最新更新日:2024/04/18

5.20 委員会活動頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、委員会活動が行われました。中間テストが明日に迫っている中ですが、先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命仕事や作業に取り組む姿が見られました。このいろんな活動によって、学校生活は成り立っています。これからも皆さんの力を貸してください!

5.20 PTA評議員会・第1回専門部会

 本日、PTA評議員会・第1回専門部会が本校卓球室で開かれました。全大会の後、各部会に分かれて、1年間の活動について打ち合わせが行われました。
 今後、各専門部(生活指導・交通指導・保健・文化・広報・学年)が会合や行事開催に向けて本格的に活動していきます。
 役員の方をはじめ、評議員の皆様には1年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 話を聞く

 先週の木曜日に多くの来校者が、皆さんの授業などに取り組んでいる様子を見にみえました。今日は、その方々の感想や私が思ったことをお話しします。
 まず、皆さんの生活ぶりを見て、「これはいいな。よくできているな」と言われたことを4点言います。
 一つ目は、あいさつです。「とてもにこやかにあいさつをしてくれる人が多いなと」言ってみえました。あいさつについては、先週の集会で私も話をしました。あ・い・さ・つの頭文字をとった4つのポイントを覚えていますか。「にこやかに」は、あいさつのあ:明るくに当たるでしょうか。
 二つ目は、「学校内の隅々まで清掃が行き届いていて、とてもきれいです」
 三つ目は、「くつやトイレのスリッパがよく整頓されています。そして、雑巾の整頓もすばらしいです。これだけ雑巾がよく整頓されている学校はめったにありません」
 四つ目は、「皆さんの授業を聞く態度や姿勢がよいです」と言ってみえました。
 人の話を聞く姿勢…。今こうして見渡しても、皆、顔を上げ私の方を見て話を聞こうとしています。これが皆さんのすばらしいところなのです。「え、なんだ、そんなこと当たり前だ。」と思ったなら、もう自然に身についているわけなので、それはなおさらすばらしいことです。
 今までに何度となく小学生や中学生、そして保護者の方からも「先生、勉強や分かるようになるためにはどうしたらよいでしょうか」という質問を受けてきました。いろいろなことが必要ですが、一番大切なのは「学校の授業であれば、先生の話をしっかり聞くことだ」と答えてきました。もちろん今でもそう思っています。
 人の話をしっかり聞くポイントについて、様々な人が、述べていますが、共通して一番大切なこととしているのは、今まさに皆さんがやっているように、話す相手の方を、あるいは相手の目を見て話を聞くことだとしています。
 斎藤孝という人が、話を聞くことについて次のように言っています。「話す人と聞く人の目と目が合うと、人と人の間に“線”がつながるのだ。その“線”のうえに言葉をのせていく。そうすると、言葉がずいぶんと相手に届きやすい」。どうでしょうか。今、私の言葉は、“線”を伝わって、皆さんに届いているでしょうか。確かにこちらを見ずに、下を向いている人との間には、言葉を伝える“線”はつながりません。
 人が成長するためには「聞く」ことが土台になると言ってもよいです。何かを学ぶとき。それは、もちろん教科の授業でもそうですし、最も幅広く授業以外でのいろいろな場面でもそうです。「聞く(聞ける)」というのが最も大切なことです。ぜひこれからも「人の話がきちんと聞ける」皆さんであってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳の時間は、平和について考えました。原爆資料館を訪れた主人公が、アメリカ人の老婆と出会う話を読み、「同じ仲間の人類として忘れてはいけないことは何か」について話し合いました。

5.20 集会(3年生)

 朝礼後、6組の学級代表の司会で学年集会を行いました。集会の中で、生活担当の先生から図書館利用についてと明日からの中間テストに向けての話がありました。まずは、明日の中間テストに向けて、最後まで諦めずに準備をしましょう。そして、テスト終了後から図書館が開館します。誰もが気持ちよく利用できる環境を一人一人がつくっていきましょう。
画像1 画像1

5.20 道徳の授業(2年生)

 1時間目は道徳でした。教科書の「まだ食べられるのに」を題材に,社会参画・公共の精神について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.20 道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1限の道徳は、思いやり・感謝につついて「不自然な独り言」という話で学びました。思いやりが大切なことは理解している主人公ですが、なかなか行動に移すことができないでいます。この教材から、行動に移すまで目指したいという気持ちを確認しました。

5.19 夏の読み物

愛知県教育振興会より、夏の読み物として「あいち発見コレ、なーんだ2」「子育てQ&Aこんなとき、どうすれば2」の2冊が発刊されました。
「あいち発見コレ、なーんだ2」では、県内の産業や文化、史跡など18編がクイズ形式で掲載されています。写真にイラストを交えて、解説されているので、楽しく読める内容になっています。また、関連の施設や体験方法も紹介されているので、親子で休日に出かけたり、調べ学習をしたりするきっかけづくりにもなります。
「子育てQ&Aこんなとき、どうすれば2」では、子どもが成長していくうえでの、さまざまな悩みや疑問がQ&A形式でまとめられています。先輩ママやパパ、専門家のアドバイスも掲載されています。
先日、お子さんを通じて、申込書を配付しました。ご希望の方は、申込書に代金を添えて、5月31日(金)までに担任を通して学校までお申し込みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.18 PTA役員ソフトバレーボール練習

 6月15日(土)に行われる「木曽川校区小中学校PTA役員親善スポーツ大会」に向けて、ソフトバレーボールの練習が行われました。
 準備運動を行い、2つに分かれて試合圭形式で練習を行いました。練習試合を行う中で、1セット21点、女性はサーブ2回など、ルールの確認をしました。今年初めての練習でしたが、すぐにボールに慣れ、ラリーが続く回数も増えてきました。
 次回は、6月2日(日)で木曽川東小と合同練習を予定しています。役員の親睦を深めていきましょう
画像1 画像1 画像2 画像2

5.17 質問教室(2年生)

 5月21日(火)に行われる中間テストに向けて、質問教室を行いました。参加した生徒は、熱心に質問をして、少しでも理解しようという姿勢がみられました。金・土・日曜日の3日間を大切に使い、夢の実現に向けて前進していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 質問教室(2年生)

 授業後、質問教室が行われました。多くの生徒が参加し、分からないところを先生に熱心に聞いていました。もうすぐ中間テスト、よい結果が出るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.17 進路面談&中間テスト勉強(3年生)

 先日、第1回進路希望調査を行いました。それをもとに、進路面談を行っています。大切な進路決定だからこそ、自分一人で抱えずに、保護者の方や担任に相談をしましょう。一緒に考えなら進路を選択していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 研究授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の代表として、8組で理科の研究授業が行われました。等速直線運動について学び、生徒は仲間と協力しあいながら、懸命にグラフを作成し、理解しようと話し合っていました。
 多くの先生が授業を見ていたため、生徒たちはとても緊張していたと思いますが、勇気を出して挙手をしたり、積極的に話し合いに参加したりするなど、授業に真剣に取り組む姿がすばらしかったです。本当にお疲れ様でした。これからも受験生として、みんなで一緒に学習する雰囲気を作っていきましょう!

5.16 研究授業(2年生)

 今日は、多くの先生方をお招きして授業が行われました。5時間目は保健体育の研究授業が行われました。みんな一生懸命バスケットボールの授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 あいさつ運動(1年生)

テスト週間3日目のあいさつ運動のようすです。議員さんから、40〜50分の人通りが多い時間帯にあいさつ運動をしようという呼びかけから、その時間に合わせてあいさつ運動に来る人が増えてきました。
さらに、あいさつの質も意識して、参加してくれる生徒が多く、あいさつの意義を考えられているように感じました。
今日は初めて参加した人が4人もいたので、ぜひ来たことがない人を誘ってください!待ってます!

1枚目:7時45分ごろ
2枚目:7時50分ごろ
3枚目:集合写真
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週の火曜日にテストということで、皆、話を聞く姿勢も大変よいです。
写真は、英語と数学の様子です。英語は、ALTの先生に来ていただいて、一緒に英語の発音をしていました。

5.15 高校見学事前指導(3年生)

 6月2日に行われる高校の見学会に参加する生徒に、進路指導の先生から事前指導がありました。進路決定をする上で、自分の家から高校までの距離、行き方、高校の雰囲気や勉強の内容など、実際に高校へ行き見学をすることはとても大切なことです。これから多くの案内が教室に掲示されます。自分の興味ある学校には必ず申込をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.14 朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝読書は新聞を活用しての伝え合う活動を行いました。記事を選び、説明の仕方を考えて、相手にわかりやすく伝えるという活動は読解力、話す力、聞く力を養います。続けることでそれらが身につき、時事問題にも詳しくなりますね。

5.14 3年生に来てもらって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日,明日と3年生の学代と生徒会執行部に大進撃を教えてもらいます。初めての大進撃は,自然教室のレクで行います。

5.14 初めての定期テストに向けて

 初めての定期テストに向けて,計画表の立て方を教えてもらい,それぞれに計画を立てました。目標が達成できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31