最新更新日:2024/04/18

5.13 道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「歩きスマホをどうするか」について考えました。今やスマホ所持率88%で、多くの生徒が歩きスマホをする人を見かけたことがあるということで、中には自分もしたことがあると話す生徒もいました。歩きスマホを規制する法が必要かどうかについて意見をかわしました。

5.13 体育の授業(3年生)

 3年生の男子の体育では、柔道の授業が始まりました。1・2年生と続けて柔道の授業をしているため、3年生の最初の授業でしたが、受け身が上達しているように感じました。今年も、相手を尊重し、礼儀とルールを守って授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 表彰伝達(2年生)

 集会に先立って表彰伝達が行われました。2年生も卓球の市民大会個人戦で2名の生徒が表彰を受けました。入賞されたみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.13 「あいさつ−人と人のつながりをつくるもの−」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会にて <概 要>
今日はあいさつについて話します。あいさつは、木曽川中学校の合言葉「凡事徹底」(当たり前のことを当たり前に果たす)の大切な一つです。
 まず、最近聞いたあいさつについてのうれしい話を紹介します。先週の木曜日に地域の方や保護者の代表の方が集まる会議が行われました。その中で、授業参観の時に多くの人が自分からあいさつをしてくれて、とても気持ちかよかったということをおっしゃった方がみえました。
 あいさつは、人と人とのつながりをつくる第一歩であり、最も大切なものだと言われます。事実、私はここにいる皆さんの名前をまだあまり知りません。逆に皆さんも、私が新しくきた木曽川中学校の校長だということは分かっていても、それ以外のことはほとんど知らないと思います。こうやってお互いにあまり知らない同士であっても、あいさつはできます。そして、あいさつをきっかけにしてつながりを深める。皆さん同士で言えば、仲良くなることができる。友達になることができるのです。
 私は、朝できるだけ正門や北門に立って皆さんとあいさつをしています。すると、いろいろなあいさつに出会います。大きな声であいさつをする人、私より先に皆さんのほからあいさつをする人。逆にあいさつの声がとても小さくて「今、あいさつしてくれたのかな」と思ってしまう人。などなど、実に様々です。
 皆さんは、自分はあいさつがしっかりできていると思いますか。本来、あいさつに点数をつけることは、おかしいことかもしれませんが、あえて自分のあいさつに点数をつけるとしたら、何点をつけますか。
 自分のあいさつを見直すときの観点となることを四つ、紹介します。
 四つとは、「あいさつ」の四文字を頭にして、
「あ:明るく(元気のよいあいさつをする)」
「い:いつも(どんな時もだれにでもあいさつをする)」
「さ:相手よりさきに(あいさつをする)」
「つ:続ける(あいさつを続けることです)
 毎朝、多くの人がボランティアであいさつ運動に参加し、すばらしいなと思っています。このように、さわやかなあいさつが飛び交う木曽川中学校にしてきましょう。
 

5.13 道徳の授業(2年生)

 1時間目の道徳の時間は教科書の「留学で考えさせられたお金」を題材に「節度・節制」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 全校集会

 全校集会で、校長先生からあいさつの大切さについて話がありました。2年生も毎朝あいさつ運動を行っています。これを続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12 普及団体戦(卓球部男子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は弥富市体育館で普及団体戦が行われました。
様々な地区の学校や、クラブチームが参加しており、普段では対戦できない相手と対戦することで経験を積むという目的で臨みました。
予選リーグでは、それぞれが力を発揮し、上位で決勝トーナメントに進出することができましたが、惜しくも入賞には及びませんでした。
今回で様々な経験を積むことができました。この経験を生かし、テスト週間明けの部活からは、より一層力を入れて練習に取り組んでほしいと思います。
朝早くからの送り出しや、弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。これからも卓球部男子をよろしくお願いします。

5.11 練習試合(剣道部)

本日剣道部は、市内の奥中学校と葉栗中学校をお招きして練習試合を行いました。
今月末に尾張剣道大会を控え、練習でも真剣な勝負が数多く見られました。
試合に負けるときは必ず負ける要因があります。そしてその要因ができた理由も、解消するためのカギも、全て練習の中にあります。練習の中で真剣勝負をしていくことが、試合に強くなることにつながります。
夏まであと少し。すべてやりきって夏を迎えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 おやじの会第1回除草活動

 今年度、おやじの会の最初の活動として、校内の除草活動を行っていただきました。
 5月にしては暑い天気での除草活動となりました。駐車場の植え込みに生えている草や正門や西門付近の草を、草刈り機を使って刈りとっていただきました。また、フェンス沿いに生い茂っている木の枝打ちもしていただきました。
 おやじの会に皆さん、お忙しい中、校内をきれいにしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 総合の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は修学旅行に向けて、いろいろな準備をしています。今日はレポートの書き方について学びました。国会議事堂、浅草、東京タワーといった、中心に書く場所を決め、旅行のめあてを考えました。その場所の何について知りたいのかを考え、テーマも決めました。「浅草の歴史について」「首都東京の機能を知る」など興味深いテーマが並んでいました。技術の時間を使って下調べを行い、旅行後に完成させます。どんなレポートになるのか楽しみです。

5.09 第1回 木曽川中学校 学校運営協議会の報告と第2回案内について

<第1回学校運営協議会の報告について>
1 開催日時 令和元年5月9日(木)
2 場所 17:00〜18:00 本校会議室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者11名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○令和元年度学校運営協議会の組織について
○令和元年度学校教育目標・経営方針・教育活動について
○令和元年度学校運営協議会の年間計画について
○意見交換
生徒の学校生活、登校時・部活動時のあいさつの様子等についてのご意見等をいただきました。
○その他 なし

<第2回学校運営協議会の開催について>
1 開催日時 令和元年7月11日(木)
2 場所 17:00〜18:00 本校会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、7月4日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○経過報告(5/10〜7/11)
○1学期の主な学校行事及び地域行事の再検討(反省と改善)
○今後の予定(7/12〜9/12)
○その他
6 問い合わせ先 本校教頭 (学校0586-28-8769)
画像1 画像1

5.09 第1回PTA役員会

画像1 画像1
 5月7日、火曜日の午後、今年度第1回目のPTA役員会を開催しました。はじめに、PTA
会長より、あいさつをいただきました。その後、今年度より新たに役員になっていただいた方々とここまでの経過報告や今後の予定を確認しました。
 今年1年間、よろしくお願いいたします。

<当面のPTA関係の行事(各部会打合せ等を除きます)>
・5月20日(月)(13:30受付)14:00〜15:30
「PTA評議員会」/卓球室

5.09 修学旅行班決め(3年生)

 3年生は、6限に修学旅行のホテル班、ディズニー班、浅草班決めを行いました。学級で協力しながら、班を決めていく姿に、成長を感じました。明日は、修学旅行のレポート書きの説明を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.09 部活動の仮入部開始(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より,1年生の仮入部期間が始まりました。部活見学と体験入部を終え,3年間継続してがんばることのできる部を選びます。
 仮入部は2,3年生と同じ時間だけ練習に取り組みます。部活動も学習もがんばることのできる体力をつけて,先輩に追いつこうと努力してくれることを期待します。

5.09 進路学習(2年生)

 6時間目は進路学習でした。「職業とは何だろう」ということをテーマに職業ついて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.08 緑の募金

画像1 画像1
 9日、10日に緑の募金を行います。この募金は森林の整備や緑化の推進、国際緑化など様々な事業に活用されています。
 学校や公園、公共施設などへの植栽や整備を行い、地球温暖化の防止に貢献します。
ご協力をよろしくお願いします。

5.08 朝の清掃の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「黙働」が徹底されています。3年生の清掃の姿が後輩たちの模範となっています。

5.08 先生と一緒に清掃(2年生)

 毎朝の清掃では先生と生徒が一緒になって掃き掃除や拭き掃除を行っています。こうした姿を見ていると教師と生徒の一体感を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.07 連休明けの授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休が明け、授業が再開となりました。集中して問題に取り組んだり、先生の話を聞いたりするほか、グループ活動にも積極的に取り組む様子が見られました。2週間後には、中間テストも控えています。いい結果が出せるようにこれからも勉強に励んでいきましょう。頑張れ!3年生!

5.07 連休明けの登校の様子(2年生)

 連休明け、2年生の登校の様子がやや気になりましたが,みんな元気に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31