最新更新日:2024/03/28
本日:count up87
昨日:103
総数:1345614
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

3月19日(火) 今日は、小学校の卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、市内42小学校の卒業式が行われました。

 三中からも、三中校区の小信中島小、開明小、三条小の3小学校と、教育委員会の依頼で萩原小の卒業式に参加しました。
 どの小学校も、起立、礼の号令で、全員がさっと動き、合唱もすばらしいものでした。

 4月から中学校での成長が楽しみです。
 本日は、おめでとうございました。
 ※写真は、萩原小学校の卒業式の様子です。

 小信中島小学校のホームページ
 開明小学校のホームページ
 三条小学校のホームページ


 

3月15日(金) 教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、開明小学校会議室で、一宮市社会福祉協議会開明支会の主催で「教育講演会」が開催されました。

 今回の講演は、
「 子どもを勇気づける考え方とコミュニケーション
    〜勇気くじきをやめ、
      自分を勇気づけることから始めよう〜  」と題して、
 名城大学教職センター講師の、杉村秀充先生が1時間半に渡って、お話しをしていただきました。

「勇気づけとは、困難を克服する活力を与えること」と考え、どのようにして勇気づけるかについて、具体的な例を教えていただきました。

 また「ほめる」と「勇気づける」の違いとして、「ほめる」は成功に対して上から目線で与えることが多く、「勇気づける」は成功に向けた過程で対等な関係の中で力を与えるものであると話されました。

 勇気づけの技術を、自分にも生徒にも生かしていきたいと思いました。


 

3月12日(火) 今日の出前授業は、開明小学校へ

 今日は、開明小学校へ出前授業に出かけました。
 アルファベットを組み合わせて、単語を作りました。

 car penncil ・・・

 中学校で英語を勉強するのが、楽しみになったでしょうか。

 開明小学校のホームページは、こちら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月) 出前授業 小信中島小学校へ

 今日は小中連携の一環で、小信中島小学校へ出前授業に出かけました。

 この出前授業は、卒業生を送り出した3年生の先生が、小学校6年生に中学校の授業を体験してもらうものです。今回は小信中島小学校の6年3クラスに、英語の授業を行いました。

 6年生の児童は、アメリカ英語の発音を練習し、アルファベットを使って単語を作ることを学びました。
 中学校への入学を楽しみにしていてください。

 小信中島小学校のームページは、こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水) 独り暮らしの老人のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 一宮市社会福祉協議会 開明支会の方で、独り暮らしの老人に、火災予防を呼びかけるポスターを作っていただきました。

 原画は、三中の卒業生が以前、描いてくれたものを使用しました。
 今回は、2種類のポスターを作成し、開明地区の独り暮らしの老人宅に配られてるそうです。

 まだまだ寒い日が続きます。
 火のもとには十分注意し、火事など絶対におこさないようにしたいものです。

2月24日(日)開明連区防犯・交通安全集会

 本日の午前中に開明連区防犯・交通安全集会が行われました。
 その中で、安全・安心な開明地区を目指してと題して一宮警察の方から講演がありました。
 交通安全については、一宮市は交通事故が多い地域であることが紹介され、信号機や横断歩道などが整備されていても「ちょっと遠いから」とか、「面倒だから」などと思って危険な横断をしている人が結構多いそうです。そんな時に交通事故が起こっていると説明されていました。
 防犯については、「守る防犯から攻める防犯」をしましょう。というお話でした。
 攻める防犯とは、家の玄関や裏口にセンサーライトをつけたり、鍵を2重にしたり、防犯カメラ作動中というステッカーを張ったりすることで、犯罪者に「この家はやめておこう」と判断させるようにすることだそうです。
 下の写真は、今年度開明連区域づくり協議会で作成された「一目でわかる安全」(下の写真)というチラシです。連区の危険個所や子ども110番の家の場所などが記載された地図があり何時も見えるところに張っておきたいものです。来年度開明連区の児童生徒に配付される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水)尾西第三中学校区青少年健全育成会

 第3回尾西第三中学校区青少年健全育成会を行いました。
 3校の学校代表・PTA代表・地域の代表の方に集まっていただき、
 今年度の事業報告・会計報告などを行い、本題の地域での小中学生の様子について情報交換を行いました。
 各方面から多くの意見をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

2月14日(木) 第3回三中校区学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第3回三中校区学校運営協議会を開明小学校で開催しました。
 これは、三中、小信中島小、開明小のそれぞれの学校運営協議会委員が一同に集まり、それぞれの運営協議会の活動について情報交換するとともに、協力し合える活動を調整するものです。

 今回は、開明小学校の授業の様子を参観し、その後、各校の状況報告と来年度にむけての課題などについて話しあいました。
 
 ・3校同時に行うあいさつ運動は、ぜひ継続したい。
 ・あいさつ運動は、保護者への呼びかけも行いたい。
 ・小中連携はよく言われるが、子どもが中学校へ行ってからを考えると、小小の連携も必要ではないか。
 ・縦割り活動の効果について。
 ・ちょっとよい話を集めて、地域に紹介したい。

などの話が出ました。
 それぞれについて、次年度に実現できるよう進めていきます。

2月14日(木) 開明小学校 訪問

画像1 画像1
 今日は、第3回 三中校区学校運営協議会が開明小学校で開かれるので、会に先立ち、小学校の授業の様子を参観させてもらいました。

 どの教室も、しんとした雰囲気の中で、児童たちが一生懸命勉強に取り組んでいました。前に掲示してある、「話し方の約束」も参考になりました。中学校でも引き続き指導していかなければいけないと思いました。
画像2 画像2

2月8日(金) 三中校区あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動3日目は、西風が冷たい朝になりました。

しかし生徒からのあいさつの声もずいぶん大きくなり、自分から先に声を出せる生徒もずいぶん増えてきました。

先の学校運営協議会での議論で、
「あいさつ運動の成果が、学校評価の数値になかなか表れてこない」という指摘がありました。しかし、あいさつの場を増やすこと。学校外であいさつをすることに慣れることなど、あいさつ運動の意義は大きいとして、来年度もこの運動を続けていこうということになりました。

ご家庭でも、ご協力をお願いします。
画像2 画像2

2月7日(木) 三中校区 あいさつ運動

 あいさつ運動2日目になりました。
 多くの方々のご協力で、通学路の角角であいさつの輪が広がっています。

 登下校の生徒を見かけられましたら、
 「おはよう」「いってらっしゃい」
 「お帰り」
 など、ぜひ声をかけていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水) あいさつ運動 始まる。

 今日から12日(火)まで、学校運営協議会から呼びかけた「あいさつ運動」が始まりました。
 あいにくの雨でしたが、学校運営協議会委員の方々と学校職員が、通学路の各所に立って、登校指導をするとともにあいさつを呼びかけました。
 
 「あいさつ運動」の黄色いのぼり旗がありましたら、小学校か中学校のあいさつ運動中ですので、よろしければ一緒に子どもたちに声をかけてあげてください。

 あいさつ運動のチラシはこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(火) 6日(水)からあいさつ運動を行います。

画像1 画像1
 2月6日(水)〜12日(火)の4日間(9〜11日は除きます)に,尾西第三中学校運営協議会の主催で「三中校区あいさつ運動」を行います。
 あいさつ運動のチラシは,こちら

時間は,朝7時40分頃〜8時頃で,児童・生徒が登校する時間帯です。

学校運営協議会委員及び職員は、児童・生徒の通学路や門であいさつをします。

保護者・地域の方は、所定の位置はありませんので、家の前でもどこでも結構です。登校する児童・生徒に声をかけてください。

あいさつの声が飛び交う三中校区にしたいとの希望で始まったあいさつ運動です。ご協力をよろしくお願いします。

2月3日(日) 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
 本日,PTA理事・委員総会の後,第5回学校運営協議会を開催しました。

今日の議題は,
 ・学校評価について,特に学校関係者評価の記述についての検討
 ・本年度の活動と来年度の活動について
を中心に話し合いを持ちました。

特に「あいさつ運動」については,次のような意見が出されました。
 「あいさつ運動」は,継続していくことが大切。
 運動を続けても,アンケート結果にはなかなか反映されない。
 地域への広がり,家庭への浸透を図る取り組みを工夫していかなければいけない。
 先生が「おはようございます」と先に頭を下げるのはいかがなものか。
などの意見が出されました。

 またその他でも,学校行事について,小中連携について,評価のあり方について,体罰についてなどについて,意見が出されました。

 最後にこの三中校区を「思いやりが溢れる地域にするために」と題して,ちょっといい話や子育てに関する意見を集め,地域で共有する提案が出されました。
 身の回りにある心がほっとする話を紹介したり,躾に関する方法を紹介したりできるように,今後方法を考えていくことになりました。
 中で委員から紹介された,子育てに関するお話を紹介します。

****************************************

 ある日バスに乗っていましたら,停留所から小さな子連れのお母さんが乗ってきました。空席を見つけたぼうやが喜んでいすに飛び乗りました。小さな子どもですから,靴を履いたままでいすの上に飛び乗ったのです。
 それを見ていたお母さんが,これではいけないと思い「そんな,靴のままいすに乗ったら,運転手さんに叱られますよ。」と子どもをたしなめました。
 やりとりを聞いていた運転手さんは,車内放送で「それを注意するのは,お母さんの仕事ですよ。」と言われたそうです。

****************************************
 本当にあった話かどうかはわかりませんが,委員から「ある。ある。」との声が出ました。これは「ほっとする話」ではありませんが,子どもを育てる大人として,大切な事ではないかと思います。
 学校からは,1月27日のホームページにある「雑巾の昇格」を紹介しました。こんないろいろな話を集められたらと思います。


1月25日(金) 小信中島小学校作品展

 三岸節子記念美術館で、小信中島小学校作品展「小信っ子美術展」が本日から開催されていますので、参観してきました。

 作品展は、三岸節子記念美術館の2階特別展を開催する部屋を使って行われていました。学年ごとに間仕切りがしてあり、どの学年も力強い絵画や版画が展示されています。

 今日は全学年児童が徒歩で鑑賞にでかけています。展示室内ではとても静かに鑑賞ができており、感心しました。

一般鑑賞は、
 1月26日(土)9:00〜17:00
 1月27日(日)9:00〜13:00 で、「小信っ子美術展」では、写真撮影も可能です。

また、せっかくお出かけでしたら、三岸節子常設展もぜひご鑑賞ください。
 (こちらは、大人のみ有料 320円です)

 三岸節子記念美術館のホームページは、こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(日) 開明小 スポーツ大会

画像1 画像1
 今日は開明小学校体育館で、「スポーツ大会」が開催されました。
 これは、学校外活動推進委員会事業のひとつで、子ども会が主催して開かれる休日の催し物です。
 スポーツ推進委員の皆さんの指導のもと、参加した小学生は「ビーチバレーボール」「ペタンク」「カローリング」に挑戦しました。
 「カローリング」では、最初、力の入れ加減がわからず、壁に当たったり、手前で止まったりしていましたが、徐々に上手に止められるようになってきました。
 

画像2 画像2

1月10日(木) 学校運営協議会の議論から

画像1 画像1
本日,学校運営協議会を開催しました。

委員の皆様には,
・学校評価について
・2学期行事について
・あいさつ運動について
・平成25年度行事について
などについて,ご意見をいただきました。

学校評価について,次のような指摘をいただきました。
それは,
 保護者アンケートでは「担任は、お子さんが相談した時には、親切に応じてくれている。」の設問に対する回答の「よくあてはまる」と「だいたいあてはまる」を足した割合が,88.4%あるのに対して,生徒アンケートでは「先生に何でも相談できる。」の設問に対する回答の「よくあてはまる」と「だいたいあてはまる」を足した割合が,50.2%しかない。
 このギャップをどう見るかとのご指摘でした。

 様々な見方が出されましたが,学校としては「生徒が先生に相談したことについては,先生はよく対応してくれている。しかし,生徒はまだ何でも先生に相談しているわけではない。」と考えています。
 生徒の悩みは先生だけに相談できるものではないと思います。友達,家庭の方々,地域の方々,生徒に関わるたくさんの方々の支えが必要と感じています。



11月22日(木) あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
 曇り空ですがそんなに寒くはない朝でした。月曜日から続けてきたあいさつ運動も、今日が最終日です。街角で生徒にあいさつを呼びかけてくださった皆様、ご協力ほんとうにありがとうございました。生徒の様子でお気づきの点は、遠慮なく学校までお知らせください。

 また、小学校区で毎朝登校指導をしていただいている、地域の皆さま、本当にありがとうございます。中学校では朝部活を行っていますので、いつも通学路まで登校指導に出かけることは困難です。皆さまのご厚志に深く感謝申し上げます。
 いつも地域の方々に見守られている事を、折に触れて生徒にも伝えていきたいと思います。
画像2 画像2

11月20日(火) 三中校区 あいさつ運動

画像1 画像1
 昨日から始まった、三中校区 あいさつ運動も2日目となりました。

 今朝、校門で生徒にあいさつをしてくださっている学校運営委員の方に「少しずつ、生徒の方からあいさつをしてくれるようになりましたね。」と声をかけていただきました。やはり、習慣とは「慣れ」が大切です。登校途中、いたるところで声をかけられ、声をかけ、その慣れが習慣につながるのだと思いました。

 今週いっぱい、あいさつ運動は続きます。学校で、登校途中で、そしてご家庭で、あいさつの声が響く三中校区にしたいものです。
画像2 画像2

11月19日(月) 三中校区 あいさつ運動(19日から22日)

画像1 画像1
 今日から、三中校区の3小中学校の学校運営協議会が連携して、22日まであいさつ運動を行います。

 今朝は、一番の冷え込みになりましたが、校区内各所で地元のみなさん、PTAの役員の方々、本校の職員が立って登校中の小学生、中学生に声をかけています。

 登校の途中で、たくさんの人にあいさつすることはあまりないので、最初は戸惑うかもしれませんが、週末にはきっと元気にあいさつができるようになると思います。

 皆さんのご協力をお願いします。
画像2 画像2
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式  職員会議(1)  職員写真
4/2 学年部会・教科部会 教材採択委員会 財務委員会
4/3 企画委員会 生徒指導委員会
4/4 入学式準備  企画委員会 現職委員会
4/5 入学式・始業式  1年立山説明会 職員会議(2)

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142