最新更新日:2024/03/28

職員室工事 3月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝から職員室を広げる工事が始まりました。
 4月からの学級増に伴う職員増に対応するため、印刷室だった場所を職員室の一部とする工事です。4月3日までに終了する予定です。

生徒会役員任命式・引継ぎ式 3月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員任命式、役員の引継ぎ式を行いました。
新役員は、春休み中に新入生を迎える準備をします。新役員のもとみんなで協力し、千人力のパワーを発揮して、自慢できる木中をつくっていきましょう。

修了式で 3月24日

画像1 画像1
修了式では、思春期にある反抗期について話しました。
・・・反抗期は大人になるためには誰もが通る道であるが、反抗期が長引けば長引くほど、お父さんお母さんが悩み苦しみ、家族が悩み苦しみ、家庭が崩壊し、さらに反抗期にある皆さんの心までゆがめ、社会で認められない方向に走ってしまうことがあります。部活動に熱中できなくなったり、成績が下がったり、何もやりたくなくなったりして、自分で自分がいやになる人もいます。これをとめることができるのは、皆さん自身なのです。素直になれない自分を認めながら、大人になろう、自立していこうという気持ちを持つことです。今は反抗期だからついついいらいらしてしまうのだと思うだけで、反抗期は短く軽く済んでいきます。格好だけ、大人のまねをしても、自立した大人にはなれません。自らの意思で、短く軽く済ませた方が、中学校生活が充実したものになります。・・・
このような話をしたのは、春休み中に1年の成長を振り返り、家族と過ごす時間を大切にしてほしいからです。また、心が一番成長するときで、自分を大切にしてほしいからです。
交通事故に遭わないように、犯罪に巻き込まれないように、健康に気を付けて、楽しい春休みにしてください。

ありがとう 調理員さん 3月24日

退職される2名の調理員さんに、生徒会役員が感謝の気持ちをこめて、花束を送りました。
「おいしい給食を毎日ありがとうございました。これからもお元気でご活躍ください。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自然教室に向けて 3月24日

画像1 画像1
 午後,キャンプファイヤーの華であるトーチトワリングのメンバーのオーディションを行いました。40名あまりの希望者が真剣な表情でトーチ棒を回していました。

修了式を終えて(1年) 3月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 修了式を終え,教室に戻って担任の先生から修了証(通知表)をもらいました。
黒板に,担任の先生からのメッセージが書かれていた教室もありました。
1年間の成長の足跡をしっかりと確かめてみましょう。まだまだ思春期まっただ中で,大人になるための危なっかしい橋を渡っている途中の人もたくさんいます。
 保護者のみなさま,地域のみなさま,1年間,ありがとうございました。
 春休み中は,ご家庭で,地域で温かく生徒を見守っていただきますようお願いいたします。

愛知県春季少年剣道大会 3月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日に中村スポーツセンターにおいて愛知県春季少年剣道大会が行われました。 男子剣道部が出場し、1回戦は快勝し、2回戦は惜しくも敗退。
この経験を生かして、今後の練習に力を入れいく決意をしました。

学年レクレーション(1年) 3月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に学年でレクレーションを行いました。
 競技は「王様・お姫様ドッジボール」です。クラスの男子の中から王様を、女子の中からお姫様を一人ずつ選び、その二人が当てられたら負けというドッジボールでした。
 ボールが来るとキャーといってよける子や王様を守るために自ら進んでボールに当たりに行く子、速いボールをキャッチしてクラスの仲間から「オオッ!」と言われる子など、さまざまな様子で楽しく過ごすことができました。
 天候にも恵まれ、運動場をめいっぱい使って有意義な時間を過ごすことができました。

1年生学年集会〜1年生をふり返って&春休みのくらし〜 3月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(水)6限,1年生のしめくくりの学年集会を行いました。
まず,副学代長から,この1年間で成長したことをふり返って話しました。次に,学代長から2年生に向けての課題をアピールしました。歌声やあいさつ,けじめなどこの1年間がんばってきたけれど,卒業した先輩に比べるとまだまだ……ということをまとめると,校訓である「思考・実行・協力」を意識した行動が大切だとしめくくった学代長の言葉はとても素晴らしいものでした。
こんなリーダーが育ってきた1年生なら,4月には新1年生を立派に迎えることができると信じています。

調理実習(2年) 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生の家庭科の授業では、調理実習を行っています。
 幼児のおやつをテーマに2回目の実習を行い、みたらしだんご・ココア蒸しパン・フルーツヨーグルトを作りました。前回の反省も生かし、グループで協力して行うことができました。みたらしだんごは、水の量の調節が難しく慎重に行いました。

新1年生へのメッセージ 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の1年生から,来年度の1年生に伝えるメッセージカードを作りました。桜の花をかたどったメッセージカードは,入学式の時に新1年生の机の上に貼られる予定です。新1年生の皆さん,お楽しみに!

2年・いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜 3月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1週間、2年生の各クラスで「いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜」と題して、担任と養護教諭がT・Tで授業を行います。
 事前に「異性の友人として好ましい人は?」とか「異性について悩んだ時の相談相手は?」、また「キスを求められたら?」とか「性行為を求められたら」といった内容でアンケートを取り、その結果に基づいて授業が進められました。

 まずは「いいなぁと思える交際」と「トラブルになりそうだなぁと思える交際」について班ごとで自由に意見を出し、その意見をクラスで交流し合いました。
 交流し合う中で、男女で「性」に対する意見・意識が違うことに気づいた生徒も多く、思春期まっただ中の生徒にとっては、興味・関心も高い話題であり、男女の交際について真剣に考えることができました。

 最後に、交際するうえでは、自分を大切にすること、互いを思いやること、また、責任ある行動や意志決定が必要であることを学びました。
 

感謝の心を育む「つくしとり」 (吹奏楽部) 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(日)暖かな春の日差しの中、つくしをとりました。
今日のつくしとりは、普段自分を支えてくださっている方々のことを考えながらつくしをとりました。そして、感謝の気持ちを込め家族や支えてくださっている方々に手紙を書き、料理したつくしをわたしました。いつもありがとうございます。

写真(左)‥つくしのはかまをみんなで一生懸命とっているところです。
写真(中)‥つくしを調理中です。
写真(右)‥家族や支えてくださっている方々へ、感謝のメッセージを書いているところ。

立会演説会 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6時間目に平成22年度前期生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 各候補が自分の思いを精一杯演説し、また、他の生徒は一生懸命聞きいっていました。自分たちの代表を選ぶ大切な選挙に真剣に取り組もうという姿勢が表れていました。その後教室に戻り、投票が行われました。
 また、三T後には選挙管理委員による開票が行われました。選挙管理委員の人たちは部活の時間を使い、時間をかけて丁寧に開票を行ってくれました。管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
 結果は明日発表されます。

1年生学年集会〜2年生に向かって〜 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を終え,この2週間は,1年生にとって2年生に向かっての助走期間です。三送会や卒業式での卒業生からのメッセ−ジをどう受けとめて,残り2週間の学校生活に生かしていくか,昨日の学級運営委員会で話し合ったことをまず学級代表から発表しました。「伝統を受け継いでいきたい」「自分たちもプライドを持っていきたい」「期待に応えたい」「けじめをつけたい」「自覚を高めたい」など,学級代表は卒業生の思いをしっかりと受けとめて,学年の仲間にアピールしました。
 その後,生徒会役員選挙に立候補した2名の生徒の決意表明,2年生で出かける自然教室のオリエンテーションがありました。2泊3日の自然教室は,一人一人を,そして集団を,大きく成長させるチャンスです。12日の学級活動の時間にスロ−ガンを話し合います。

決意を新たに!2年学年集会 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日3年生が卒業し、校舎にはその姿が見られません。
 今までは「3年生がいるから」とか、「3年生がリードしてくれるから」と頼りにしてばかりいましたが、今日からはそうはいきません。
 「木中を引っ張る最高学年になる!」という自覚を促す意味で、今日の6限に学年集会を開きました。学年主任の話を聞いたあと、卒業式での3年生の姿から感じたこと、今の自分たちに足りないこと、これから自分たちが身につけなければいけないこと、について発表していきました。
 「歴史に残る学年」を合言葉とした卒業生(3年生)に、少しでも近づけるように、2年生は決意も新たにスタートを切りました。

吹奏楽部 心豊かな成長を願い 『つくしとり』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(月)卒業式の午後、春の陽気が暖かかったので、吹奏楽部はみんなでつくしとりをしました。
 四季折々の変化が豊かな日本には、その季節ならではの行事、食べ物、風物詩があります。せっかく日本に生まれたのですから、季節を感じる色々な体験を通して、心豊かな子どもたちに成長してほしいという願いから、毎年つくしとりをしています。
 子どもたちは、とても楽しそうにつくしを取りに行き、一生懸命はかまを取った後、顧問の料理したつくしを食べました。
 その他にも、一年を通して季節や自然を感じる色々な体験を行っています。子どもたちが心豊かに育ってほしいと願っています。

卒業生299名 学び舎を巣立つ 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   第63回卒業式 はなむけに「夢」の話

 3学期、教室には、一人一人の願いを書いた絵馬が飾られていました。
 「志望校に合格する」といった3月中に叶えられそうなものから、「フランス語の通訳になる」「医療関係の仕事に就く」「看護師になる」「教師になる」「保育士になる」「科学者になる」「デザイナーになる」「起業家になる」「メジャーリーガーになる」といった将来の夢が書いてあるものもありました。
 将来の夢を書いた人は、この夢を追い続け、叶えて欲しい。また、志望校合格と書いた人は合格後、新たな夢を持ち、追い続け、叶えて欲しい。きっと高校合格後も充実した日々を送くることができます。
 夢に向かって進んでいけば、必ず困難に出会います。その困難を努力して乗り越える過程で、人間性が磨かれていきます。夢が叶えられないといって挫折する必要はありません。夢を追い続ける過程が大切なのです。
 これからの人生で悩んだり苦しんだりしたとき、夢はきっとそれを克服する大きな力となります。卒業という節目に夢をもち、夢を追い続けながら、人間的に素晴らしい人になってください。

卒業式の様子はこちら↓
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/kiso...

感謝を込めて… 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の朝、脱履では充実感に満ちあふれた笑顔で登校する3年生の姿がありました。
 2年生女子の学代が、そんな先輩方に感謝を込めて、「卒業おめでとうございます!」の一言を添えて、コサージュ(胸花)付けを行いました。
 

伝統を受け継ぐ〜あいさつ運動〜 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の直前まで、先輩方が続けてきたあいさつ運動。今日の卒業式を境に、2年生が受け継ぎます。
 今朝、2年生の男子学代が、先輩方から引き継いだあいさつを呼びかける横断幕を持って、3年生の脱履前であいさつ運動を行いました。先輩方の思いは、確かに2年生が受け継ぎます。
 だから、安心して卒業して下さい。そして、「卒業おめでとうございます!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係