最新更新日:2024/03/28

以前より明るく 12月6日

画像1 画像1
 工事の足場が撤去され、本館3階の教室から、中庭がはっきり見えるようになりました。耐震工事で取り付けられた鉄骨が視界を遮りますが、床から天井まで全面ガラスとなり、以前より明るくなりました。

足場の撤去が始まる 12月5日

 今朝から、本館耐震工事の足場の撤去が始まりました。7月中旬から始まった工事も終わりに近づいてきたのです。工事のために少し暗くなったり、風通しが悪かったりした教室や廊下もありましたが、足場の撤去により明るく快適になります。ありがたいことです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第5回PTA役員会 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後1時30分よりPTA役員会を行いました。青少年のいじめ・非行問題に取組む市民運動・万引き防止キャンペーンの一斉街頭啓発活動、学生服等のリサイクル品の回収及び販売、書き損じはがきと未使用テレホンカードの集約などについて協議しました。
一斉街頭啓発活動
 【日時】12月22日(火)15:00〜16:00
 【場所】キリオ、アピタ
 【内容】リーフレットとティッシュ配付による呼びかけ

学生服等のリサイクル品の回収及び販売
 【日時】1月15日(金)13:20〜15:15
 【場所】木曽川中学校体育館

書き損じはがきと未使用テレホンカードの集約
 【期間】1月18日(月)〜1月28日(木)
 【集約場所】木曽川中学校PTA事務局

 

人権週間継続中 12月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の人権集会第2部「学級会」の結果を受け、今日から生徒会執行部が給食の時間に各クラスをまわっています。
 教室で執行部が「このクラスには○○という嫌なことがあると聞きました。それは人を傷つける駄目なことです。絶対にやめましょう」「もし今、悩みがある人は、生徒会室の前にある目安箱に悩みを書いて入れてください。生徒会が悩みを解決するために行動します」と呼びかけました。
 人権集会だけで終わらせるのではなく、そこで話し合ったことをクラスに還元し、意識を高めてもらうねらいで活動しています。
 なお、この活動は人権週間が終わるまで(12月10日)行います。

心のこもった給食 12月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、2年2組へ給食を食べに行くと、「季節は秋!食べるぞ朝ごはんコンテスト」で入選した生徒が「先生、味が少し違うかもしれないよ」と心配そうでしたが、うれしそうな声で話してくれました。栄養士の先生(栄養教諭)が彼女の入選した献立を給食に取り入れてくれたのです。私は彼女の入選を生かしてくれた先生の配慮がとてもうれしく思いました。また、お昼の放送は献立の紹介ぐらいで終わるのかと思ったら、彼女に放送させる取り組みまでしてくれました。この気遣いにより、献立を考えた彼女の思いがわかり、いつもと一味違った給食となりました。
 こんなに心のこもった給食をいただけたのは、彼女と入選を生かしてくれた先生のおかげです。ありがとうございました。

【彼女が放送した内容】
 今日の献立の副菜である「レンコンのきな粉風味サラダ」は、私が「季節は秋!食べるぞ朝ごはんコンテスト」で入選した献立の中の一品です。きな粉をマヨネーズなどとあえることによって風味を出し、オリジナルドレッシングを作りました。きな粉は、たんぱく質などの栄養面も高く、大豆を原料としてできているため、私たちに不足がちな大豆をきな粉で補うこともできます。
 私がこのコンテストを通じて改めて朝ごはんの大切さについて考えるよい機会となりました。皆さんは毎日朝ごはんを食べていますか?
「1日のスタートは朝ごはんから」というように、パンやご飯だけでなく、毎日しっかりとバランスのとれた朝ごはんをとり、気持ちよく一日がスタートできるようにしましょう。

赤い羽根共同募金2日目  12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も赤い羽根共同募金を行いました。2日目ということで、とても多くの生徒が募金に協力してくれました。4,867円が集まりました。
 明日は最終日です。ご協力よろしくお願いします。

人権集会 12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6時限目に人権集会が行われました。
 1部は体育館に集まり、生徒会による寸劇を観劇しました。自分たちの身近な題材が取り上げられており、みんな真剣に見ることができました。
 2部は、教室に戻っての学級会です。自分たちが経験したいじめについて取り上げ、自分ならどう行動するか、また、これからどう行動していくかについて意見を深めあいました。
 3部は各クラスの議員が集まって、学級会での話し合いの結果を報告しあいました。
 今回の人権集会をきっかけに、人権に対する意識が高まり、木中からいじめがなくなればと思います。

木中千人力の人権宣言 12月2日

画像1 画像1
 後期生徒会役員が中心になって、人権集会を開きました。
 身近ないじめについての寸劇、そして素晴らしい木中千人力の人権宣言をありがとう。「思いやりの心をもって、自分らしく生きます。」とても良い宣言です。昨年の先輩(現在の3年生)の宣言を引き継ぎ、さらに発展させた取り組みでした。2年生が3年生を目指して着実に成長しているなーと感じました。

 私たちは全員がかけがえのない命もち、過去をさかのぼっていくと必ずつながっています。私たちは兄弟であり親戚です。
 それにもかかわらず、沖縄県うるま市では、中学2年生の米盛星斗君が「生意気だ」という理由で、同級生から集団暴行を受け、死亡した事件がありました。また、中学2年生の女子生徒が上級生の女子生徒10人から暴行を受け、あばら骨3本と左手首を骨折した事件がありました。このようなことがあっていいのでしょうか。
 人はそれぞれ違った個性をもっています。また、自分らしく自由に生きたいという願いを持っています。この願いは、誰でも平等に保障されなければなりません。人は誰でも、笑顔で伸び伸びと生きる権利があるのです。
 でも、何気ない一言、何気ない表情や素振りが、ときには相手を傷つけることもあります。遊びや軽い冗談でやったことでも、事の大きさにかかわらず、気になる子にとって大変つらく大きな問題です。
 木中千人力の人権宣言の「思いやりの心をもって」というのは、相手の気持ちになって、相手の気持ちを考えて、ということではないでしょうか。
 みなさんは、自分が仲良くしたい人はどのような人でしょうか?
 このような人はどうですか? 自分のことしか考えない人、自分勝手な人、陰で人の悪口を言う人、・・・・。
 このような人は? 自分のことのように、心配してくれる人、困っているときに助けてくれる人、過ちを許してくれ、励ましてくれる人、・・・・。
 自分がされてうれしいことをしていると、相手もしてくれるようになります。自分がされていやなことをしていると、やがて相手もしてきます。本当に不思議です。心の中で思っているだけでも、そうなってきます。

 人間は、一人では生きられません。また、関わった人から多くのことを学び成長していきます。だからこそ、自分と異なる個性や特質を認めながら、多くの人と関わることは、自分が輝くために、自分らしく生きるために大事なことです。
 21世紀は、「人権の世紀」と呼ばれています。20世紀は、戦争があり、人権が無視された時代でした。「人権の世紀」が目指す「ともに生きる社会」は、みんなが一緒に自分らしく暮らしていける社会です。たとえがよくないかも知れませんが、「ともに生きる社会」とは、「ミックスジュース」か「サラダボウル」か、どちらのイメージでしょうか? ちょっと考えてみてください。
 これから、私たちが築いていく「ともに生きる社会」は、個性をミキサーで均一にすりつぶしてしまう「ミックスジュース」ではなく、トマトはトマト、レタスはレタス、コーンはコーンとしての個性や味わいを認め合いながら、「サラダボウル」としての一つのハーモニーを持つような社会なのです。学級や学年、学校も「サラダボウル」にしたいものです。「自分らしく生る。」とはどのようなことか、分かったでしょうか。

 もう一度確認です。人権とは、すべての人が幸せに生きる権利です。木中千人力の人権宣言「思いやりの心をもって、自分らしく生きます。」を実践し、お互いを認め合い、相手を尊重し合う「いじめのない学級、学年、学校や社会」「ともに生きる社会」をつくっていきましょう。

学校保健委員会開催 12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、午後2時30分より第2回学校保健委員会を開催しました。

【参加者】学校医、学校耳鼻科医、学校薬剤師、保健センター保健師、PTA会長、PTA役員、教職員

 校医先生からは、「新型インフルエンザについて医学的見地から」と題して、インフルエンザについて分かりやすく話をしていただきました。
 養護の先生からは、木曽川中学校のインフルエンザの流行状況の報告がありました。
 その後、インフルエンザの予防と対応について協議しました。詳しくは保健部だよりで報告します。

2年生 保育園実習 残念ながら中止 12月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日から予定していた保育園実習は、インフルエンザ流行の予防のため中止になりました。すごく楽しみにしていた生徒が多く、とても残念に感じていますが、小さい子を思いやる気持ちも感じてくれています。
 実習を行えなかった代わりに、園児へのクリスマスプレゼント作りとして折り紙でリースを作りました。パソコンで動画を見ながら飾り作りに挑戦し、かわいいリースが出来上がりました。

人権集会の練習 12月1日

 部活動終了後、生徒会役員が体育館で人権集会で行う劇の練習をしていました。明日の人権集会がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤い羽根共同募金1日目  12月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、赤い羽根共同募金が始まりました。議員が各自で作った手作りの募金箱を持ち、7:50〜各学年の脱履の前に立ち、募金活動をしています。
 募金活動は12月3日(木)まで行われます。

最優秀標語 11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曽川中学校区青少年健全育成会は、あいさつがこだまする木曽川町を目指して活動しています。その活動の一環として、あいさつに関する標語を募集しました。その応募作品から、最優秀標語を決定し、各校の校門に写真のような立て看板を立てました。また、標語のポスターを町内のあちらこちらに掲示しました。
 皆さんの積極的なあいさつが、あいさつのこだまする木曽川町をつくることになります。家庭でも地域でも職場でも、大人も子どもも元気なあいさつをお願いします。

☆最優秀標語☆ 
木曽川中学校「こだまする 明るいあいさつ 地域の輪」
黒田小学校「あいさつは きずなを深める キーワード」
木曽川西小学校「あいさつで 街に広がれ 明るい笑顔」
木曽川東小学校「あいさつは 心のスイッチ 元気よく」

明るくなった廊下 11月28日

 7月中旬から、校長室前の廊下は、耐震工事のためにボードで仕切られ、狭く暗くなっていましたが、今日仕切が取り外されました。
 全面ガラス張りになり、以前よりも明るくなりました。中庭もよく見えます。
画像1 画像1

期末テストはじまる 11月25日

画像1 画像1
今日から期末テストが始まりました。3年生は、全員が大切なテストだとわかっているので、どのクラスをのぞいても時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

集会 11月24日

画像1 画像1
今日の集会は、放送で行いました。
表彰される生徒にとっては、全校生徒の前でなくて申し訳なかったと思いますが、明日から期末テストですので、インフルエンザ予防のために我慢していただきました。
教室では、生徒たちが放送に耳を傾けていました。

自ら求めて 11月23日

 先日、校内を回っているとき、廊下で先生に質問をしている生徒を見かけました。学校を休んでいたので、分からないところを質問していたのです。授業で使用した学習プリントを使っての質問でした。
 現在新型インフルエンザの流行で学校を休む生徒が毎日います。そこで、心配していることがあります。それは休んだ日の学習です。病気が治って学校に登校したとき、皆さんはどうしていますか。友達にどのような学習をしたか聞いていますか。ノートを見せてもらっていますか。それとも自ら先生に質問していますか。そのままにしていることはありませんか。
 万一、テストができなかった場合、休んでいて学習しなかったことを理由にしますか。いい加減にしてしまった自分をせめますか。誰も何もしてくれなかったと人のせいにしますか。
 中学生です。先生や友達がどうにかしてくれるのを待つのではなく、廊下で質問をしていた生徒のように自らが求めていく姿勢が大切です。期末テストまでに、あと2日しかありませんが、積極的に先生や友達に聞きましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

落ち葉はきボランティア募集 11月22日

 木曽川中学校にはたくさんのケヤキの木があります。春は新緑が、秋は紅葉がとてもきれいですが、このシーズンは落ち葉がいっぱいです。
 そこで毎年早朝、美化委員と緑化委員が落ち葉はきをしています。今年も11月9日から行っていますが、今週は試験週間のため休みします。
 試験週間の24日(火)から27日(金)までは、ボランティアとして7時50分から8時5分までの15分間取り組んでもいいよという人は、ロータリーに集まって下さい。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業力アップのために 11月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曽川中学校では1年生学代会が,生徒が主体的に授業に取り組めるよう生徒対象の「授業マナーアップキャンペーン」を展開しました。実は,わかりやすい授業をするために先生の「授業力アップ」の取り組みもしているんです。
 今日は,2年生の理科の授業と,1年生の技術の授業を何人かの先生で見せてもらって勉強しました。どんな問いかけをしたときに生徒のみんなが生き生きと反応するのか,どのように指示を出せば安全に実験や作業ができるのか,先生も日々,研究しながら授業を進めているのです。
 生徒の皆さんもテスト勉強をがんばってくださいね。

交通安全指導 11月19日

 昨日からPTA交通指導部員が町内の交差点などに立って、交通安全指導を始めました。27日まで行います。あいさつ運動も行いますので、お互いにさわやかな朝のあいさつをしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係