最新更新日:2024/04/18
本日:count up4
昨日:167
総数:1349674
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

人権週間に向けて【12月4日(水)】

 今日から始まる人権週間。各委員会でそれぞれ人権週間に向けて取り組んでいます。生徒会では、まず、「人と人の触れ合いを大切にする」ために「あいさつ運動」に取り組んでいます。生徒会役員が昇降口に立ち、あいさつを呼びかけています。多くの生徒が、あいさつゲートをくぐりあいさつをしています。
 また、西門には「あいさつマン」が登場しました。西門から登校する生徒に、あいさつを呼びかけています。さて、正体はだれでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火) 国際障害者デー

画像1 画像1
 ほけんだより12月号でも紹介されているように、本日12月3日は、国連の定めた国際障害者デーです。

 本校では、社会福祉協議会・障害当事者・ボランティアの方々の協力を得て、福祉実践教室を毎年開催しています。しかし、1年生の時に1回経験するだけです。日頃の学校生活の中で、障害を持つ人々について考える機会はなかなか持てないのが実情です。

 だからこそ、この機会に、障害について考えてみるのはどうでしょうか。といっても難しく考える必要はありません。障害をテーマにしたテレビ番組を見るという方法があります。

 こちらの放送予定を見てください。障害をテーマにした番組がこんなにも多く放送されています。普段見るチャンネルをちょっと変えるだけで、また、勉強の合間の息抜きにちょっとテレビをつけるだけで、障害について理解を深めることができます。早速今夜から見てみてはどうでしょうか。

11月29日(金) あなたのとなりの人の人権を考えよう

画像1 画像1
 今日の臨時朝礼で、特に気をつけたいと言われている人権17項目の紹介がありました。その中には、遠い誰かではなく、「あなたのとなりの人の人権」に関わるような項目もいくつかあります。人権週間を前に、それらの項目について理解を深めてみましょう。

<障害のある人の自立と社会参加を進めよう>

 障害には、外見上はっきりと分かるもの以外に、知的障害・精神障害・発達障害など外見では分かりにくいものもあります。人に向かって「シンショー(身障)」というひどい言葉をかけるような行為はやめましょう。

<外国人の人権を尊重しよう>

 国際結婚の夫婦やその子ども、歴史的な経緯で戦前や戦後まもなくの頃から日本に暮らす外国人など、私たちの身近にも外国人がいます。特定の国の名前を出して悪口を言ったり、日本人でないことを理由にいじめたりすることがあってはなりません。

<インターネットを悪用した人権侵害をなくそう>

 クラスメイトの実名をあげて悪口を書き込んだり、本人に無断で写真や住所などの個人情報を公開したりすることは、重大な人権侵害です。軽い気持ちでそうした書き込みをするのはやめましょう。

<性的指向を理由とする差別をなくそう>
<性同一性障害を理由とする差別をなくそう>

 人の性別は多様です。性別の話題で人を笑ったり、からかったりするのはやめましょう。また、現に悩みを抱えている人は、中高生を応援する「君のままでいい.jp」のようなウェブサイトを見てみると悩みを解決するヒントが得られるかもしれません。

11月18日(月)明日からあいさつ運動

画像1 画像1
三中校区あいさつ運動

期間 11月19日(火)から25日(月)の5日間、

時間 朝7時40分頃から8時頃まで、

方法
 
 児童・生徒の通学路で、あいさつ運動を行います。

 保護者・地域の方は、所定の位置はありませんので、家の前でもどこでも結構です。

 登校する児童・生徒に「おはよう」「いってらっしゃい」などの声をかけてください。

運動期間中は、校区各地に「あいさつ運動」ののぼり旗が掲出されています。今回は、木曽川高校にも運動に参加していただけます。

「あいさつの大切さ」「子どもも地域の一員であること」を学校、ご家庭で協力して指導しましょう。

11月14日(木)「意味分からん」ってどういう意味?

画像1 画像1
 お子さんやお孫さん、あるいは地域の中学生と話していて、「意味分からん」という言葉を耳にされたことはないでしょうか。

 そういう時に、「なんだその態度は!意味が分からないとはどういうことだ!」と叫びたくなる気持ちをぐっと抑えて、「意味分からん」の意味を考えてみると新たな発見があるかもしれません。

 例えば、いたずらをしている中学生を厳しく叱ったとします。そういう時の「意味分からん」というのは、いたずらをしているから叱られているという状況(意味)が理解できないのではなく、なぜそんなにも激しく叱るのか、その<意図>や<理由>が解せないということではないでしょうか。

 もしそうだとすれば、「意味分からん」という言葉に激昂してしまうより、このいたずらがどれほどいけないことなのかを懇々と説明してあげるほうが望ましい対応と言えるかもしれません。

11月3日(日) かしの木フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、尾西グリーンプラザ北の富田山広場にて、かしの木フェスティバルが開催され、三中からもボランティアとして、17名の生徒が参加しました。模擬店やステージやボールプールの手伝いや、びら配りなどに張り切っている姿がみられました。また、体験コーナーもあり、車いすに乗ったり、アイマスクをして歩いたりなどの体験もすることができるようになっていました。このようなボランティアを通して、福祉活動に興味をもてる生徒がどんどん増えることを願っています。

11月3日(日) 第13回かしの木フェスティバル

画像1 画像1
 今日は、尾西グリーンプラザ北の冨田山広場で、かしの木フェスティバルが開かれています。

 このフェスティバルは、社会福祉法人が主催し、市や教育委員会、社会福祉協議会、尾西ボランティア連絡会らの後援で開催しているもので、模擬店やバザー、ステージでのイベントなど盛りだくさんの催しが行われています。

 三中からも、たくさんの生徒がボランティアとしてお手伝いさせていただいています。

 チケットや食べ物を販売したり、場内案内状を訪問者に配布したりと、忙しく働いています。

 障害wもつ方のお隣で一緒に働かせもらえる機会をいただけた事に感謝したいと思います。

 ボランティアの皆さん、きっとよい体験ができたことと思います。苦労様でした。
画像2 画像2

10月19、20日「福祉とボランティア展」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(土)と20日(日)一宮スポーツ文化センターにて「福祉とボランティア展」
が開催され、尾西三中からは14人の生徒がボランティアに参加しました。なお、会場においては、福祉委員会が作製した「尾三中の福祉活動ボード」も展示されました。
ボランティアに参加した生徒達は「ぬりえコーナー」の受付をし、来場される方々に案内や声かけをして頑張っていました。自ら進んで、地域の為に活動をしたり、人の為に時間をさいたりすることは心を豊かにしてくれます。生徒たちには、ボランティア活動を通して、思いやりの心を育てていってほしいと思っています。

10月18日(金) 生活アンケートを配付しました。

画像1 画像1
 今日は月に一度の生活アンケート実施日です。

 生徒には、返却用の無地の封筒とともにアンケートを配付します。

 回収は月曜日です。

 担任の先生は、このようなアンケートだけでなく、「毎日のあゆみ」を通しても、生徒の悩みや相談事に答えています。
画像2 画像2

10月9日(水) 捨てないで

画像1 画像1
 あの子を助ける

 その勇気


 廊下にある啓発の標語
 生徒の心に届いていることでしょう。

10月6日(日)赤い羽根共同募金

 本日赤い羽根共同募金街頭募金が、ピアゴ尾西店で行われました。本校からもボランティアとして3年生が参加しました。
 小さなお子さんからお年寄りまで、たくさんの募金をしていただきました。また、「がんばってね」とか「御苦労さま」と募金のともにかけていただくねぎらいの声が大変うれしく感じました。たくさんの善意を知ることができたボランティアでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 背面黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の想いがにじみます。

リーダー  頑張れよ!

次に向かおう!!

どうやって生きる?

10月1日(火) 今月の月訓「友愛」

画像1 画像1
 今月の月訓は「友愛」です。友愛とは「友人に対する親しみの情」という意味です。先月の月訓である「協力」を通して築かれた友人との関係を、一層温かみのあるものにしていこうという思いが込められています。

 朝礼時、生徒指導主事の原先生からは、「自分を愛することができない人は他の人を愛することもできません」という話がありました。自分を愛するというと、自己中心的な響きがあるかもしれません。しかしそれを他者への愛情に広げていければ、それもまた立派な精神と言えるのかもしれません。

9月18日(水) 体育祭に向けて respect others

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭は、主に身体を使う行事です。

 しかしそこで育つものは「心」です。

 背面黒板には、担任の先生たちのそんな想いが綴られます。

9月11日(水) ここにも リスペクト アザース

画像1 画像1
 背面黒板に繰り返された リスペクト アザース

 学級の中で、お互いが、お互いを認め合う

  そんな学級に出来るのが、2学期

  まずは、21日の体育祭で!!

 学校朝礼の話は、<swa:ContentLink type="blog" item="665465">こちら</swa:ContentLink>
 

8月28日(水) いじめ相談強化週間

画像1 画像1
 8月26日(月)から9月1日(日)はいじめ相談強化週間です。

 悩み事があればポスターにある、子どもの人権110番にぜひ電話してください。

 この期間に限らず、困ったこと、悩んでいることがあれば、お父さん、お母さん、学校の先生、友達、知り合いの大人に相談してください。

 誰にも言えないときは、このような相談電話を利用するのも一つの方法です。

8月27日(火) しずかちゃんロード

画像1 画像1
 ここからは、 しずか  に  ちゃん と歩きましょう。

 夏休み中に製作された、しずかちゃんロードの看板です。職員室、校長室前の廊下に掲示されました。

   中学生にちょっと幼稚では?

 と思われるかもしれませんが、易しい言葉で言われても、難しい言葉で言われても、厳しい言葉で言われても、優しい言葉でいわれても、ならぬものはならぬのです。

 この場所は外来者も多く、校内でも公共を強く意識する場であることを生徒に知らせるための看板です。

 2学期はじめの指導事項の一つです。

8月20日(火) うれしい朝

画像1 画像1
 朝、地域の方が学校周りの落ち葉をきれいに掃いてくださっています。

 部活動に登校する生徒が立ち止まって、また門に向って歩き始めました。

 「あいさつをしてきたの?」

 「はい」

 うれしい朝でした。

7月1日(月)地域ぐるみで青少年の健全育成を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みは、子どもたちの成長にとって大切な時期です。一方、生活の乱れや有害な環境に接する機会が増え、非行が芽生える時期です。そこで、一宮市では7月1日から8月31日まで「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」と「万引き防止キャンペーン」を実施します。

  ― 非行の芽 はやめにつもう みな我が子 ―
  ― 万引きを しない させない 許さない ―

6月27日(木) 赤でもわたっていいの?

画像1 画像1
赤でも わたって いいの?

廊下に貼ってある呼びかけポスターです。

手をつないだこどもの

すなおな疑問が

本当は大人が教えるべきの、

守るべき交通ルールです。

三中ウェブページはこちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/3 入学式準備
4/4 入学式・始業式 1年立山説明会

お知らせ

学年通信

学校配布文書

平成25年度学校教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142