「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

5月31日(木) 3年英語 インタビューして

 3年英語では、友達からインタビューした内容を英文に直す授業を行っていました。ワークシートを手に、友達から必要な情報を聞き出し、席に戻ってから英文を作りました。
 困ったところは、サブの先生や、教育実習生に聞きながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 気づけば修学旅行が目の前に迫ってきています。今週の日曜日には出発です。みんなとても楽しみにしています。しおりを何度も読み返し、確認し、準備をするのも楽しいものです。
 明日は旅行バッグに付ける名札を配布します。なので、ネームペンが必要です。
スローガン『深めよう、絆!見て学ぼう、匠の技!〜友との思い出は心の中に〜』

3年生学年集会【5月29(火)】

1時間目に学年集会を行いました。
主な内容は2つ。
1つ目は、日曜日出発の修学旅行についてです。
1日目にお世話になる千葉県南房総市岩井の民宿組合の方々に送る歌の練習です。
学年主任の筧先生から「上手でなくていい。ただ、お世話になりますやどうぞよろしくお願いしますの気持ちは精一杯込めて歌おう。」という話を聞き、思いが伝わる歌になるように練習しました。
2つ目は、最近の学習についてです。
中間テストから1週間が経ち、気持ちのゆるみからか課題の提出が悪くなってきていること、また、6月から順次スタートする体験入学について話がありました。
特に体験入学については、柴田先生から「自分の目で、学校の雰囲気を確かめよう。」という内容で、体験入学の意義についての話を、皆真剣な表情で聞き入っていました。

画像1 画像1

3年学年掲示板<5月28日(月)>

画像1 画像1
 3年生の廊下の掲示板は、体験入学などの進路関係のことで埋めつくされています。体験入学の案内は毎日のように続々と来ています。放課中に立ち止まって真剣なまなざしで見ている生徒が増えてきました。進路に対する意識の高さが広がってくれることを期待しています。

5月18日(金) 3限 学活 修学旅行しおり作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はじめての中間テストがおわった後の学活の時間に各クラスで6月3日から出かける修学旅行のしおりの作成を行いました。
しおり作成の実行委員が書いてくれた絵がたくさん入ったしおりが出来上がりました。
作成後は担任からしおりを見ながら持ち物の確認などが行われ、どの子も修学旅行が待ち遠しそうでした。
ご家庭のほうには、しおりの中の持ち物についての部分を抜粋したプリントを配りましたので、確認していただき、準備のお手伝いなど、よろしくお願いいたします。

職員救急救命法講習会

画像1 画像1
 尾西消防署の署員を招き、職員を対象とした、救急救命講習会を行いました。どの先生も、真剣な表情で講習会に参加していました。生徒の命を守るためのこのような活動も行っています。

5月9日(水) 高等学校ホームページ

画像1 画像1
 昨日高校の先生がお見えになるということで、その学校のホームページを見てみました。なんとそこには、

○○高等学校は礼儀と品格を重んじることを教育の柱としております。ご来校の際は、服装を正してお越しくださるようお願いします。

と書かれていました。
 高校の決意を感じました。進学した生徒はきっときちんと面倒を見ていただいているだろうと思います。

5月8日(火) 3年社会 その時歴史が動いた

画像1 画像1
 3年社会の授業で、満州事変から、2.26事件までを学んでいました。先生の巧妙な語り口に、生徒はぐんぐん引き込まれていました。資料も手元の小さな写真だけでなく、実物投影機でスクリーンに映して見せてもらえるので、臨場感があります。歴史好きにはたまらない授業です。
画像2 画像2

5月7日(月) 3年 進路面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、進路面談をはじめました。この1年間で、自分自身の中学校卒業後の進路を実現させなければなりません。しっかりとした考えと、準備のために、進路面談を行います。
 面談を行うと、もうすでに進路希望校を決めて努力し始めている生徒もいます。「どうしたい?」と担任が尋ねても、まだ答えられない生徒もいます。
 大切なことは、来年の4月だけを考えるのではなく、10年後の姿をイメージして、その実現のためには中学校卒業後はどうするのかを考えることです。

 卒業後、就職しようと考えている人は、早く担任の先生に申し出ておかなくてはいけません。このような時勢ですので就職はとても狭き門です。それに加えて厳しい社会に出る覚悟も、生活能力を高めておく準備も必要です。
 専門学科で技術を身につけ、資格を取って働こうと考えている人は、自分がやりたいことはどの学科で学べるのかを調べなければなりません。専門学科は、専門教科の授業が半分以上あるので、こんなはずではなかったと後悔しないよう、内容については十分調べなければなりません。また、その学科がどの高校にあるのか、どれほどの学力を要求されているのかも知っておく必要があります。
 普通科から大学へ進もうと考えている人は、校風が自分にあっているかどうかを知っておく必要があります。部活漬けの生活ができるのか、勉強漬けの生活をするのか、授業についていくためにはどれほどの学力を要求されているのか。普通科の高校はたくさんありますから、よく調べておく必要があります。

 いずれにせよ、担任の先生との話し合いを重ねて、自分の考えを徐々にはっきりとさせていき、その実現に向かって努力してください。

 保護者の皆さまへ、昔の高校入試状況と、今の状況はずいぶん違っています。わからないことは遠慮なく担任や、学年の先生までお尋ねください。

5月2日(水) 3年 理科 物体の運動

物体の運動を調べるために、今日は記録タイマーを初めて使いました。記録タイマーとは、電磁石に交流電流を流すことで、磁石になったりならなかったりする性質を使い、テープに一定時間ごとに点を打つ機械です。西日本は、家庭用電源の周波数が60Hzなので、1秒間に60回点を打ちます。1つの間隔が1/60秒ですから、6点で0.1秒となります。

 生徒は、紙テープを記録タイマーにくぐらせ、テープをゆっくり引く実験と、早く引く実験を、一人1回ずつ行いました。この点の間隔を見て、物体が動く様子をとらえられるようにならなければいけません。
 みんな、真剣にテープを引いていました。しかし、実験結果を納得できなければ、納得できるまで質問してほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式  職員会議(1)  職員写真
4/2 学年部会・教科部会 教材採択委員会 財務委員会
4/3 企画委員会 生徒指導委員会
4/4 入学式準備  企画委員会 現職委員会
4/5 入学式・始業式  1年立山説明会 職員会議(2)

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142