最新更新日:2024/03/28

2.08 教育委員会体育表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市中小学校体育連盟の中学校運動部会が開催されました。
 席上、本校部活動の以下の成績に対して、一宮市教育委員会体育表彰を受けました。(出席した体育連盟委員の先生が受け取りました。なお、学校集会での披露は後日行います。)

☆一宮市中学校総合体育大会3年連続優勝☆
   剣道部男子団体

☆体育優秀表彰☆
  【県大会  優勝】水泳女子個人(100mバタフライ)
  【県大会準優勝】水泳女子個人(400mメドレーリレー)
            水泳女子個人(200mバタフライ)
            陸上男子個人(1500m)

☆一宮市中学校総合体育大会新記録樹立☆
   陸上男子 3年1500m(記録:4分15秒98)

2.08 メッセージ(2)(3年生)

卒業までの日数が少なくなっていきます
ますます一日一日が大切な日
気を抜かないで過ごしていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 メッセージ(3年生)

愛知私学一般入試を受験した皆さん、お疲れさまでした。

今日は卒業式に向けて、合唱の練習をしました。
久しぶりに皆がそろい、学年に活気が戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 ちょっといい話《校長室》

画像1 画像1
 コラムニスト・志賀内泰弘さんから定期的に届くメールマガジンがあります。いつも、微笑みながら「ちょっといい話」を読ませていただいています。
 今日届いた「いい話」をみなさんにもお届けします。

  ………以下引用………

 『エールを送る』志賀内泰弘

 愛知県の瀬戸市立本山中学校の渡辺康雄先生から、「ちょっとだけ、うちの学校の自慢話をさせてください」と1通のメールが届きました。

 1月末の水曜日のこと。
 なぜか窓から大声で「頑張れ!」って叫んでいる生徒がいたそうです。(誰に向かって叫んでいるんだろう)と思って、その生徒に尋ねると、「今頃、○○さんたちが推薦入試を受けているんです。私たちの声なんて聞こえないだろうけど、どうしても応援したくて」と話してくれました。

 その日の夕方でした。
 3年生を担任する先生に、「渡辺先生、ちょっと来てください」と呼ばれて教室に行くと、一つの机を指差してこう言われたそうです。
「何かが書いてあるのでよく見たら、今日、推薦入試へ行っている子の机に素敵な落書きがしてあるんですよ。『○○さん、頑張れ!』とか『お疲れ様でした。きっと大丈夫だよ』とか。
 机に落書きするのはダメだけど、これはぜひ本人に見せたいから、私は知らないことにします」

 ニクイ先生ですね。「私は知らないことにします」なんて。渡辺先生いわく、話はここで終わらなかったと言います。

 昨日、推薦入試を受けて合格した人たちが、「帰りの会に少しだけ時間をください!」 と担任の先生に頼みに来ました。何をするのかなぁって見ていたら、「この前は、自分たちが受験のとき、応援してくれてありがとうございました。今度は僕たちがみんなを応援します!」と言った後、大きな声で、「みんな頑張れ!!頑張れ!!」 とエールを送ったのでした。
 渡辺先生は言います。
「仲間を応援するため、机にメッセージを書くことも素敵。
 聞こえないのに大声で応援することも素敵。
 お礼にと、みんなにエールを返すのも素敵。
 そんな子供たちのやり取りを温かく見守る担任の先生も素敵」

 こんな素晴らしい自慢話、もっと聴きたくなりました。自分の学校の生徒たちが自慢だなんて、いいなぁ。
 今、全国で、受験の真っ最中です。
 ガンバレ!受験生!! きっと、サクラサク!

  ………引用終わり………

 思わず微笑がこぼれる「ちょっといい話」でした。

2.08 『走れメロス』(2年生)

画像1 画像1





  君は

  太宰治からのメッセージを

  受け取ることができたか

2.08 メッセージ(2年生)

今やらなければならないこと
今できること
着実な一歩を歩み続けることが 成果につながります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 触れる(1年生)

 理科では岩石の学習中。
 岩石標本をじかに手で触れながら、その特徴や性質を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.08 久しぶり(3年生)

画像1 画像1
 3日間の愛知私学一般入試を終え、久しぶりに全員がそろっての登校日。
 男子体育ではサッカーのミニゲームをしました。このところ、身体を動かす機会も少なかったので、歓声を上げながら運動していました。
画像2 画像2

2.07 力量向上に向けて《校長室》

画像1 画像1
 私たち教師には、さまざまな研修の機会があります。
 法的に定められた研修(例えば、初任者(新任)研修や5年・10年経過したときに行われる経験者研修など)・一宮市教育委員会が独自に開催する研修・担当係に対する研修など義務化された研修もあれば、教科で自主的に開催している研修もあります。また、全国各地で開催されている研修会に自発的に参加する研修もあります。
 今日は、一宮市教育委員会指導主事の先生をお招きして、本校の初任者に対する授業法研修が行われました。授業を見ていただいた上で、さまざまな角度からアドバイス、指導をいただきました。初任者には、その一言一言が勉強です。
 私たち教師がひとたび教壇に立てば、生徒にとってはベテランも初任者も区別のない「先生」です。当然、授業に対しては同じレベルが求められます。しかし、経験の少ない初任者がベテランと同じような授業を行えるようになるには、時間と労力が必要です。そのため、初任者には研修によって技術を磨く機会がたくさん設けられているわけです。
 私も36年前は初任者でした。数々の失敗を重ねて今があります。私を磨いてくれたのは、目の前の児童・生徒たち、そしてその保護者のみなさんでした。本校の初任者も、授業を通して日々生徒たちから学び、教師としての力量を高めています。ですから、生徒たちが教えてくれる教師としての学びの要素を明確にし、明日の指導に活かしていくためには、ベテランからアドバイスを受ける研修機会はなくてはならないものなのです。
 こういう私も完成された教師ではありません。今も生徒から学び続けていますし、今後も学び続けなければなりません。人は一生涯学び続ける存在です。

2.07 空想画(1年生)

画像1 画像1
 マーブリング、ドリッピング、吹き流し、コラージュなどの技法を使って、空想画を描いています。
 自分なりのテーマに合わせて技法を選び、独創的な作品をつくっています。

2.07 基礎固めに全力(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も私学一般入試のため、教室に全員がそろうことはありません。

 登校している私学推薦合格者も、公立入試に備える者も、今は3年間の基礎固めの時期であることは同じです。

 どの教科も自学自習や個別指導の時間として午前中を過ごしました。

2.07 鑑賞文の書き方(1年生)

 ルノワールの代表作『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』を鑑賞し、感じたことを文章にします。
 新しい指導要領では、各教科とも、感じたこと・考えたこと・調べたことなどを「分かりやすく人に伝える力」を重視しています。
 国語はその基となる教科です。ここで学んだことがらを、国語はもちろん、各教科で活かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.07 受験日(3年生)

画像1 画像1
 愛知私学一般入試3日目。

 今日もたくさんの生徒が受験に出かけています。

 学校に来ている生徒全員で応援しています!自信を持ってチャレンジしてください!

2.06 ★作家調べ★【美術部】

美術部がそれぞれ気になる作家を調べました。
日本画家の伊藤若冲から、洋画家のクロード・モネ、彫刻家のオーギュスト・ロダン、現代美術の草間彌生まで、気になるジャンルが違っておもしろいものとなりました。
今昔の作家から色んなことを学んで、制作に活かして欲しいものです。

中舎の第一美術室前に掲示してますので、ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.06 メッセージ(3年生)

愛知私学一般入試2日目
受験したみなさん、力を発揮できましたか?
明日は3日目 せいいっぱいチャレンジしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.06 メッセージ(2年生)

 身だしなみ・課題提出のキャンペーン実施中!
 生活や学習の「凡事徹底」を図ろう!
 2年生としての締めくくりをしっかりして3年生に進級しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.06 中学生海外派遣《校長室》

画像1 画像1
 一宮市は先月30日、イタリア北部の都市・トレビーゾ市と友好都市提携を結びました。
 それに伴い、一宮市が毎年夏休みに実施している中学生海外派遣事業で、今年から派遣先を中国からイタリアに変更することになったと今朝の新聞が報じています。
 一宮市では市制70周年の1991年から毎年、中国の北京・西安(初期は桂林)・上海へ1週間、中学生海外派遣団を派遣してきました。私も第1回中国派遣団の引率教員として参加し、数々の貴重な体験をさせていただきましたので、毎年、派遣団の報告書を読むのを楽しみにしていました。
 今回の派遣先変更は、昨年からの日中関係の不安定さ、今年から始まったトレビーゾ市との友好都市提携といった状況を考えれば、異論はないと思います。また新しい国際交流の起点となることでしょう。
 私はイタリアに行ったことがなく、トレビーゾ市については知らないことばかりです。さっそくネット検索で調べてみました。
 トレビーゾ市は、北イタリア・ヴェネト州の都市でトレビーゾ県の県都。人口81,627人(2007年)のうち、3,000人ほどがヴェネツィア共和国時代の城壁内(ラ・ムーラ地区)か歴史地区に住み、80,000人が都会的な中心地区で暮らしています。一方、市の後背地にはおよそ170,000人の人口があります。トレビーゾには、アパレル会社のベネトン、電機メーカーのデロンギの本社が置かれています。【文章・写真・地図はWikipedia引用】
 中学生イタリア派遣団は、市内19中学校の代表生徒と引率教員を含め約25名になるそうです。公募による団員募集がないのは残念ですが、派遣団が新たな歴史を築いてくれることを今から楽しみにしています。

2.06 受験日の教室(3年生)

画像1 画像1
  



   愛知私学一般入試2日目

 今日も大勢の生徒が受験中です


  教室は寂しい感じがしますが

 入試対策の問題を解き合っています

2.06 四コマ漫画で表そう(2年生)

画像1 画像1
 2年生教室廊下のギャラリーには、生徒作品が並んでいます。
 ストーリーの「起・承・転・結」を考え、冬の情景を四コマ漫画で表しました。読んでみると、思わず微笑みがこぼれます。
 中には、将来の漫画家!と思えるような作品もあります。
画像2 画像2

2.06 一枚の絵(1年生)

画像1 画像1
 たった一枚の絵の中に隠されたメッセージは、時代を解く鍵となります。
 攻め入る元軍と迎え撃つ御家人、『蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)』に描かれた情報量は豊富です。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28