最新更新日:2024/03/28

3.03 部活日和

画像1 画像1
 昨日の雨から一転、今日は暖かな春の日差しがいっぱい差し込み、穏やかな部活日和となりました。グラウンドや体育館、武道場や教室では、さまざまな部が元気に活動をしています。
 屋外では気温も上昇し、ポカポカして気持ちよく運動ができます。思いっきり身体を動かす木中生の姿は、躍動感にあふれています。
 体育館では、女子バレー部が萩原中学校を迎えて練習試合をしていました。また、ソフトボール部は浅井中学校へ、男子卓球部は藤浪中学校へ、女子ソフトテニス部は尾西第二中学校へ、野球部は中部中学校へ、それぞれ練習試合に出かけています。
 どの部も冬の寒さに耐え、基本練習を繰り返しながら、技術と気力を鍛えて来ました。春の訪れとともに、実践的な練習を多く取り入れ、4月の選手権大会に備えています。
 本校は、どの部も顧問の先生が非常に熱心な指導をしてくれます。生徒たちもそれに応えてがんばっています。練習を工夫し、各種大会に全力でぶつかる姿勢は、本校の伝統でもあり、各部が大きな大会で結果を残しています。
 よく他校から、「木中は部活動がさかん」と言われるゆえんはそこにあります。やるからには結果を残したい、そんな気持ちが生徒にも顧問の先生もあります。部活動の勢いが、そのまま校内生活の原動力となり、「千人力」のパワーを生み出しているのです。
 「文武両道」、今後も木中は高みをめざしていきます!

3.03 練習試合【女子バレー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩原中学校を迎えての練習試合。
 サーブ、レシーブ、トス、アタック、ブロック………、まだまだ、どれをとってもミスが目立ちます。そのたびに、顧問の先生の厳しい言葉が飛びます。
 「分かっているけれどできない」状態から、「分かっているからできる」状態に、技術と精神力を磨いていこう!

3.03 レベルアップ【ハンドボール部】

画像1 画像1
 先週の西尾張選抜大会のサポートをしたハンドボール部。
 そのとき目に焼き付けたプレーを、自分たちの練習に生かそうとがんばっています。
画像2 画像2

3.03 調和【吹奏楽部】

画像1 画像1
 パート練習のあとの全体練習風景です。
 単調な音の繰り返しが続きますが、全体の調和を生み出すのはなかなか難しいものです。顧問の先生の厳しい指摘を受けながら、一人一人ががんばるしかありません。
画像2 画像2

3.03 基本練習【女子卓球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 サーブとレシーブの基本練習を、何度も繰り返しています。
繰り返しの練習で、基本をしっかりと身につけ、今後の大会に備えます。

3.03 精度を上げる【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
 狭いエリアでのパス交換を練習しています。
 春の大会に向けて、一つ一つのプレーの精度を上げていきます。

3.03 試合に備えて【男子テニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月末から4月にかけては、さまざまな春の大会が開催されます。
 ベストな状態で試合に臨めるように、実践的な練習を続けています!

3.03 レベルアップ【陸上部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
              より高く より遠く より速く

        気持ちのよい春の日差しを浴びながら レベルアップ!

3.02 奉仕活動と最後の授業(3年生)

 今日保健体育で3年1.2.7.8組の最後の授業を行いました。白熱したドッジボールで最高に輝く笑顔をたくさん見ることができました。みんな2年間本当に有難う!
 そして6時間目には奉仕活動として、校舎を分担して掃除をしました。感謝の気持ちを込めて2時間みっちり頑張っていました。
 卒業式まであと6日!最高の卒業式にしよう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3.02 締めくくり

画像1 画像1
 今週は、あっという間に2月が終わり、駆け足で3月がやって来ました。
 気がつけば、卒業までのカウントダウン・カレンダーも残り数枚となりました。3年生は、学校生活一つ一つのことがらにピリオドを打ちながら、有終の美を飾ろうと心がけています。
 各教科の最後の授業には、教科担任の先生に感謝の気持ちを表し、お礼の言葉を述べていました。有志による朝のあいさつボランティア、通学路の清掃ボランティアだけでなく、学年全員で校内整備に取り組む奉仕活動も積極的に進めてくれています。特に、進路がすでに決定している生徒たちは、毎日「今、自分にできることは何か?」を問いながら、学校や学年、級友たちのためにできることを行動化している点は、大いに評価したいと思います。
 来週は、6日(火)に三送会、7日(水)には卒業式予行、同窓会入会式が行われ、8日(木)の卒業式へと進んでいきます。3年生諸君は卒業に対する気持ちもますます充実し、立派な姿勢で巣立ってくれるものと信じています。卒業生のそんな姿を見つめながら、在校生も学年が一つ上がることの意味を自覚してくれることでしょう。
 素晴らしい卒業式が迎えられる雰囲気が漂う今週の校内の様子でした。

3.02 木工実習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科の木工もいよいよ完成段階。
 切り分けた材料を、ボンドと釘を使って組み立てています。
 完成した作品は末永く活用してくださいね!

3.02 地理学習(2年生)

画像1 画像1






   行ったこともない土地の学習

      地図と資料から

     想像を膨らませながら

       広がる世界
   

3.02 模写(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業の締めくくりは「模写」に挑戦です。
 ルノアールの作品を模写しながら、ルノアールの思いに迫ります。

3.02 Last Concert(3年生)

画像1 画像1
 各学級の最後の音楽授業は「Last Concert」。
 今日は3年7組。1年間のさまざまな思い出が駆け巡るコンサートとなりました。素晴らしい歌声に、担任の先生も感激!
画像2 画像2

3.02 ボランティア活動(3年生)

画像1 画像1
 3年生の有志が、朝のあいさつボランティア活動を続けています。
 今朝は、通学路のごみ拾いボランティア活動をしてくれた生徒もいます。
 卒業も間近にせまり、感謝の気持ちを行動で示してくれています!
画像2 画像2

3.01 道徳〜感謝の手紙〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は6限の道徳で、友達に「感謝の手紙」を書きました。
 感謝の言葉を伝えることは、恥ずかしくてなかなか出来ません。でも、文字だったら・・・。
 手紙を書くときは、真剣な表情でした。しかし、友達からの手紙を読むと、思わず笑顔に・・・その笑顔には、照れや、嬉しさがあったように思います。
 すごくいい笑顔を見ることができて、教師である私も嬉しくなりました。
 これからも、友達を大切にして学校生活を笑顔で送ってほしいです。

3.01 離れ難き仲間たち(3年生)

画像1 画像1
          出会えてよかった 一緒に過ごせてよかった

                 離れ難き仲間たち

                         (学年レクより)

3.01 PTA評議員会開催

画像1 画像1
 第1図書館にて、「第2回PTA評議員会」が開催されました。

 生活指導部・交通安全部・保健部・文化部・広報部・学年部の各部長さんから、本年度のPTA活動の報告がありました。

 また、PTA会計の中間報告と来年度地区評議委員さんの候補者報告がありました。

 本年度の評議員さんの活動、ありがとうございました。お疲れさまでした!

※平成24年度PTA総会は、4月19日(木)の予定です。会員のみなさまのご出席をよろしくお願いします。
 

3.01 生徒会役員選挙

画像1 画像1
             平成24年度前期生徒会役員選挙

1.立候補受付  2月28日(火)〜3月6日(火)

2.立会演説会  3月16日(金) 6時限目

3.投   票  3月16日(金) 立会演説会終了後 各教室にて

          ☆☆☆ やる気に燃える生徒募集中!☆☆☆

3.01 弥生

画像1 画像1
 今日から「弥生」3月。
 「弥生」の語源は、「木草弥生月(きくさいやおいづき)」が変化したものだそうです。「弥」は「ますます」とか「いよいよ」という意味で、木や草がますます生い茂る月ということになります。
 「弥生」は卒業シーズン。大学入学を9月に、という構想があります。世界に目をに向けていかねばならない日本としては、必要な考え方かも知れません。しかし、日本人の心情としては、やはり春の息吹を感じるころに卒業、桜の花とともに入学というのが合うように感ずるのは私だけでしょうか?
 今日は、愛知県立高等学校の卒業式が一斉に行われました。私も市内の高等学校に来賓として出席させていただきました。式中、私は校長先生の式辞、在校生の送辞、卒業生の答辞、そして生徒の歌声にじっと耳を傾けていました。
 現実の世の中は、常に社会情勢や政治・経済が揺れ動き、生きていくのには不確定な要素がいっぱいの時代です。そんな中で、どのように自分の夢を持ち続け、追い求めていくのか、実際には苦難の道といえます。それを突き進むには、やはり自分自身の努力と意志力がものを言います。諦めない気持ちは、必ずサポートする人を呼び込むものです。待ちの姿勢では切り拓くことはできないのです。式辞・送辞・答辞の中には、そんなメッセージがふんだんに盛り込まれていました。
 さあ、いよいよ来週は本校の卒業式。今日のように、穏やかで暖かい日になることを祈ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業生を送る会
3/8 卒業式
入試関係
3/9 愛知公立定時制前期入試