最新更新日:2024/03/28
本日:count up79
昨日:103
総数:1345606
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

5月31日(日) 6月の主な行事予定

画像1 画像1
明日から6月です。
6月の主な行事予定をお知らせします。

月訓は「礼儀」
最終下校時刻は、18:30です。

<<6月>>
1日(月) 短縮時間割・委員会・教育実習開始
4日(木) 短縮時間割 
 学校公開日・学校運営協議会全体会(小中)
 開校60周年記念式典 14:30〜 体育館
5日(金) 学校公開日
7日(日) 一宮市陸上大会(一宮総合運動場)
 ふれあいコンサート(一宮市民会館)

8日(月) 短縮時間割・資源再生回収
11日(木) 短縮時間割
17日(水) 短縮時間割・期末テスト範囲発表・教育相談
     部活動なし(25日までなし)
18日(木) あいさつ運動・短縮時間割・教育相談
19日(金) あいさつ運動・短縮時間割・教育相談

22日(月) あいさつ運動・学校訪問
 生徒は、4時間授業で給食後下校します。
 3年4組5組の女子と2年5組の生徒は、研究授業に参加するため5時間目終了後に下校します。
23日(火) あいさつ運動・短縮時間割・教育相談
24日(水) 期末テスト
25日(木) 期末テスト
26日(金) 期末テスト・部活動再開

29日(月) 短縮時間割・委員会

※変更は生徒を通じてお知らせします。

5月29日(金) 今日の給食

○今日の献立は
 わかめご飯
 牛乳
 豚汁
 コロッケ
 骨太あえ でした。

○献立メモ
 みその原料の大豆には、人間の成長に欠かすことのできない良質のたんぱく質がふくまれています。
 しかし、大豆にいくら栄養があっても、かたい大豆を毎日食べるのは大変なことでした。
 みそは、大豆をすりつぶして作っているので大豆の栄養をそのままとるころができて、消化・吸収しやすい健康によい食品ですね。
 また、日本人が古くから食べてきたごはんとみそ汁の栄養のバランスはとてもよいです。
 ごはんだけでは、不足しがちなたんぱく質やビタミンなどをおぎなうことができます。
 ごはんとみそ汁の組み合わせは、米を主食にしてきた日本人の食生活の知恵と言えるでしょう。

画像1 画像1

5月28日(木) 今日の給食

○今日の献立は

 チキンカレーライス
 牛乳
 福神漬け
 ひじき入り和風マカロニサラダ  でした。

○献立メモ
  ひじき入り和風マカロニサラダは、木曽川中学校の生徒が考えた応募献立の入賞献立です。
 和風の味付けでなかなか食べないひじきをマカロニサラダにいれて、子どもたちでも食べやすいように工夫されています。
 今日のひじきは、甘辛く下味をつけてから、マヨネーズと和えています。
 アスパラガスやブロッコリーも入っています。

画像1 画像1

5月27日(水) 今日の給食

○今日の献立は

 マーボー豆の二色どんぶり
 牛乳
 春雨スープ  でした。

○献立メモ
 日本人の食生活に欠かせない食べ物のひとつに大豆があります。
 1粒では とても小さな大豆ですが、この大豆から、とても色々な食品が作りだされます。
 みなさんは、大豆から作られる食品を知っていますか?         
 納豆・醤油・みそ・豆腐・黄粉・湯葉 などがありますね。
 他にもたくさんありますので、思いつく人は色々と考えてみて下さいね。
 今日の給食では、大豆を みなさんの好きなマーボー味にしてみました。
 野菜のおかずといっしょにご飯にのせて、おいしく食べましょう。
画像1 画像1

5月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 ご飯
 牛乳
 かきたま汁
 さばのカレー揚げ
 切り干し大根の煮物  でした。

○献立メモ
 和食は、2013年12月に、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
 配ぜんの仕方は左手前にごはんをおき、その右側に汁物をおき、向こう側に主菜をおきます。
 和食には配ぜんの仕方や、はしの持ち方など知っておきたいマナーがいろいろあります。
 これから和食を初めて食べる外国の人と食事をする機会があるかもしれません。
 そんな時教えてあげられるように、今のうちから意識してみましょう。
画像2 画像2

5月26日(火) 今日の心に響くひとこと

画像1 画像1 画像2 画像2
嫌なことがあったら、

次は、「ラッキー」だ。

そうか、そう思えばいいんだ。

5月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 小型ロール
 牛乳
 いか焼きそば
 バンバンジーサラダ・
 ヨーグルト でした。

○献立メモ
 中学生が1回の食事で摂るとよいカルシウムはどのくらいの量だと思いますか?
 カルシウム量で470mg程度です。
 この量は、牛乳では牛乳ビン2本と少し程度です。
 毎回の食事でこの量を飲むことは、少し量が多いかもしれませんね。
 牛乳以外にもヨーグルトやチーズ・骨ごと食べる魚や海藻類などもカルシウムが多く含まれています。
 食べ物を組み合わせてカルシウムをとりましょう。
画像2 画像2

5月25日(月) 笑いがある授業

画像1 画像1
いちこちに笑顔がある授業 いいですね。

必ずしも今日の授業内容には関わらないけれども

みんなでワッを笑って それから勉強する。

そんな話しか覚えていないのも さびしいですが・・・
画像2 画像2

5月23日(土) 来週のお知らせ

画像1 画像1
来週の予定をお知らせします。

  ※ 衣替え完了です

25日(月) 短縮授業 部活動なし
     3年生は荷物を持ってきます
26日(火) 生徒朝礼
     第3回尿検査
     3年午後下校
27日(水)〜29日(金) 3年修学旅行
     修学旅行の主な日程は、こちら
28日(木) 2年普通救急救命講習会
29日(金) 1年福祉実践教室

5月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
 ご飯
 牛乳
 新じゃがいものそぼろ煮
 あじフリッター
 スナップえんどう でした。
       
○献立メモ
 春から夏にかけて収穫される野菜は、苗から実をつける野菜が多いです。
 今日の給食に使われているスナップえんどうも実を食べる野菜ですね。
 えんどうの仲間は、これ以外にもさやえんどうやグリンピースがあります。
 スナップえんどうの特徴は、さやえんどうに比べてさやの中にある種子が大きくなってもさやがかたくならないこと、シャキシャキした食感も特徴です。
画像2 画像2

5月22日(金) 衣替え移行期間終了

画像1 画像1
今日で、衣替え移行期間は終了します。
来週からは、全員が夏服で登校します。


とはいえ体調が悪く、どうしても夏服では都合が悪いもあります。
そんな時は、遠慮なく担任に相談してください。

5月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
 山菜うどん
 牛乳
 白ごまつくね
 おかかあえ  でした。

○献立メモ
 山菜は、日本の季節を感じる食べ物ですね。
 日本の土地は雨の量が多く、四季おりおりの野草や山菜が育っています。
 山菜にはあくの強いものが多いので、重層などを利用してあくをぬいてから食べます。
 今日の山菜うどんには、わらび・ぜんまいなどが入っています。
 日本でとれる山菜には、この他にふきのとうや、つくし、こごみなどがあります。
画像2 画像2

5月21日(木) 歯科検診

今日は2年3組から3年5組までの生徒を対象に歯科検診を行っています。

歯は一生の宝といわれます。もし虫歯があると言われたらできるだけ早く治療しましょう。

また歯肉炎の指摘もあります。歯茎が病気になると一度に何本もの歯を失う原因となることがあります。

こちらも早く歯科医師の指導を受けるようにしましょう。

22日には、耳鼻科検診を行います。先のアンケートから抽出された生徒が対象になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水) 今日の給食

○今日の献立は
 ご飯
 牛乳
 けんちん汁
 かつおフライごまソース
 大豆の磯煮  でした。

○献立メモ
 「初がつお」は、5月の季語ですが、今では1年の多く出回っていますね。
 かつおは良質のたんぱく質を含み、ビタミンや鉄分を多く含んでいます。
 鉄分は、成長期のみなさんの体の血液のもとになる大切な栄養素です。
 今日のかつおフライ以外にも、生の刺身やかつおのたたきを食べたことのある人も多いかもしれませんね。
画像1 画像1

5月20日(水) 中間テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな風と快晴に恵まれた、中間テスト2日目になりました。

今日は
1年 理科、英語
2年 社会、数学
3年 英語、社会
のテストを行います。
その後、地震に備える避難訓練を行います。

今日は給食後、部活動を行いますが、テスト明けであり暑くなりそうなので、内容によっては短時間で練習を切り上げる部もあります。

また、陸上大会に向けての練習も行いますが、こちらも体調を見ながらの練習になります。
部活動に参加する生徒の最終下校は、16:20
陸上の練習に参加する生徒の最終下校は、17:00です。

5月19日(火)職員向け救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストの午後、生徒は下校後に、職員の救命講習会を実施しました。
 一宮消防署より4人の署員を講師に迎え、心肺蘇生法とAEDの使い方について学び、もしものときの対応についてのシュミレーションを行い、アドバイスをいただきました。

 心肺蘇生法とAEDの使い方は、職員全員が、署員の方の手本にしたがって実際に行いました。また、もしものときのシュミレーションでは、事故の場面を設定し、誰がどんな動きをするのかを確認しました。署員の方にはその流れを見ていただき、改善点やポイントを指示していただきました。

 夏休みには2年生も実施する予定です。もしもの場合に備え、しっかりと学んでおきたいものです。

5月19日(火) 下校後

画像1 画像1
生徒が下校した後、

男子トイレのスリッパが

きれいに揃っています。

いつも、いつも

気にかけてくれている

生徒がいることが

嬉しいことです。

5月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は

 ご飯
 牛乳
 沢煮わん
 厚揚げの肉みそかけ
 ゆかりあえ でした。  

○献立メモ
 みその起源は古く、二つの説があると言われています。
 ひとつは人々が狩りや料によって暮らしていた今から1万年前ほど前、どんぐりで作ったみそのような食品を食べていたという説です。
 もう一つは中国大陸から朝鮮半島を通って伝わってきたという説です。
 現在でも、アジアの国々では、みその仲間の発酵食品が食べられています。
 今食べている食品の多くは、古くからの歴史があるんですね。
画像2 画像2

5月19日(火) 中間テスト1日目

中間テスト1日目

3年の教室では早朝から生徒が登校し、それぞれが今日のテスト内容の最終確認をしています。

今日は

1年 国語、社会、数学
2年 英語、国語、理科
3年 理科、数学、国語

のテストが行われます。

給食後生徒の下校予定は、13時15分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(月) 今日の一言

画像1 画像1
「中学生は、素直になれない」って時があることも、わかってあげたい。
三中ウェブページはこちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期発表
4/6 入学式準備

お知らせ

学年通信

学校配布文書

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142