最新更新日:2024/03/28

愛知県春季少年剣道大会 3月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月21日に中村スポーツセンターにおいて愛知県春季少年剣道大会が行われました。 男子剣道部が出場し、1回戦は快勝し、2回戦は惜しくも敗退。
この経験を生かして、今後の練習に力を入れいく決意をしました。

学年レクレーション(1年) 3月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に学年でレクレーションを行いました。
 競技は「王様・お姫様ドッジボール」です。クラスの男子の中から王様を、女子の中からお姫様を一人ずつ選び、その二人が当てられたら負けというドッジボールでした。
 ボールが来るとキャーといってよける子や王様を守るために自ら進んでボールに当たりに行く子、速いボールをキャッチしてクラスの仲間から「オオッ!」と言われる子など、さまざまな様子で楽しく過ごすことができました。
 天候にも恵まれ、運動場をめいっぱい使って有意義な時間を過ごすことができました。

1年生学年集会〜1年生をふり返って&春休みのくらし〜 3月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(水)6限,1年生のしめくくりの学年集会を行いました。
まず,副学代長から,この1年間で成長したことをふり返って話しました。次に,学代長から2年生に向けての課題をアピールしました。歌声やあいさつ,けじめなどこの1年間がんばってきたけれど,卒業した先輩に比べるとまだまだ……ということをまとめると,校訓である「思考・実行・協力」を意識した行動が大切だとしめくくった学代長の言葉はとても素晴らしいものでした。
こんなリーダーが育ってきた1年生なら,4月には新1年生を立派に迎えることができると信じています。

調理実習(2年) 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、2年生の家庭科の授業では、調理実習を行っています。
 幼児のおやつをテーマに2回目の実習を行い、みたらしだんご・ココア蒸しパン・フルーツヨーグルトを作りました。前回の反省も生かし、グループで協力して行うことができました。みたらしだんごは、水の量の調節が難しく慎重に行いました。

新1年生へのメッセージ 3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の1年生から,来年度の1年生に伝えるメッセージカードを作りました。桜の花をかたどったメッセージカードは,入学式の時に新1年生の机の上に貼られる予定です。新1年生の皆さん,お楽しみに!

2年・いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜 3月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1週間、2年生の各クラスで「いのちの学習〜すてきな交際(思春期の恋)〜」と題して、担任と養護教諭がT・Tで授業を行います。
 事前に「異性の友人として好ましい人は?」とか「異性について悩んだ時の相談相手は?」、また「キスを求められたら?」とか「性行為を求められたら」といった内容でアンケートを取り、その結果に基づいて授業が進められました。

 まずは「いいなぁと思える交際」と「トラブルになりそうだなぁと思える交際」について班ごとで自由に意見を出し、その意見をクラスで交流し合いました。
 交流し合う中で、男女で「性」に対する意見・意識が違うことに気づいた生徒も多く、思春期まっただ中の生徒にとっては、興味・関心も高い話題であり、男女の交際について真剣に考えることができました。

 最後に、交際するうえでは、自分を大切にすること、互いを思いやること、また、責任ある行動や意志決定が必要であることを学びました。
 

感謝の心を育む「つくしとり」 (吹奏楽部) 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(日)暖かな春の日差しの中、つくしをとりました。
今日のつくしとりは、普段自分を支えてくださっている方々のことを考えながらつくしをとりました。そして、感謝の気持ちを込め家族や支えてくださっている方々に手紙を書き、料理したつくしをわたしました。いつもありがとうございます。

写真(左)‥つくしのはかまをみんなで一生懸命とっているところです。
写真(中)‥つくしを調理中です。
写真(右)‥家族や支えてくださっている方々へ、感謝のメッセージを書いているところ。

立会演説会 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6時間目に平成22年度前期生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 各候補が自分の思いを精一杯演説し、また、他の生徒は一生懸命聞きいっていました。自分たちの代表を選ぶ大切な選挙に真剣に取り組もうという姿勢が表れていました。その後教室に戻り、投票が行われました。
 また、三T後には選挙管理委員による開票が行われました。選挙管理委員の人たちは部活の時間を使い、時間をかけて丁寧に開票を行ってくれました。管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
 結果は明日発表されます。

1年生学年集会〜2年生に向かって〜 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を終え,この2週間は,1年生にとって2年生に向かっての助走期間です。三送会や卒業式での卒業生からのメッセ−ジをどう受けとめて,残り2週間の学校生活に生かしていくか,昨日の学級運営委員会で話し合ったことをまず学級代表から発表しました。「伝統を受け継いでいきたい」「自分たちもプライドを持っていきたい」「期待に応えたい」「けじめをつけたい」「自覚を高めたい」など,学級代表は卒業生の思いをしっかりと受けとめて,学年の仲間にアピールしました。
 その後,生徒会役員選挙に立候補した2名の生徒の決意表明,2年生で出かける自然教室のオリエンテーションがありました。2泊3日の自然教室は,一人一人を,そして集団を,大きく成長させるチャンスです。12日の学級活動の時間にスロ−ガンを話し合います。

決意を新たに!2年学年集会 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日3年生が卒業し、校舎にはその姿が見られません。
 今までは「3年生がいるから」とか、「3年生がリードしてくれるから」と頼りにしてばかりいましたが、今日からはそうはいきません。
 「木中を引っ張る最高学年になる!」という自覚を促す意味で、今日の6限に学年集会を開きました。学年主任の話を聞いたあと、卒業式での3年生の姿から感じたこと、今の自分たちに足りないこと、これから自分たちが身につけなければいけないこと、について発表していきました。
 「歴史に残る学年」を合言葉とした卒業生(3年生)に、少しでも近づけるように、2年生は決意も新たにスタートを切りました。

吹奏楽部 心豊かな成長を願い 『つくしとり』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(月)卒業式の午後、春の陽気が暖かかったので、吹奏楽部はみんなでつくしとりをしました。
 四季折々の変化が豊かな日本には、その季節ならではの行事、食べ物、風物詩があります。せっかく日本に生まれたのですから、季節を感じる色々な体験を通して、心豊かな子どもたちに成長してほしいという願いから、毎年つくしとりをしています。
 子どもたちは、とても楽しそうにつくしを取りに行き、一生懸命はかまを取った後、顧問の料理したつくしを食べました。
 その他にも、一年を通して季節や自然を感じる色々な体験を行っています。子どもたちが心豊かに育ってほしいと願っています。

卒業生299名 学び舎を巣立つ 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   第63回卒業式 はなむけに「夢」の話

 3学期、教室には、一人一人の願いを書いた絵馬が飾られていました。
 「志望校に合格する」といった3月中に叶えられそうなものから、「フランス語の通訳になる」「医療関係の仕事に就く」「看護師になる」「教師になる」「保育士になる」「科学者になる」「デザイナーになる」「起業家になる」「メジャーリーガーになる」といった将来の夢が書いてあるものもありました。
 将来の夢を書いた人は、この夢を追い続け、叶えて欲しい。また、志望校合格と書いた人は合格後、新たな夢を持ち、追い続け、叶えて欲しい。きっと高校合格後も充実した日々を送くることができます。
 夢に向かって進んでいけば、必ず困難に出会います。その困難を努力して乗り越える過程で、人間性が磨かれていきます。夢が叶えられないといって挫折する必要はありません。夢を追い続ける過程が大切なのです。
 これからの人生で悩んだり苦しんだりしたとき、夢はきっとそれを克服する大きな力となります。卒業という節目に夢をもち、夢を追い続けながら、人間的に素晴らしい人になってください。

卒業式の様子はこちら↓
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/kiso...

感謝を込めて… 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の朝、脱履では充実感に満ちあふれた笑顔で登校する3年生の姿がありました。
 2年生女子の学代が、そんな先輩方に感謝を込めて、「卒業おめでとうございます!」の一言を添えて、コサージュ(胸花)付けを行いました。
 

伝統を受け継ぐ〜あいさつ運動〜 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の直前まで、先輩方が続けてきたあいさつ運動。今日の卒業式を境に、2年生が受け継ぎます。
 今朝、2年生の男子学代が、先輩方から引き継いだあいさつを呼びかける横断幕を持って、3年生の脱履前であいさつ運動を行いました。先輩方の思いは、確かに2年生が受け継ぎます。
 だから、安心して卒業して下さい。そして、「卒業おめでとうございます!」

“感謝”の思いを伝える〜陸上部〜 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(金)朝、お世話になった先輩方に、感謝の思いを伝えるべく、お別れ会を開きました。
 3年生の先輩方一人一人に、1・2年生の部員からのメッセージを書いた寄せ書きを渡しました。
 3年生からは技術面だけでなく、挨拶・整理整頓などの基本的な礼儀も教えて頂きました。県大会や東海大会、全国大会まで出場された先輩方から学ぶことは多く、これらの教えを生かして、良い成績を残せるように頑張ります。
 先輩方、ありがとうございました。

愛知県主要プロジェクト広報テレビ番組の紹介 3月7日

画像1 画像1
 今年は、愛知県で、生物多様性条約第10回締結国会議(COP10)と、あいちトリエンナーレ2010が開催されます。そこで愛知県知事政策局広報課から、生物多様性を楽しく学び、気軽に現代アートに親しんでいただけるようなテレビの特番の紹介がありました。ぜひご覧ください。放送局はCBCテレビです。

◇いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語
第1章 海編 3月13日(土)16:00〜16:54
       再放送:3月19日(金)深夜
第2章 森編 3月14日(日)16:00〜16:54
       再放送:3月20日(土)深夜

◇アーっと驚く アートです
 おーいみんな!あいちトリエンナーレがやってくるよ
 3月20日(土)16:00〜16:54
 再放送:3月27日(土)深夜


ありがとう 3月6日

 3年生の皆さんは、卒業を前に奉仕活動やあいさつ運動、ゴミ拾い運動などを自主的に取り組みました。
 奉仕活動や大掃除、ワックスがけでは、「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで、学校をきれいにしてくれました。あいさつ運動では、自分たちで作った呼びかけの入ったいくつかの横断幕をもって、多くの3年生が早朝から参加していました。どの横断幕の呼びかけもたいへん素晴らしいものでした。特に「響け 千のあいさつ」の横断幕は印象的で、『千人力の学校』にふさわしい呼びかけだと思いました。朝から元気いっぱいの明るいあいさつが校庭に響き渡りました。
 一連の感謝を込め、誇りを持った取り組みをありがとう。きっとこの自主的な取り組みに込められた気持ちは、後輩たちに引き継がれるものと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式予行 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、月曜日の卒業式にむけて全校で予行練習を行いました。
 入場から退場にかけて一連の流れを通して行うだけでなく、式で歌う歌の練習も行いました。歌の練習は3年生が主体となって、1、2年生に指示を出しながら進みました。指揮者からの「もっと本気で」「悲しい気持ちは歌の前か後にして」「3年生は最後なんだよ。もっと気持ちを前面に出して」など力強いメッセージを胸に、当日は卒業生も在校生も「感謝」の気持ちを歌にぶつけましょう! そして歴史に残る最高の卒業式にしていきましょう!!

最後のワックスがけ 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(木)の三T後、3年生は最後の床のワックスがけをしました。1年間お世話になった教室や図書室を、緑化・美化班が中心となって行いました。おかげで床はぴかぴかになりました。ありがとう。
 使ったモップは、水洗いをし、きれいにしました。小雨の降る中、担当の先生の合格がもらえるまで、モップの水を絞りました。その顔は、大変そうというより、むしろすごく楽しそうで、周りの人も楽しい気持ちにしてくれました。
 みんなで一生懸命やるって、本当にいいですね。

ありがとう3年生(2) 3月4日

画像1 画像1
 昨日の三送会で紹介された「引っかけくん」と鉢花を朝のSTの時に教室へ持ってきてくれました。これからずっと大切に使います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

配布物

保健関係

生徒指導関係