最新更新日:2024/03/29

一豊杯剣道練成大会 3月28日

 第5回一豊杯剣道練成大会の開会式に来賓として出席しました。この大会は、毎年たくさんの小中学生が参加し、盛大に開催されています。
 一豊杯の一豊は、山内一豊公のことです。山内一豊は、現在の木曽川町黒田にあった黒田城で生まれ、戦国時代から、安土桃山時代、江戸時代を生きた武将です。関が原の戦いにおいて家康側について功績が認められ、土佐の国の大名となりました。一豊公は常に自己を磨き、夢と希望を持って力強く生きました。
 今日はこの一豊杯を目指して、たくさんの小中学生が日頃の練習の成果を発揮しています。本校の剣道部員は、男女とも3チームずつ参加しています。優勝目指して最後までがんばって欲しいと思います。
 会場では、本校生徒の保護者がたくさんボランティアとして、大会運営に参加してみえました。剣道を愛し、未来ある子ども達の育成のために本当にありがたいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 3月27日

 おやじの会の第5回会合が予定より遅れて午後7時30分より、木曽川中学校会議室で行われました。今年度の活動の反省を行い、来年度の活動計画を決めました。

《平成22年度活動計画》
◇4月27日(火)第1回会合(午後8時より)
◇5月8日(土)除草活動(午前8時より)
◇7月11日(日)除草活動(午前8時より)、第2回会合
◇9月18日(土)チャレンジウオーキング下見、第3回会合
◇9月25日(土)体育大会支援活動
◇10月9日(土)チャレンジウオーキング
◇11月2日(火)第4回会合(午後8時より)
◇11月14日(日)合唱コンクール支援活動
◇12月11日(土)親子交流戦
◇1月22日(土)親子交流戦
◇2月19日(土)親子交流戦
◇3月22日(火)第5回会合(午後8時)
※7月〜8月市大会や西尾張大会等の応援、懇親会を行う。
※4月に新会員を募集する。

 来年度もおやじたちが頑張ってくれることは、学校にとっても、子どもたちにとっても嬉しいことです。よろしくお願いします。

第22回管楽器個人・重奏コンテスト 本大会(中部大会) 結果

画像1 画像1 画像2 画像2
3月27日(土)、長野県松本文化会館において第22回管楽器個人・重奏コンテスト本大会(中部大会)が開催されました。長野県という遠方での開催でしたが、打楽器六重奏のメンバーは移動の疲れを微塵も感じさせない、生き生きとした演奏を披露し優良賞を獲得しました。

6人のメンバーは、心を通わせ、気持ちを感じ合いながら演奏することの難しさに直面しながら、より質の高い演奏を目指し一生懸命練習してきました。本番では日本文化のわびさびや、祭りの情熱を見事に表現した演奏で観客を感動させました。

出場メンバー以外の部員も楽器の搬入を行い、メンバーの力になりました。


これからは、いよいよ夏の大会に向けての練習が始まります。部員同士の絆の深まりや、夏の大会に向けての意欲が高まるのを、今日の部員たちの演奏や行動からひしひしと感じました。

ハンドボール市内春季大会 3月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一宮市内の春季ハンドボール大会が木曽川中学校体育館で開催されました。
 市内の男子ハンドボール部11校が本校に集まり、朝から熱戦を繰り広げられました。
 我が校は中部中学校と対戦して、点数的には17対34と離されたものの、後半は粘り強い攻防を見せ、春の大会での活躍を予感させるものがありました。
 特にキーパーの成長ぶりが著しく、速いシュートボールに必死に食らいつこうとする姿が見られました。
 今回は残念ながら、一日目で敗退しましたが、4月の春の大会での健闘を期待します。

中日管楽器個人重奏コンテスト本大会(中部大会) 3月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日27日(土)に、第22回中日管楽器個人重奏コンテストの本大会(中部大会)が開催されます。本校吹奏楽部からも打楽器六重奏が、西尾張地区大会、愛知県大会と厳しい戦いを勝ち進み、出場します。明日の本番では、メンバー全員が心を通わせ、聴いている人を感動させる演奏をしてくれることを期待しています。


日時 平成22年3月27日(土) 9時45分〜17時30分
会場 長野県松本文化会館
打楽器六重奏演奏時間 12時38分

遠方ですが、ぜひ子どもたちの応援に来てください。

春休みの活動(茶道部) 3月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、玉置先生のお宅で行いました。お茶室の床の間には、春を感じさせる掛け軸に生け花があり、茶釜を使って茶席でのお手前を教えていただきました。
 茶道では、相手を敬い、お菓子やお茶をいただくときも必ず一礼をしてからいただきます。また、座布団の座り方や、茶室への入室や退室の仕方など、毎日の生活の中ではなかなか行われないことを、先生からひとつひとつ丁寧に教えていただきました。
 ゆっくりおいしいお菓子とお茶を飲みながら心豊かな時間を過ごしました。

職員室工事 3月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝から職員室を広げる工事が始まりました。
 4月からの学級増に伴う職員増に対応するため、印刷室だった場所を職員室の一部とする工事です。4月3日までに終了する予定です。

生徒会役員任命式・引継ぎ式 3月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員任命式、役員の引継ぎ式を行いました。
新役員は、春休み中に新入生を迎える準備をします。新役員のもとみんなで協力し、千人力のパワーを発揮して、自慢できる木中をつくっていきましょう。

修了式で 3月24日

画像1 画像1
修了式では、思春期にある反抗期について話しました。
・・・反抗期は大人になるためには誰もが通る道であるが、反抗期が長引けば長引くほど、お父さんお母さんが悩み苦しみ、家族が悩み苦しみ、家庭が崩壊し、さらに反抗期にある皆さんの心までゆがめ、社会で認められない方向に走ってしまうことがあります。部活動に熱中できなくなったり、成績が下がったり、何もやりたくなくなったりして、自分で自分がいやになる人もいます。これをとめることができるのは、皆さん自身なのです。素直になれない自分を認めながら、大人になろう、自立していこうという気持ちを持つことです。今は反抗期だからついついいらいらしてしまうのだと思うだけで、反抗期は短く軽く済んでいきます。格好だけ、大人のまねをしても、自立した大人にはなれません。自らの意思で、短く軽く済ませた方が、中学校生活が充実したものになります。・・・
このような話をしたのは、春休み中に1年の成長を振り返り、家族と過ごす時間を大切にしてほしいからです。また、心が一番成長するときで、自分を大切にしてほしいからです。
交通事故に遭わないように、犯罪に巻き込まれないように、健康に気を付けて、楽しい春休みにしてください。

ありがとう 調理員さん 3月24日

退職される2名の調理員さんに、生徒会役員が感謝の気持ちをこめて、花束を送りました。
「おいしい給食を毎日ありがとうございました。これからもお元気でご活躍ください。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然教室に向けて 3月24日

画像1 画像1
 午後,キャンプファイヤーの華であるトーチトワリングのメンバーのオーディションを行いました。40名あまりの希望者が真剣な表情でトーチ棒を回していました。

修了式を終えて(1年) 3月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式を終え,教室に戻って担任の先生から修了証(通知表)をもらいました。
黒板に,担任の先生からのメッセージが書かれていた教室もありました。
1年間の成長の足跡をしっかりと確かめてみましょう。まだまだ思春期まっただ中で,大人になるための危なっかしい橋を渡っている途中の人もたくさんいます。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,1年間,ありがとうございました。
 春休み中は,ご家庭で,地域で温かく生徒を見守っていただきますようお願いいたします。

愛知県春季少年剣道大会 3月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日に中村スポーツセンターにおいて愛知県春季少年剣道大会が行われました。 男子剣道部が出場し、1回戦は快勝し、2回戦は惜しくも敗退。
この経験を生かして、今後の練習に力を入れいく決意をしました。

学年レクレーション(1年) 3月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に学年でレクレーションを行いました。
 競技は「王様・お姫様ドッジボール」です。クラスの男子の中から王様を、女子の中からお姫様を一人ずつ選び、その二人が当てられたら負けというドッジボールでした。
 ボールが来るとキャーといってよける子や王様を守るために自ら進んでボールに当たりに行く子、速いボールをキャッチしてクラスの仲間から「オオッ!」と言われる子など、さまざまな様子で楽しく過ごすことができました。
 天候にも恵まれ、運動場をめいっぱい使って有意義な時間を過ごすことができました。

1年生学年集会〜1年生をふり返って&春休みのくらし〜 3月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(水)6限,1年生のしめくくりの学年集会を行いました。
まず,副学代長から,この1年間で成長したことをふり返って話しました。次に,学代長から2年生に向けての課題をアピールしました。歌声やあいさつ,けじめなどこの1年間がんばってきたけれど,卒業した先輩に比べるとまだまだ……ということをまとめると,校訓である「思考・実行・協力」を意識した行動が大切だとしめくくった学代長の言葉はとても素晴らしいものでした。
こんなリーダーが育ってきた1年生なら,4月には新1年生を立派に迎えることができると信じています。

調理実習(2年) 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生の家庭科の授業では、調理実習を行っています。
 幼児のおやつをテーマに2回目の実習を行い、みたらしだんご・ココア蒸しパン・フルーツヨーグルトを作りました。前回の反省も生かし、グループで協力して行うことができました。みたらしだんごは、水の量の調節が難しく慎重に行いました。

新1年生へのメッセージ 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の1年生から,来年度の1年生に伝えるメッセージカードを作りました。桜の花をかたどったメッセージカードは,入学式の時に新1年生の机の上に貼られる予定です。新1年生の皆さん,お楽しみに!

2年・いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜 3月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1週間、2年生の各クラスで「いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜」と題して、担任と養護教諭がT・Tで授業を行います。
 事前に「異性の友人として好ましい人は?」とか「異性について悩んだ時の相談相手は?」、また「キスを求められたら?」とか「性行為を求められたら」といった内容でアンケートを取り、その結果に基づいて授業が進められました。

 まずは「いいなぁと思える交際」と「トラブルになりそうだなぁと思える交際」について班ごとで自由に意見を出し、その意見をクラスで交流し合いました。
 交流し合う中で、男女で「性」に対する意見・意識が違うことに気づいた生徒も多く、思春期まっただ中の生徒にとっては、興味・関心も高い話題であり、男女の交際について真剣に考えることができました。

 最後に、交際するうえでは、自分を大切にすること、互いを思いやること、また、責任ある行動や意志決定が必要であることを学びました。
 

感謝の心を育む「つくしとり」 (吹奏楽部) 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(日)暖かな春の日差しの中、つくしをとりました。
今日のつくしとりは、普段自分を支えてくださっている方々のことを考えながらつくしをとりました。そして、感謝の気持ちを込め家族や支えてくださっている方々に手紙を書き、料理したつくしをわたしました。いつもありがとうございます。

写真(左)‥つくしのはかまをみんなで一生懸命とっているところです。
写真(中)‥つくしを調理中です。
写真(右)‥家族や支えてくださっている方々へ、感謝のメッセージを書いているところ。

立会演説会 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6時間目に平成22年度前期生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 各候補が自分の思いを精一杯演説し、また、他の生徒は一生懸命聞きいっていました。自分たちの代表を選ぶ大切な選挙に真剣に取り組もうという姿勢が表れていました。その後教室に戻り、投票が行われました。
 また、三T後には選挙管理委員による開票が行われました。選挙管理委員の人たちは部活の時間を使い、時間をかけて丁寧に開票を行ってくれました。管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
 結果は明日発表されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係