最新更新日:2024/03/28

5.31 通信陸上大会西尾張予選会【陸上部】

 今日と明日は、陸上部にとってメインとなる通信陸上大会西尾張予選会です。この大会で最後になる3年生もいます。
 今日は、30度を超える暑さの中で、県大会出場や自己ベスト記録更新を目指して全力を尽くしました。
 そして、7人の生徒が県大会進出を決めました。
 ・女子砲丸投げ…2位、3位、4位
 ・男子200m…3位 ・男子800m…4位
 ・女子800m…4位 ・男子3000m…4位
 明日も暑くなりそうですが、体調管理に気をつけながらがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 練習試合【ソフトボール部】

 扶桑中学校、尾西第一中学校と練習試合を行いました。
 以前のソフトボール部は、試合の立ち上がりミスをして点を取られることが多かったのですが、仲間同士のコミュニケーションを多くすることで、最近は、よくなってきました。
 しかし、今日の練習試合では、以前のようにミスが出てしまいました。心に隙があったのだと反省しています。また1つ勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 暑さに負けない!

画像1 画像1
 炎天下のグラウンド。
 照りつける太陽だけでなく、地面からもジリジリとした暑さが上がってきます。
 そんな中でも、ノックを受ける生徒たち。
 もちろん、熱中症予防のための給水・休憩の時間を確保しています。
画像2 画像2

5.31 暑熱馴化《校長室》

画像1 画像1
 5月末というのにこの暑さ。
 全国各地で、今年の最高気温を記録しています。連日、熱中症による救急搬送のニュースも流れています。この真夏並みの暑さの到来で、身体のコンディションを維持するのが難しくなっています。

 少しずつ暑さが増していくのであれば、徐々に身体も慣れていきます。それを「暑熱馴化(しょねつじゅんか)」と呼んでいます。
 学校の部活動も、まだ「暑熱馴化」の進んでいない今ごろが最も熱中症に注意しなければならない時期です。日ごろの部活動においても、一斉給水・一斉休憩の時間を確保しながら、生徒の健康観察を怠りなく進めていかねばなりません。
 部によっては、大会などにおいては、試合途中に「一斉給水」をルール化しているところもあります。

 いよいよ来週からは1年生が部活動に本登録し、本格的な練習に参加していきます。部活動と学習の両立をさせたいものですが、まだ慣れていない1年生は、1日の生活リズムをつくるのには時間がかかると思います。状況を見ながら練習メニューを考えて指導していきます。
 「暑熱馴化」の観点からすると、厳しい暑さを乗り切るためには体力だけでなく、生活の基本である「早寝・早起き・朝ご飯」の習慣が重要です。夜遅くまでスマホやゲームに夢中になり、睡眠不足の状態であっては身体がもちません。朝食を摂った上で、朝練に参加することが必要です。

 保護者のみなさまも、生徒の様子をよく観察していただき、「暑熱馴化」ができるよう見守ってください。 

5.31 校外学習(2) (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習ハイライト〜part2〜

5.30 校外学習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習ハイライト〜part1〜

5.30 新一宮庁舎からの眺め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出張で初めて新しい市役所庁舎に出かけました。
 会議の行われた11階からの眺めです。(校長)
 【写真上:東方面 写真中:北方面 写真下:西方面】

5.30 5月最後の授業日《校長室》

画像1 画像1
 今日は5月最後の授業日。
 早いもので、来週から6月に入ります。
 新年度になって2ヶ月が過ぎ、4月当初に比べて徐々に学級、学年、学校のまとまりができ上がってきました。

 この2ヶ月間、何でもない日々の生活を大事にすることと、節目節目の行事に全力で取り組む姿勢がうまくかみ合い、生徒たちの成長を感ずる場面がいくつも見受けられました。成長の姿が見つかるたびに担任や学年の先生たち、生徒指導の先生から褒められ、認められ、それを励みにさらにがんばる姿勢が生まれています。
 とりわけ、1年生の「自然教室」や2年生の「校外学習」は、大きな刺激となったようです。3年生も、修学旅行が間近に迫り、最大の行事を成功させて思い出を作りたい、そんな気持ちが言動に表れています。大いに期待が持てます。

 しかし、新しい環境に慣れず、人間関係に悩みを抱えている生徒も皆無ではありません。担任の先生による個別の支援を続けている生徒もいます。今後も、さまざまな場を通して自信が持てるよう、励ましを続けていきます。
 また、慣れから横着になる生徒もいます。先日も、地域の方から自転車通学者のモラルの低さ、マナー違反を指摘されました。内容をお聞きすると、お叱りを受けても当然と言える生徒の振る舞いでした。校内でできる「凡事徹底」が、校外でもできてこそ本物。今後も、粘り強く指導を続けたいと思います。

 良い点はさらに伸ばし、改善すべき点は改善する6月にしたいと思います。

5.30 学活の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限に学活で行った内容は以下の通りです。

・あゆみ(成績表)渡し
・自然教室の感想文
・部活動登録用紙の配付

 この中で、部活動登録用紙は今後3年間、選んだ部活を頑張っていくための決意を来週までに書くことになっています。担任や部活動顧問の先生に熱意が伝わるよう、この土日に頑張って記入してもらいたいと思います。

5.30 修学旅行に向けて(3年生)

画像1 画像1
 3年生は,修学旅行に向けての事前指導が行われました。
 楽しみにしていた修学旅行が,1週間後に迫っています。楽しみな気持ちばかりが先行し,浮足立つのではなく,3年生として恥ずかしくない姿で来週1週間の学校生活を送ってくれることを期待しています。

5.30 校外学習を終えて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,昨日の校外学習を終えての話がされ,早くも次の学校行事に向けて動き出していました。校外学習を通して学び,感じたことを今後にいかしてほしいと思います。

5.30 初めての定期テストを終えて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の各学級では,初めての定期テストを終えて,成績表「学習のあゆみ」の説明や担任との個人面談,次の定期テストに向けての目標立てが行われました。
 結果がよかった人も,よくなった人も,そうなったのには必ず原因があります。どうしてその結果になったのかを振り返り,これからどうするとよいかを考え,実行することが大切です。

5.30 掲示物 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生東階段に新しい掲示物が増えました。昨日の校外学習の掲示物です。色々な生徒に見てほしいですね。

5.30 頑張る (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動に取り組む生徒。勉強をがんばる生徒。木中の2年生は、色々なことに頑張って取り組んでいる姿を見せてくれます。

5.29 なぜ校外学習?《校長室》

画像1 画像1
 今日は2年生が南知多ビーチランド・あいち健康の森公園に出かけ、終日、校外学習を実施しました。
 この時期の2年生の校外学習は、初めての試みでした。

 本校は、以前はこの時期に2年生が1泊2日の「自然教室」、3年生が2泊3日の「修学旅行」を実施していました。1年生は行事を持ちませんでした。
 私は平成23年度に赴任しましたが、1年生が入学間もないころ、出身小学校の違いからよくトラブルが起きました。お互いにお互いのことを知らないために、ちょっとしたことで衝突し、トラブルに発展していました。また、2年生の「自然教室」も、集団行動が十分とは言えず、引率教師が大きな声で注意の言葉をかけなければならない場面がいくつか見受けられました。

 そこで、生徒間の仲間意識を育て、集団行動の徹底を図るには、やはり1年生の早い時期がよいと判断し、「自然教室」は平成24年度から1年生行事に移行しました。そのため、平成24年度は1・2年生が一日ずらした形で1泊2日の「自然教室」を実施しました。
 平成25年度は、この時期に2年生の行事を組まなかったところ、やはり学年が一つにまとまる機会が必要であるという意見が2年生担任の先生から出てきました。そこで、昨年度の1年生の先生に、2年生のこの時期にどこでどのようなプログラムを組むとよいか、検討するようにお願いしました。その検討の結果が本日に至ったのです。(現3年生の生徒のみなさんには申し訳ない気持ちですが……。)

 1年生からよりよい人間関係作りに力を注いできたお陰で、今日の2年生はプログラムを自分たちのものとして受け止め、全力で、しかも楽しく進めることができたと聞きました。これなら、今後、恒例行事として位置づけることができると思います。

 先日の1年生の「自然教室」も、すでにお伝えしたように大成功を収めました。今日の2年生も然り。そして、間もなく出かける3年生の「修学旅行」も、きっと大きな成果を収めてくれるものと思います。
 新年度がスタートして2か月前後のこの時期、各学年が「凡事徹底」・「参画」・「千人力」の3つのキーワードを具現化できる行事を持てることは、生徒たちの成長にとってプラスに働くものと考えます。

5.29 校外学習〜 本気で楽しむ〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  本気でやるから 楽しくなる

  本気だから 思い出になる

  本気だから 最高の笑顔となる

5.29 校外学習(2年生)

画像1 画像1

あいち健康の森公園では、学級対抗で「じゃんけんピラミッド」と「大進撃コンテスト」を行い、優勝はそれぞれ8組と1組でした。

その後、全員でもう一度大進撃を行い、2年生のパワーを全力で発揮することができました。

今から、学校へと戻ります。

5.29 自分の言葉で説明する(3年生)

 √(平方根)計算の導入です。
 正方形の面積の求め方を自分の言葉で説明します。
 解き方はいろいろあります。それぞれが自分なりの解き方を、聴いている人に分かるように説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 校外学習(2年生)

画像1 画像1
あいち健康の森公園に到着しました。

今から、学級対抗のレクリエーションを行います。


5.29 熟語の読み(3年生)

 漢字の読み方には音読み・訓読みがあります。
 熟語の読み方を正しく理解していないと、語彙力を高めることができません。
 授業だけでなく、日ごろの生活の中で読書をしたり新聞を読んだりしていないと、なかなか身につきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31