最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:153
総数:1349839
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

6月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
          
 ご飯
 牛乳
 まぐろとイカの八丁みそがらめ
 湯葉のすまし汁   でした。

○献立メモ
 大豆を発酵させて作る八丁みそは、愛知県を代表する調味料です。
 500年も前からあり、尾張の将軍:徳川家康もお気に入りでした。
 大豆と塩とこうじだけで作られ、熟成期間が長いのでコクと旨味があります。
 赤みそや豆みそとも呼ばれています。
 愛知県では、みその他にもしょう油やみりん、酢といった発酵調味料作りが盛んです。
 温暖な気候と矢作川や豊川などの豊かな水とともに、米や麦、大豆などの原料が入手しやすかったことがあげられます。
画像2 画像2

6月19日(金) 職員室前の黒板

画像1 画像1
1年生にとっては始めての期末テストです。

国語、社会、数学、理科、英語に加えて、音楽、美術、技術家庭、保健体育のテストが加わります。

9教科を復習する機会ですので、計画的をしっかりたてて学習に臨んでほしいものです。

6月19日(金) テスト期間中の朝読書

テスト期間中は、朝読書の時間に自習をする生徒もいます。

いつも通り読書をする生徒、この期間は勉強をする生徒

いずれにしても授業前の教室には、静かな時が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は          

 愛知の米粉パン
 牛乳
 キャベツたっぷりスープ
 コロッケ
 愛知の果物ゼリー でした。

○献立メモ
 キャベツは、愛知県で一番たくさん作られている野菜です。
 昭和43年に豊川用水が完成したことで、豊橋市や田原市で盛んに作られるようになりました。
 春どり、夏秋どり、冬どり用の品種があり、種をまく時期をずらして作られるので、一年中、食べることができます。
 作業は機械で行い、農薬を減らす技術も広がっています。
 栄養素は、ビタミンCや胃の調子を調えてくれるビタミンUが含まれています。
 また、愛知の果物ゼリーには、愛知県産のイチゴ、メロン、蒲郡みかんが入っています。

画像2 画像2

6月17日(水) 今日の給食

○今日の献立は
 ご飯
 牛乳
 鶏肉のレモン煮
 きざみ梅和え
 冬瓜汁
 愛知ののり佃煮   でした。
                        
○献立メモ
 とうがんは、冬まで食べられるという意味から「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前が付いていますが、旬は夏の野菜です。
 愛知県では、現在全国一のとうがんの産地となっています。
 昭和45年に沖縄から導入された濃い緑色の「琉球とうがん」の栽培が増えています。
 一方、愛知県には古くから「早生とうがん」という皮の表面に粉をふく在来の品種があり、平成14年には「あいちの伝統野菜」にもなりました。

画像1 画像1

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は          

 五目きしめん
 牛乳
 愛知の肉団子
 骨太香り和え でした。  
                              
○献立メモ
 愛知県では6月19日を含む一週間を「愛知を食べる学校給食の日」とし、愛知県産の農水産物や愛知県の郷土料理を実施しています。
 学校給食に地域の産物を取り入れることで、地域の産物に対する理解を深め、地域に伝わる食文化にふれることで、その食文化を引き継いでいこうとする機会としています。
 きしめんは愛知県が誇る郷土料理です。
 また、愛知の肉団子や骨太香り和えには、愛知県産の豚肉、れんこん、なばな、ふき、大根葉が使われています。
画像2 画像2

6月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
          
 ご飯
 牛乳
 簡単はるさめゴーヤチャンプル
 チンゲン菜と豆腐のスープ でした。
                      
○献立メモ
 「簡単はるさめゴーヤチャンプル」は尾西第一中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。
 料理の特徴や工夫した点は、「豆腐の替わりにボリュームのある春雨を使ったことです。」と言うコメントでした。
 チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めた沖縄料理ですが、チャンプルーとは沖縄の方言で「混ぜこぜにした」というような意味があります。
 似た料理にインドネシア料理のナシチャンプルと言ってご飯と数種類のおかずを混ぜた料理もあります。
 また、同意語にチャンポンがあります。   

画像2 画像2

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 ご飯
 牛乳
 八宝菜
 しゅうまい
 ナムル でした。       
                               
○献立メモ
 八宝菜は、中華料理の炒め物の一種で、八宝は数が多いことを意味します。
 その名の通り八宝菜には、豚肉、イカ、エビ、しいたけ、白菜、たけのこなど、海に幸から山の幸までたくさんの食材が入っています。
 そのおかげで栄養のバランスもよく、優れ物の料理です。
 嫌いな食材を取り除いて食べるのではなく、ひとかけらでも食べる努力をしてみましょう。

6月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
          
 麦ご飯
 カレーライス
 牛乳
 スナップえんどうのサラダ でした。      
                               
○献立メモ
 スナップえんどうは、アメリカで育成され、日本に導入された新野菜です。
 グリーンピースの改良品種で、豆が大きくなっても硬くならず、サヤごと食べられれます。
 甘みがありパリッとした食感が好まれています。
 3月〜6月が旬で今がおいしい時期です。
 サヤのまま食べるので、カロテンをたくさん摂ることができます。
 ビタミンB1やB2も多く、疲労の回復に効果があります。
画像2 画像2

6月11日(木) すずめが、3羽

画像1 画像1
今朝は、いろいろな鳥たちがかしましく鳴く声が響いていました。

体育館の手すりには、交代交代ですずめが止まり、ツバメは人が歩くほどの低空を何度も行きかっています。

午後は天気が崩れるのでしょうか。

6月11日(木)  生活委員もあいさつ

今朝も昇降口では、3年生があいさつ運動に参加してくれています。
西門、東門では1年生と2年生の生活委員が、あいさつを始めました。
あいさつの輪が全校にひろがりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 ご飯
 牛乳
 いかの磯辺揚げ
 黄金和え
 豚汁 でした。     
                              
○献立メモ
 今日は、食べ方についてお話します。
 昔から「よくかんで食べなさい。」と言われていますが、よくかんで食べると唾液や消化液がたくさん分泌されます。
 また、かむ効果が加わって、消化されやすくなり、吸収もよくなります。
 そのため、胃や腸にやさしくなります。
 その他にも、食べ過ぎを防ぎ太りにくくなります。
 このように、よくかむと、体によいことがたくさんあります。
 「いか」は、よくかむことのできる食品です。
画像2 画像2

6月9日(火) 心遣い

画像1 画像1
  花の端境期に

    ちょっと置いてあった 花びらたち

      良く見ると 花器も再利用のもの
  
         でも、この心遣いが とても嬉しいものです。  

6月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 ご飯
 牛乳
 和風煮込みハンバーグ
 シーちゃんとタケちゃん
 のっぺい汁       でした。

○献立メモ
 のっぺいは、全国各地のある郷土料理です。
 さといも・にんじん・こんにゃく・しいたけ・油揚げなどを出し汁で煮、しょうゆ・塩で味を調え片栗粉などのでん粉でとろみをつけた料理です。
 鶏肉や魚を加えることもあり、祭りや仏事、正月などの行事につくられることが多いです。
 地方によってのっぺい汁、のっぺ、のっぺ汁と呼び方が違うようです。
 とろみのつけ方も地方によって異なっていますが、いずれものっぺりとしたとろみのある料理です。
画像2 画像2

6月8日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
昨日は、一宮市中学校陸上競技大会と消防音楽隊ふれあいこんさーとが開かれました。
疲れは一晩でとれたでしょうか。
今朝も3年生の生徒たちが元気にあいさつ運動に参加してくれています。

今日は、短縮授業で4時間まで行い、給食後下校し、2時より資源再生回収を行います。
天候が心配されますが、今朝の段階では資源再生回収を行う予定です。

役員のみなさま、地域のみなさま、ご協力よろしくお願いします。

6月6日(土) 記念誌をご覧ください。

画像1 画像1
6月4日(木)尾西第三中学校は、開校60周年記念式典を行いました。

記念事業の一つとして、過去に発刊された「開校20周年記念誌」「開校30周年記念誌」「開校40周年記念誌」をデジタルブック化しました。

ぜひ一度ご覧ください。

トップページ→学校紹介→記念誌デジタルブック で3冊の記念誌を見ることができます。

6月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
          
 ご飯
 牛乳
 さごしの西京焼き
 切り干し大根の煮物
 ちゃんこ汁 でした。
                         
○献立メモ
 さごしは、体長50cm以下の「さわら」ことです。
 体長が50〜60cmになると「やなぎ」と呼ばれています。
 全長1mになると「さわら」となります。
 冬になると脂がのり、おいしくなります。
 カリウムが多く、心臓機能や筋肉の働きを助け、高血圧予防にも効果があります。
 さわらのように成長するに従って呼び名が変わる魚を出世魚と言います。
 他にも、ブリ、ボラ、スズキなどの出世魚がいます。
画像2 画像2

6月5日(金) 朝読書

朝の掃除が終わって、8時30分からは朝読書の時間です。
どの教室も、静かに読書をしています。
時々、教科書を読んでいる生徒もいます。
ひょっとしたら、本を忘れてきたのかもしれません。
時には「どんな本を読んでいるの」とご家庭で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 記念誌デジタルブック

画像1 画像1
開校20年記念誌、30年記念誌、40年記念誌をデジタルブックにしました。

三中ホームページの「学校紹介」から「記念誌デジタルブック」を選んでいただくと、上の画像のページが出てきます。

希望の記念誌名を選ぶと見ることができます。

ただし、スマートホンやタブレット端末をお使いの方は、ページがめくれていくのではなく、画像が1ページずつスライドする見方になることがありますので、ご了承ください。

記念誌デジタルブックのページは、こちら

6月4日(木) 開校60周年記念式典

生徒会執行部が、三中歴史3択クイズを行ってくれました。

◇第3問◇ かつて生徒は門をくぐるときに礼をしていました。何に向かって礼をしていた? 
 1)考える人  2)国旗  3)校舎

◇第4問◇ 1965年に結成された部活は、何部?
 1)警察部   2)消防部  3)救急部

◇第7問◇ 考える人の像、友愛の塔、立志の塔のうち、最初に学校に設置されたのはどれ?
 1)考える人の像 2)友愛の塔  3)立志の塔


  ※正解は、記念誌デジタルブックで見つけてください。

工夫を凝らした問題に、生徒は皆、指で答えの番号を示して、楽しく参加していました。
生徒会の皆さん、ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期発表
4/6 入学式準備

お知らせ

学年通信

学校配布文書

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142