最新更新日:2024/04/17

立会演説会 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6時間目に平成22年度前期生徒会役員選挙立会演説会がありました。
 各候補が自分の思いを精一杯演説し、また、他の生徒は一生懸命聞きいっていました。自分たちの代表を選ぶ大切な選挙に真剣に取り組もうという姿勢が表れていました。その後教室に戻り、投票が行われました。
 また、三T後には選挙管理委員による開票が行われました。選挙管理委員の人たちは部活の時間を使い、時間をかけて丁寧に開票を行ってくれました。管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
 結果は明日発表されます。

1年生学年集会〜2年生に向かって〜 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を終え,この2週間は,1年生にとって2年生に向かっての助走期間です。三送会や卒業式での卒業生からのメッセ−ジをどう受けとめて,残り2週間の学校生活に生かしていくか,昨日の学級運営委員会で話し合ったことをまず学級代表から発表しました。「伝統を受け継いでいきたい」「自分たちもプライドを持っていきたい」「期待に応えたい」「けじめをつけたい」「自覚を高めたい」など,学級代表は卒業生の思いをしっかりと受けとめて,学年の仲間にアピールしました。
 その後,生徒会役員選挙に立候補した2名の生徒の決意表明,2年生で出かける自然教室のオリエンテーションがありました。2泊3日の自然教室は,一人一人を,そして集団を,大きく成長させるチャンスです。12日の学級活動の時間にスロ−ガンを話し合います。

決意を新たに!2年学年集会 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日3年生が卒業し、校舎にはその姿が見られません。
 今までは「3年生がいるから」とか、「3年生がリードしてくれるから」と頼りにしてばかりいましたが、今日からはそうはいきません。
 「木中を引っ張る最高学年になる!」という自覚を促す意味で、今日の6限に学年集会を開きました。学年主任の話を聞いたあと、卒業式での3年生の姿から感じたこと、今の自分たちに足りないこと、これから自分たちが身につけなければいけないこと、について発表していきました。
 「歴史に残る学年」を合言葉とした卒業生(3年生)に、少しでも近づけるように、2年生は決意も新たにスタートを切りました。

吹奏楽部 心豊かな成長を願い 『つくしとり』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日(月)卒業式の午後、春の陽気が暖かかったので、吹奏楽部はみんなでつくしとりをしました。
 四季折々の変化が豊かな日本には、その季節ならではの行事、食べ物、風物詩があります。せっかく日本に生まれたのですから、季節を感じる色々な体験を通して、心豊かな子どもたちに成長してほしいという願いから、毎年つくしとりをしています。
 子どもたちは、とても楽しそうにつくしを取りに行き、一生懸命はかまを取った後、顧問の料理したつくしを食べました。
 その他にも、一年を通して季節や自然を感じる色々な体験を行っています。子どもたちが心豊かに育ってほしいと願っています。

卒業生299名 学び舎を巣立つ 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   第63回卒業式 はなむけに「夢」の話

 3学期、教室には、一人一人の願いを書いた絵馬が飾られていました。
 「志望校に合格する」といった3月中に叶えられそうなものから、「フランス語の通訳になる」「医療関係の仕事に就く」「看護師になる」「教師になる」「保育士になる」「科学者になる」「デザイナーになる」「起業家になる」「メジャーリーガーになる」といった将来の夢が書いてあるものもありました。
 将来の夢を書いた人は、この夢を追い続け、叶えて欲しい。また、志望校合格と書いた人は合格後、新たな夢を持ち、追い続け、叶えて欲しい。きっと高校合格後も充実した日々を送くることができます。
 夢に向かって進んでいけば、必ず困難に出会います。その困難を努力して乗り越える過程で、人間性が磨かれていきます。夢が叶えられないといって挫折する必要はありません。夢を追い続ける過程が大切なのです。
 これからの人生で悩んだり苦しんだりしたとき、夢はきっとそれを克服する大きな力となります。卒業という節目に夢をもち、夢を追い続けながら、人間的に素晴らしい人になってください。

卒業式の様子はこちら↓
http://www.school.city.ichinomiya.aichi.jp/kiso...

感謝を込めて… 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の朝、脱履では充実感に満ちあふれた笑顔で登校する3年生の姿がありました。
 2年生女子の学代が、そんな先輩方に感謝を込めて、「卒業おめでとうございます!」の一言を添えて、コサージュ(胸花)付けを行いました。
 

伝統を受け継ぐ〜あいさつ運動〜 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の直前まで、先輩方が続けてきたあいさつ運動。今日の卒業式を境に、2年生が受け継ぎます。
 今朝、2年生の男子学代が、先輩方から引き継いだあいさつを呼びかける横断幕を持って、3年生の脱履前であいさつ運動を行いました。先輩方の思いは、確かに2年生が受け継ぎます。
 だから、安心して卒業して下さい。そして、「卒業おめでとうございます!」

“感謝”の思いを伝える〜陸上部〜 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5日(金)朝、お世話になった先輩方に、感謝の思いを伝えるべく、お別れ会を開きました。
 3年生の先輩方一人一人に、1・2年生の部員からのメッセージを書いた寄せ書きを渡しました。
 3年生からは技術面だけでなく、挨拶・整理整頓などの基本的な礼儀も教えて頂きました。県大会や東海大会、全国大会まで出場された先輩方から学ぶことは多く、これらの教えを生かして、良い成績を残せるように頑張ります。
 先輩方、ありがとうございました。

愛知県主要プロジェクト広報テレビ番組の紹介 3月7日

画像1 画像1
 今年は、愛知県で、生物多様性条約第10回締結国会議(COP10)と、あいちトリエンナーレ2010が開催されます。そこで愛知県知事政策局広報課から、生物多様性を楽しく学び、気軽に現代アートに親しんでいただけるようなテレビの特番の紹介がありました。ぜひご覧ください。放送局はCBCテレビです。

◇いきものたちの贈り物 愛知のごちそう物語
第1章 海編 3月13日(土)16:00〜16:54
       再放送:3月19日(金)深夜
第2章 森編 3月14日(日)16:00〜16:54
       再放送:3月20日(土)深夜

◇アーっと驚く アートです
 おーいみんな!あいちトリエンナーレがやってくるよ
 3月20日(土)16:00〜16:54
 再放送:3月27日(土)深夜


ありがとう 3月6日

 3年生の皆さんは、卒業を前に奉仕活動やあいさつ運動、ゴミ拾い運動などを自主的に取り組みました。
 奉仕活動や大掃除、ワックスがけでは、「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで、学校をきれいにしてくれました。あいさつ運動では、自分たちで作った呼びかけの入ったいくつかの横断幕をもって、多くの3年生が早朝から参加していました。どの横断幕の呼びかけもたいへん素晴らしいものでした。特に「響け 千のあいさつ」の横断幕は印象的で、『千人力の学校』にふさわしい呼びかけだと思いました。朝から元気いっぱいの明るいあいさつが校庭に響き渡りました。
 一連の感謝を込め、誇りを持った取り組みをありがとう。きっとこの自主的な取り組みに込められた気持ちは、後輩たちに引き継がれるものと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式予行 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、月曜日の卒業式にむけて全校で予行練習を行いました。
 入場から退場にかけて一連の流れを通して行うだけでなく、式で歌う歌の練習も行いました。歌の練習は3年生が主体となって、1、2年生に指示を出しながら進みました。指揮者からの「もっと本気で」「悲しい気持ちは歌の前か後にして」「3年生は最後なんだよ。もっと気持ちを前面に出して」など力強いメッセージを胸に、当日は卒業生も在校生も「感謝」の気持ちを歌にぶつけましょう! そして歴史に残る最高の卒業式にしていきましょう!!

最後のワックスがけ 3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月4日(木)の三T後、3年生は最後の床のワックスがけをしました。1年間お世話になった教室や図書室を、緑化・美化班が中心となって行いました。おかげで床はぴかぴかになりました。ありがとう。
 使ったモップは、水洗いをし、きれいにしました。小雨の降る中、担当の先生の合格がもらえるまで、モップの水を絞りました。その顔は、大変そうというより、むしろすごく楽しそうで、周りの人も楽しい気持ちにしてくれました。
 みんなで一生懸命やるって、本当にいいですね。

ありがとう3年生(2) 3月4日

画像1 画像1
 昨日の三送会で紹介された「引っかけくん」と鉢花を朝のSTの時に教室へ持ってきてくれました。これからずっと大切に使います。

3年生に届いた1年生からのTHANK YOU! 3月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の三送会では、1年生みんなからの感謝の気持ちを光文字と歌「世界に一つだけの花」に込めました。メッセージカードについた特殊なシートを通して見ると、一人一人の懐中電灯の光が花畑のように広がったと思います。「世界に一つだけの花」は、3年生からすれば「まだまだ…」というレベルですが、「みんなで歌った」ことで、1年生みんなからの感謝の心が伝わったと思います。

心のこもった「3年生を送る会」 3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の「3年生を送る会」は、「感謝」と「メッセージ」という2つのことが本当によくあらわれた素晴らしい会でした。3年生は舞台で繰り広げられる演技を心ゆくまで楽しんでいました。気持ちが穏やかになり、豊かな気持ちになれた時間であったと思います。
 このような心のこもった会になったのも、生徒会役員や代表が中心となって、全員が協力し、寸暇を惜しんで準備してくれたおかげです。また、先生方が見えないところで支援や指導をしてくださったおかげです。
 3年生のためにありがとうございました。

ここもご覧ください

中部大会出場決定「吹奏楽部打楽器六重奏」  3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(日)に管楽器個人・重奏コンテスト愛知県大会が開催されました。木曽川中学校からも、打楽器六重奏と金管八重奏の2グループが西尾張地区の代表として出場しました。
 どちらのグループも、本番のステージで練習の成果を発揮することができました。とくに打楽器六重奏は、曲の前半で日本文化のわびさびを表現し、後半は日本の祭り太鼓のにぎやかさや情熱を表現した演奏で、場内を感動の渦に包みました。結果、打楽器六重奏は愛知県代表となり、中部大会に出場が決まりました。

打楽器六重奏 優秀賞(4位) 中部大会出場決定
金管八重奏  優良賞

 3月27日(土)に長野県松本文化会館にて中部大会が開催されます。遠方になりますが、是非子どもたちの応援に来てください。

朝のごみ拾い登校&あいさつ運動(3年生) 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業に向けて、3年生は週に2回ごみを拾いながら登校をしています。学校生活を残り6日にひかえ、お世話になった学校や地域のために何かしようという考えから始めたものです。脱履前には腕をまくって声を掛け合いながらごみの仕分けをしている生徒もいます。とても一生懸命です。
 また、正門や北門ではたくさんの生徒が朝早くに登校し、あいさつ運動を行っています。横断幕を作り、大きな声であいさつする姿には、大きな力や希望を感じます。
 3年生、ありがとう。あと少し、よろしくね。君たちの働きかけは多くの人が見てくれています。もちろん後輩たちも・・・。きっと伝統となって引き継がれるでしょう。

卒業にむけて(3年) 3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
連日、三Tが終わった後に各クラスの学代が集まり、卒業に向けての準備をしています。残り少ない学校での生活をよりよいものにしようと、張り切っています。
 学代の皆さん、最後までみんなを引っ張って、頑張ってください。

卒業式に向けた学年集会(2年) 2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱練習が終わった後、卒業式に向けての心構えを考えるべく、学年集会を持ちました。
 今の自分たちがあるのは、卒業を控えた3年生のおかげ…。入学した頃、右も左もわからず戸惑っていた私たちを導いてくれた3年生。部活動で輝かしい実績を残し、技術面だけでなく挨拶や礼儀など、いろいろと教えてくれた3年生。
 そんな3年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、安心して木曽川中学校を卒業してもらうためにも、2年生は在校生の代表として、ふさわしい舞台(ステージ)を準備します!

3年生に届け!600名の歌声!!(1・2年) 2月26日

 6限目に、1・2年生が揃って卒業式に向けた歌の練習をしました。2年生は、在校生代表としての手本を1年生に示すべく、入退場の姿勢から1曲1曲の歌に込められた思いまで、何かを伝えようとしていました。
 1年生も、そうした2年生の姿から何かを感じ取ってくれたと思います。
 卒業式の主役は3年生ですが、その舞台を支えるのは在校生です。3年生に「これなら安心して卒業できる」と思わせるような式にするためにも、最高の合唱を作り上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物

保健関係

生徒指導関係