最新更新日:2024/04/24

美術・技術の授業では

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では,写生会で描いた作品の仕上げをしています。先生のちょっとしたアドバイスで,自分の絵がよりいきいきと感じられるようになります。
 中学校から新たに加わった教科である技術では,「技術の進歩と生活の変化」について勉強しています。家庭電化製品など技術の進歩によって,生活にゆとりが生まれくらしが豊かになったことを学んでいます。

地球環境保護キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちは先輩が築き上げた伝統を引き継いで、先週から地球環境保護キャンペーンを始めました。今週は昨日が祝日でしたので、今日だけ行いました。毎週水曜日と木曜日に、一人でも多くの人に牛乳パックやアルミ缶をもってきてもらい、地球環境保護を考える機会をつくることを目標に今年も取り組んでいます。ご協力をお願いします。

素晴らしい応援

 今日は、準決・決勝と2試合も野球部の応援をすることができたうえに、優勝の喜びまで味わうことができ本当に嬉しい一日となりました。
 日頃グランドに練習を見に行くと、野球部員はいつも「こんにちは」と元気なあいさつをしてくれます。また、グランドではかけ足で行動し、きびきびしています。見ていてもとても気持ちがよく、優勝は日頃の練習の成果であると思います。
 応援していて嬉しかったのは、選手が全力でプレーしていたこと以上に、スタンドで応援していた野球部員がそろって一生懸命応援していたことです。自分たちで考えた応援だと思いますが、次から次へとパターンの違う応援を見せてくれました。校歌を取り入れた応援もありました。見ていた保護者からも、「素敵な応援ありがとう。」と声がかかりました。
 今日の優勝は出場した選手だけでなく、野球部員全員で勝ち得たものだと思います。これだけの応援のできるチームですから、今後も精進して練習に励んでいくものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市中学校選手権大会(29日)軟式野球の結果(3)

☆☆☆優勝おめでとう☆☆☆
素晴らしい応援と日頃の練習の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日(月)に校外学習に出かける予定の「野外民族博物館リトルワールド」へ下見に行ってきました。中学校の新しい仲間とともに,きまりを守り,お互いに協力して行動して,楽しい思い出を作るという目的で出かける校外学習です。そのためにどんなプランがいいか,1年生の先生で相談しながら下見をしてきました。ワニの肉を食べてみんながお腹をこわさないか,ちゃんと試食してきました。ロシアの「スーパーエアリアルサーカス」は当日も見ることができます。くわしくは,学年集会などでお知らせします。

市中学校選手権大会(29日)軟式野球の結果(1)

午前9時から始まった準決勝は、3対1で勝利しました。決勝は、午後1時からの予定です。力強い応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回おやじの会の報告

4月25日(土)午後7時から、第1回おやじの会が木曽川中学校会議室でおこなわれました。会長さんのあいさつの後、自己紹介を行い、5月9日に実施する除草作業について話し合いました。

【生徒と一緒に除草作業】
日  時  5月9日(土) 7:30〜9:30
集合場所  木曽川中学校ロータリー付近
服  装  作業のできる服装
持 ち 物  汗ふきタオル、軍手
      ある方のみ(草刈り機、かま、万能など草を取るもの)
  ※お持ちでない方は、学校のかまや万能をお使いください。
  ※刈り機の燃料は学校で準備します。

その後、今後の活動として、「ウオーキング」について話し合いました。
次回の会合は6月27日(土)19:00から木曽川中学校会議室で行います。

 生徒のために、夜遅くまで話し合いをしていただき、ありがとうございました。

第2回部活動体験入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第2希望の部活動を体験しました。女子バスケットボール部は2・3年生と同じ準備運動のメニューをしていましたが、さすが2・3年生はスピードが違っていました。卓球部はラケットを持たせてもらい、ピン球を打つ練習をしていました。書道部は一生懸命書いていました。椅子の上に正座をして真剣に書いている生徒もいました。

木曽川中学校にも多葉(?)のクローバーが!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 黒田小学校や木曽川東小学校だけでなく、木曽川中学校の校庭にも、四つ葉、五つ葉、六葉のクローバーがありました。ちょっと見ただけで、四つ葉、五つ葉がいくつも見つかりましたので、時間をかければ、八つ葉のクローバーも見つかるような気がします。四つ葉が「幸せのクローバー」なら、五つ葉は受験生にとって「合格のクローバー」ではないでしょうか。

給食準備《3年生》

画像1 画像1
給食当番は15分で準備しようと頑張っています。給食当番以外の生徒は、少しでも早く準備できるように教室内で静かに待機しています。これからも早く準備し、ゆったりと会食しましょう。

1年生 今日の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間とも教科の授業でした。小学校より5分長い50分授業にもだいぶ慣れたと思います。写真は,顕微鏡の使い方を勉強している理科の授業と,体力づくりに励む体育の授業です。

緊急 一宮市中学校選手権大会(26日) 軟式野球

本日(26日)に開催予定の軟式野球大会は、グランドコンディション不良のため、29日(水曜日:昭和の日)に延期になりました。

(続)一宮市中学校選手権大会 3日目(25日)の結果

◇ ハンドボール部 ◇ 第3位 ◇
負けた悔しさをバネに、夏の大会までに実力アップ。
画像1 画像1 画像2 画像2

一宮市中学校選手権大会 3日目(25日)の結果

◇バスケットボール部 男子 ◇◇ 優 勝 ◇◇
 おめでとう。 チームワークで勝ち得た優勝です。 
 2名が優秀選手として表彰されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 一宮市中学校選手権大会(3日目) 雨天による変更

【軟 式 野 球】
雨天のため、明日(26日)に順延。
会場は、市営球場となります。
開始時刻は、午前9時ですが、グランドの状況によって遅れることあります。


【バスケットボール男子】
雨による変更ではありませんが、昨日ホームページでお知らせした本校の試合開始時刻に誤りがありましたので、お知らせします。
本日(25日)の試合開始時刻は、午前11時を予定しています。
申し訳ありませんでした。

ありがとう

今、各学年の脱履前にあるプランターにはパンジーの花などがきれいに咲いています。毎朝見るたびに心が和みます。生徒の皆さんも同じだと思います。
毎朝、水やりの世話などをしてくれている緑化委員の皆さんに感謝。

  いつもありがとう!!

毎日の手入れがあってこそきれいに咲くのです。
水遣りしてくれている緑化委員に出会ったら、一言「ありがとう」
3年生が声をかければ、全校に広まるかも。
画像1 画像1

第1回部活動体験入部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生徒が楽しみにしていた部活動の体験入部の日がやってきました。ちょっぴり緊張しながらお茶をいただく茶道部,プールサイドでトレーニングに取り組む水泳部,先輩のゴールキーパーにシュートを放つハンドボール部,その他,ひたすらトレーニングの厳しさを体験した部(これはおもに希望者が多い部活です),2年生や3年生に交じって活動に参加させてもらった部(これは希望者が少なかった部活です)など,1時間の体験時間はあっという間に過ぎました。
 来週は,第2希望の部活動を体験します。

明日は準決勝・決勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軟式野球部、ハンドボール部、バスケット部男子は、明日の選手権大会目指して、練習に力が入っていました。明日の試合が楽しみですが、軟式野球だけは天気が心配です。

 軟式野球 9:00〜 県営一宮総合運動場野球場
 ハンドボール 10:20〜 尾西第一中学校
 バスケットボール男子 8:30〜 木曽川中学校体育館

勝てば、引き続き決勝が行われます。
保護者の皆様方の力強い応援をよろしくお願い致します。

 

PTA年次総会での校長あいさつ(要約)

 木曽川中学校区には青少年健全育成会という組織があり、年に5、6回の実行委員会を開き、地域の子どもたちの健全育成のために様々な活動をしています。そのメンバーから、地域で問題があっても知らない子には声をかけにくいという話を聞きます。子どもたちも、近所の人からしかられた経験のある子はほんのわずかです。地域が子どもたち(特に中学生)に関わりをもてなくなり、地域の教育力がどんどん低下していることに危機感を感じています。
 本来、子どもたちの全人教育のためには、家庭、学校そして地域社会の三者がそれぞれの役割を自覚し、連携して指導していくことが大切です。その一角が崩れていくことは大きな問題です。PTA活動は、家庭、学校、地域の橋渡しとして、とても重要な役割を担っています。嬉しいことに本校のPTA役員や評議員の方々は大変熱心に精力的に活動していただいていますので、地域の教育力が回復できるものと期待しています。
 すでにホームページで紹介していますが、本校の本年度の重点努力目標の一つに、「『地域の子どもは地域で愛情をもって育てよう』を合い言葉に、PTAやおやじの会、青少年健全育成会の協力を得て、あいさつのこだまする地域を目指す」を掲げました。地域で出会った子どもたちに大人から、「おはよう」とか「行ってらっしゃい」「こんにちは」「お帰り」などと声をかけて頂くことからはじめたいと思っています。日頃からあいさつしていると、子どもたちに声をかけやすくなり、注意もしやすくなります。
 また、地域の人々があいさつし合うと、防犯にも役立ちます。幹部交番の所長さんの話では、空き巣や不審者があいさつされると顔を覚えられてしまったと思い、その地域から去っていくそうです。
 3月の健全育成会では、本年度先ほど述べたような取り組みを認めて頂いていますので、地域の教育力の回復の第一歩として、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 今年度も、保護者の皆様には、これからの望ましい教育を支えるパートナーとして活動していただきますようよろしくお願いいたします。


授業参観(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳
【リフレーミング 短所を長所に変えよう】
 短所だと思うことも見方を変えれば長所になる。

 いろんなリフレーミング
  短気 すぐキレる  →  情熱的
  面倒くさがり    →  おおらかな
  我慢しない     →  素直 自分の意見を持っている
               などなどみんながんばりました!
【生徒の感想】
 A君
  自分が短所だと思っていたところを友達が長所に変えてくれてよかった。
 Bさん
  短所だと思っていたことが見方を変えるだけで長所に変えるなんてできるかな    ぁ・・・っと思っていたけどできましたねー^^/ 見方を変えるってすごい!!

友達のために一生懸命リフレーミングしてくれました。
日常生活でフッとリフレーミングできるようになると、楽しく過ごせると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係