最新更新日:2024/04/24

アンサンブルコンテスト県大会 結果 2月2日

 1月30日(土)にアンサンブルコンテスト愛知県大会が開催されました。
 木曽川中学校からも金管八重奏と打楽器六重奏の2グループが出場しました。大会当日は、作り上げてきた音楽を精一杯表現しようとする子どもたちの姿がとても印象的で、奏でる音楽は会場を感動で包み込みました。惜しくもあと一歩のところで東海大会に進むことはできませんでしたが、打楽器六重奏は金賞、金管八重奏は銀賞を戴き、大会を経て見違えるほど成長した子どもたちの姿を見ることができ、心から嬉しく思います。

打楽器六重奏 金賞
金管八重奏  銀賞

応援に足を運んで頂いた方もたくさんみえました。本当にありがとうございます。

【2年】名古屋班別学習に向けて 2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 名古屋班別学習が、いよいよ木曜日に迫ってきました。先週末、金曜日の朝の集会では、すべてのクラスが時間を意識したこともあり、8時19分には集合が完了し、集会を始めることができました。
 ところが・・・、週明けの今日は全体的に集合が遅く、時間通りに始められませんでした。研修を直前に控えているだけに心配だし、ちょっと残念です。
 今日の集会では、緊急時の対応について話がありました。普段の学校生活と違い、名古屋市内での研修ということで、想定外のトラブル(例:財布を落とす、乗り間違える、迷子になるなど)に巻き込まれるかもしれません。そんな時にはどうすればいいのか、具体的な例をもとに集会が進められました。
 明日は、朝の集会に加え、6限に学年道徳ということで、マナー面を中心とした指導が行われます。

そろっているとうれしいもの 1月30日

 毎朝校内を見回ると、いつもそろっているとうれしいものがあります。それは、トイレのつっかけと雑巾です。誰でもできることなので、そろっているのが当たり前なのですが、うれしいのです。
 なぜだかわかりますか。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年】名古屋班別学習に向けて(しおり指導編)…1月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 名古屋班別学習に向けた集会も今日で3日目。今日はチャイムが鳴る前から教室や廊下で「体育館へ移動するよ」とか「早く並んで」という声が聞かれました。みんなが「時間」を意識している証拠ですね。
 集会は、今日からしおり指導に入り、全体(集団)として確認すべきことなどが話されました。筆記用具を片手にメモをとる姿も見られましたが、ペンが動かない生徒も見られたのが現状です。当日の動きが注意事項が頭の中に入っているか、ちょっと心配です。
 明日の集会では、公共交通機関や公共施設を利用する上でのマナーなどの話が中心となります。毎日の集会で指導されたことをいかして、充実した研修にしましょう。

アンサンブルコンテスト愛知県大会に向けて 1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月30日(土)に開催されるアンサンブルコンテスト愛知県大会に、吹奏楽部から打楽器六重奏と金管八重奏の2グループが出場します。この2グループは、西尾張地区大会に出場した108グループの中で、見事1位と4位に輝き、西尾張地区の代表として県大会に駒を進めました。現在の練習の様子から、子どもたちの音楽を楽しむ心や、よい音楽を創りたいという情熱が強く感じられます。県大会まで残り僅かの時間ですが、この僅かな時間にも子どもたちの心と音楽は大きく成長すると思います。
 以下の日時で行われますので、是非子どもたちの応援に来てください。

開 催 日:1月30日(土)
場  所:知多市勤労文化会館
出演時間:打楽器六重奏 10:26
     金管八重奏  15:15

担任シャッフル給食 1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では,26日(火)から2月10日(水)までの火・水・木曜日は、学級担任の先生が別の学級で給食を食べる「担任シャッフル給食」を行います。初日の26日は,どの学級も「担任以外の先生にいいところを見てもらおう」とはりきって準備をしていました。12時50分よりも早く「いただきます」ができた学級もありました。

【2年】名古屋班別学習に向けて(身だしなみ編)…1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、名古屋班別学習に向けて朝の集会が始まっています。
「時間」を意識した行動が求められていますが、2日目の今日も残念ながら意識が足りないクラスが見られました。明日こそは、すべてのクラスが意識できるといいですね。
 「時間」とともにしっかりと意識してほしいのが「身だしなみ」です。服装や髪型、言葉遣いや振る舞いなど、学校を卒業後も社会で評価されるポイントばかりです。「これくらいは…」という甘さは、自分の心の弱さを表したものです。
 名古屋市内で行動していると、多くの方が皆さんの姿を目にします。そして、率直に評価されます。それが皆さん自身の、また木曽川中学校に対する評価にもつながります。
 明日の集会では、自分に厳しくしっかりとした「身だしなみ」を心がけましょう。

【2年】名古屋班別学習に向けて… 1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(木)に名古屋班別学習に出かけるのを前に、今日から朝の集会が始まりました。
 これまでの総合学習の時間で、各班ごとに見学先や現地までの交通手段を調べてきました。これは3年生の6月に行われる修学旅行で、首都圏での班別学習を成功できるかどうか、いわば試金石になるものです。
 初日の今日、早いクラスは8時15分には体育館に入場できましたが、全体が揃ったのは8時24分でした。クラスによって「時間」に対する意識の違いが出た集会となりました。
 明日からも集会は続きます。今日よりも「時間」を意識できるといいですね。

あいさつ 1月23日

画像1 画像1
 今年度、青少年健全育成会があいさつがこだまする木曽川町を目指して募集した標語に、全員が応募しました。
 その中で優秀作品として選ばれた標語が、町内の3小学校から選ばれたものと一緒に教室をはじめ校内のあちらこちらに掲示されています。また、校門には立て看板も設置されています。
 3学期は1年間の仕上げの学期です。みんなで意識して、地域の人にもあいさつをしましょう。

ホッとひといき(1年 学活)  1月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時間目の学級活動では,多くの学級がレクリエーションをしました。
 体育館で男女混合ドッジボール大会をした1組,また1月8日に百人一首をした7組以外は百人一首にチャレンジしました。
 取り札(字札)が全部ひらがなで,しかも濁点がないので,せっかく見つけても「ほんとにこれでいいの?」ととまどっている生徒もいました。
 また,あるクラスでは,「上の句と下の句のマル秘対応表」を担任の先生から見せてもらっていました。
 2月3日の「学年百人一首大会」で,栄えある「学級賞」を獲得するのは果たして何組?「個人賞」に輝くのはだれでしょうか?

卒業記念樹 1月20日

 放課後、学代が卒業記念にロウバイ(蝋梅)を中庭と北門付近に植えました。ロウバイは1月から2月に咲くので、5年後「成人のつどい」で学校に訪れたとき、きれいな花を咲かせて迎えてくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

入学説明会から 『5つの力』 1月19日

画像1 画像1
 1月15日(金)の入学説明会では、中学生になるにあたって育てておいていただきたい5つの力について話しました。
 小学校では、常に担任といっしょに活動しますが、中学校では、教科担任制により毎時間担当者が変わります。また、部活動や生徒会活動が自主的に行なわれます。そこで、中学生になって困らないように、次の5つの力を今日から育てておいていただきたい。
【自律できる力】
 部活もあり、忙しい生活になります。1日24時間は誰でも同じです。この力が育っていれば、計画的に生活し、時間を生み出せるお子さんになります。
【自立できる力】
 先生がいつもいるわけではありません。この力が育っていれば、自分のことは自分で言え、トラブルを自分で解決できるお子さんになります。
【守ろうとする力】
 制服など服装にかかわる規則があります。規範意識が育っていれば、流されずに規則を守れるお子さんになります。
【内面を大切にできる力】
 物でかざろうとする意識で、見栄えばかりを気にしていては疲れてしまいます。この力が育っていれば、汗を流し、心をみがくようなお子さんになります。
【高め合える力】
 たくさんの友達をつくるチャンスがあります。この力が育っていれば、ライバルをつくり、切磋琢磨するようになお子さんになります。
 4月に入学してくるまでに、5つの力の芽が育っていれば、自分の力で伸びていきます。お子さんが入学されるのを職員一同楽しみに待っています。

今日の道徳の授業 1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
「1995年1月17日」
 今から15年前,阪神淡路大震災の起こった日です。今日の道徳では,副読本『明るい人生』にある「1995年1月17日」という資料を使って,命の大切さ・お互いに助け合うことの大切さなど,「人類愛・思いやり」について学びました。(学級の実態によっては,他の資料で授業をした学級もあります。) 

最後の学年末テスト(3年) 1月17日

 1月14日から始まった学年末テストは明日1日となりました。1日目、2日目の様子を見ていると、全員がチャイムが鳴るまで、諦めることなく全力で取り組んでいました。当たり前のことですが、素晴らしいことです。
 中学校生活最後の定期テストで悔いの残らぬように、今日一日全力で勉強しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新春お茶会(茶道部) 1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カルチャー週間に計画していた茶道部のお茶会が延期になりましたが、1月13日に新春お茶会として、和室で実施しました。生徒や先生方をお客さまに迎えて、練習してきたお手前の発表ということで、部員も緊張した様子でしたが、きちんと披露することができました。お客様には、講師の玉置先生に作法を教えていただき、まんじゅうと抹茶を召し上がっていただきました。日常の生活と違う雰囲気や時間を過ごしてもらえたのではと思います。

PTA学生服セーラー服の販売活動 1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着なくなった学生服やセーラー服、体操服などのリサイクル品を販売しました。例年好評で、今年も人だかりができるほどの人気でした。
無駄のない、環境にも優しい取り組みです。
使わなくなった制服や体操服、ジャージ、柔道着などがありましたら、寄付をお願いいたします。PTA総会等で回収させていただいておりますが、学校へお越しのついでにお持ちいただいても結構です。

来年度の1年生に 1月15日

 今日は,来年度木曽川中学校へ入学する1年生の保護者のみなさんを対象に「入学説明会」がありました。「学校生活の紹介」として,今の1年生の登校から下校までの様子を写真で紹介しました。
「寒い雪の日でもがんばって登校していますよ」
「8時20分には,みんな静かに読書を始めます」
「給食は15分間で準備をします」
「掃除はたった10分間ですが,机をつって床を拭き,一生懸命やっています」
 4月には,木中の「先輩」として,下級生に立派な手本を示すことができる2年生になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凍結防止 1月14日

画像1 画像1
 昨夜、校務主任の先生を中心に若い先生方が進んで校門付近やレンガ通りなどに凍結防止剤を散布してくれました。寒くて暗い中での作業でしたが、皆さんの安全な登校のためにがんばってくれました。ありがたいことです。
 おかげで今朝は、散布したところについては凍結していませんでした。このような心遣いがとてもうれしいです。

駅伝練習開始 1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から、1月24日の一宮市駅伝大会に向けての練習が始まりました。
 大会に参加しなくても、体力向上のために練習に参加する生徒もたくさんいます。
 今日は午前中に雪が降り、あいにくの運動場のコンディションでしたが、自分の限界まで自分を追い込み、頑張る姿が見られました。

1の9の給食が・・・ 1月13日

画像1 画像1
 今週に入って1年9組の給食の準備がとても速くなっています。今日は,4限終了後,10分でほぼ準備が終わっていました。上級生に1歩近づいた感じです。
 どうして,そんなに速く準備ができるようになったのでしょうか?それは,給食当番が燃えているからです。給食当番をそんなに燃えさせているのは,9組みんなの心です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係