想像して答えを線で結んでくださいね!
・答えは16ページにあります。
○保健体育 保健体育予習プリント(2枚)

5.18 1年生学習連絡

画像1 画像1
<4組担任からのメッセージ>
 休校期間も残りわずかとなりそうですね!早くみんなと学校生活を送りたいです。
 みんなは「おうち時間」をどのように過ごしていますか?今は思っている以上に時間があり、どう過ごそうか悩んでいる人も多いのではないかなと思います。そこで!中学校生活スタートに向けて、「To Do リスト」を作ってみてください!「To Do リスト」とは、やるべきことや、やりたいことを書きだしたもののことです。中学校生活が始まって、みんなはどんなことがしたいですか?どんなことを達成したいですか?書き出してみて、それを中学1年生の1年間で少しずつ達成していけるように一緒に頑張っていきましょう!リスト全てを達成できたとき、みんなは大きく成長していますよ☆先生もみんなと一緒にスキルアップを目指します!!

<今日の学習>
○国語 プリント12「漢字練習」
・答えは左下に書いてありますので、よく見て細かいところまで覚えましょう。丁寧な字で練習しましょう。
○社会 プリント5「都道府県の形や位置を調べよう(前半)」
・シルエットを見て、地図帳などで調べて都道府県名を書きましょう。
・また、県庁所在地を書きましょう。
○数学 プリントNO.15「正の数・負の数の減法」
・プリントの指示に従い,教科書や学習支援動画を参考にやりましょう。

学校再開と夏休みの短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活について以下のようにお知らせします。
         
1 5月26日(火)から29日(金)は、分散登校を行います
   【 午前 】登校完了 8:05、下校完了 10:30
   【 午後 】登校完了 13:05、下校完了 15:30
・学級を2グループ(A男子・B女子)に分けます。
・ホームルーム、健康状態及び課題の確認、授業オリエンテーション、面談などを行います。
・給食はありません。
・服装は体操服(気候、体調に応じてジャージ)
2 6月1日(月)から5日(金)の通常授業について
・1、2年生は、午前中授業で給食後下校します。
・3年生は、午後も授業を行います。
※6月1日(月)以降、給食はあります。
3 6月8日(月)からは、どの学年も通常日課での授業になります
4 夏休みを短縮し、授業日を設けます
・授業日は7/21(火)〜8/7(金)、8/24(月)〜31(月)までの平日
・夏休みは8/8(土)〜23(日)までの16日間
・給食がある日は、7/20(月)〜22(水)、8/24(月)〜
※7/27(月)〜8/7(金)は調理場の点検のため給食はありません。
  ・その他、施設の点検・工事のため授業ができない日があります。
※詳細につきましては後日連絡します。
5 今年度は水泳の授業を行いません

画像1 画像1

5.15 1年生学習連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
<3組担任からのメッセージ>
 家庭学習は順調に進んでいますか。家庭学習を頑張る皆さんへ1つアドバイスです。
 テスト勉強や読書の際,勉強を始めたり読み始めたばかりのときに記憶したことや,終わりのほうに記憶したことはよく覚えていることはありませんか。心理学では,前者を冒頭効果,後者を最新効果と言います。
 このことから,しっかり記憶したいことは,学習時間の始めのほうか終わりのほうに覚えるようにしたほうがいいし,また,長時間を細かく分けたほうがいい,ということが分かります。
 勉強時間を細分化すると,よく覚えられる時間,すなわち冒頭効果と最新効果が機能する時間が増えることになります。その分,よく記憶できる量が増えるというわけです。
 ぜひ,意識して家庭学習をしてみてください。

<今日の学習>
○理科 プリント9
・重要語句の漢字練習です。
・よくある間違いは、被子と裸子の「しめすへん」か「ころもへん」かです!点の一個多いころもへんなので、丁寧に間違えないように練習しましょう。間違えたまま練習しても意味がありません。
○英語 小学英語復習ブックP.2〜3
・アルファベットの練習です。もうバッチリ書けるかな?順番もしっかり覚えているか、線を結んで絵を完成させましょう。答えは16ページにあります。
○家庭科 プリント「1食分の献立を立てて、実践しよう!」
・家族に食べさせてあげたい献立を立てて、実際に調理しましょう。

5月14日(木) 18日(月)から分散登校は行いません

愛知県が発表しております18日(月)からの分散登校は行いません。学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については,明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。

5.14 1年生学習連絡

画像1 画像1 画像2 画像2
<2組担任からのメッセージ>
 久しぶりの学校はどうでしたか?分散登校ではありましたが、皆さんの元気な顔を見ることができとてもうれしかったです。
 もうしばらくの辛抱です。ともに乗り越えていきましょう。さて、みなさんラジオ体操は覚えましたか?体育の授業ではラジオ体操を毎時間行います。これは、準備運動といってけがをしないために体の筋肉や関節をほぐしていくものです。
 今は大人にも人気のラジオ体操です。 たかが「ラジオ体操」と思っている人、正しい姿勢できちんとポイントを押さえて行えば、ウォーキング以上の運動効果が得られるといわれているのは知っていますか?普段使わない筋肉を刺激するので、ダイエット効果も抜群です。毎日欠かさず健康のためにラジオ体操をしましょう。

<今日の学習>
○国語 プリント11「スピーチ原稿を作ろうプリント」
・プリントを読んでスピーチ原稿を作りましょう。休校明けの6月のどこかでスピーチ会を行います。
○社会 プリント4「世界の国々の形や位置を調べよう」
・シルエットを見て、地図帳などで調べて国の名前を書きましょう。
○数学 プリントNO.14「正の数・負の数の加法」
・プリントの指示に従い,教科書や学習支援動画を参考にやりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全体のお知らせ

1年生のお知らせ

2年生のお知らせ

3年生のお知らせ

非常時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健関係

給食だより

12・13・14組のお知らせ