最新更新日:2024/03/28
本日:count up9
昨日:127
総数:1345663
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

7月31日(火)水泳の補充

1学期に水泳の授業が終わりました。しかし、100m泳げなかった人や欠席した人のために、日にちを決めて11:00〜12:00を目安に水泳の補充授業をしています。
画像1 画像1

7月30日(月) 全学年 補充学習始まりました。

 今日から、全学年で補充学習が始まりました。学年によって、対象者や学習方法は異なりますが、学期中のカリキュラムに沿った授業ではなかなか補いきれない部分を、コース別に分かれて学習します。

 補充学習後は、質問教室も開かれますので、どしどし利用してほしいものです。
 詳しくは、1学期末に配付された学年便りをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(金) 街頭補導

 三中では,夏季休業中の生徒の生活の指導と,問題行動を未然に防ぐために,校区内およびその近辺のショッピングセンターやカラオケ店,ゲームセンター,コンビニなどを中心に巡回指導しています。生徒のみなさんも不要な外出は控え,有意義な時間の使い方を工夫しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(金) おもちゃ図書館「なかよし」でボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の生徒4名が丹陽町にあるおもちゃ図書館「なかよし」でボランティア活動を行いました。10時の開館時刻に合わせて、小さな子が使うおもちゃの消毒から活動が始まりました。その後、折り紙でプレゼント人形づくりや利用カードの色塗りをていねいに行いました。暑い中、ボランティア活動にがんばっている三中生です。

7月26日(木) 1学期を振り返って(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(月)より、「1学期を振り返って」を連載しています。これは、1学期に、特別活動や学校行事の時間で行った主なものについてふりかえる記事です。

 1学期、大津市の中学校で昨年起きた自殺の事件が、「いじめ」が原因ではないかと新聞やテレビで大きく報道されました。三中ではいじめ問題にどのように取り組んできたのか心配されている保護者の方もあるのではと思い、本校の取り組みについてお知らせしておきます。
 
 まず、文部科学省が平成18年度より改訂した「いじめの定義」には
************************************
 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。
 なお、起こった場所は学校の内外を問わない。

(注1) 「いじめられた児童生徒の立場に立って」とは、いじめられたとする児童生徒の気持ちを重視することである。
(注2) 「一定の人間関係のある者」とは、学校の内外を問わず、例えば、同じ学校・学級や部活動の者、当該児童生徒が関わっている仲間や集団(グループ)など、当該児童生徒と何らかの人間関係のある者を指す。
(注3) 「攻撃」とは、「仲間はずれ」や「集団による無視」など直接的にかかわるものではないが、心理的な圧迫などで相手に苦痛を与えるものも含む。
(注4) 「物理的な攻撃」とは、身体的な攻撃のほか、金品をたかられたり、隠されたりすることなどを意味する。
(注5) けんか等を除く。
************************************
とあります。
 これを受けて本校では、「いじめ」は、いじめられる側にも問題があるという論理はなりたたないとして、絶対に許されないことと指導しています。
 しかし、多くの同年代が生活する学校の中や、学校からなる人間関係の中で「人から心理的、物理的な攻撃を受け、精神的な苦痛を感じること」を全て防ぐことができるかというと、それはとても難しいことです。ちょっとしたからかいはあるでしょうし、機嫌が悪く悪態をついてしまうこともあるでしょう。それによって他の人が嫌な気持ちになることも十分考えられます。

 そこで学校では、いじめは絶対に許されないことと指導するとともに、できるだけ早く生徒のちょっとした変化をつかむことを大切にしています。
 授業や清掃、放課、給食、部活動など「日常の観察」に加えて、先生方の日常の仕事を少し止めて、1日じっくり生徒の様子を見る「1日観察日」、特設で時間を設けて生徒一人ずつと面談する「教育相談日」、月に1度の「いじめアンケート」、学年部会における生徒の「情報交換」などを実施し、生徒のちょっとした変化をキャッチできるようにしています。

 では、これで万全かといえばそうは思っていません。思春期の子どもたちは、いつも心の内を素直に表現するわけではありません。保護者の皆さまの目、地域の方々の目、塾や習い事の先生の目、スポーツクラブの監督の目など、多くの方の目が必要だと思っています。生徒はいつ自分の心をさらけ出すのかわからないからです。ぜひ、気になることがありましたら、中学校までお知らせください。

    すべての生徒のために

7月25日(水) 1学期を振り返って(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(月)より、「1学期を振り返って」を連載しています。これは、1学期に、特別活動や学校行事の時間で行った主なものについてふりかえる記事です。

 6月に2年生対象に、普通救命講習会を行いました。

 これは、自分の近くで他の人がけがをしたり、倒れたりしたときにどのように対応するのかを学ぶものです。人形をつかって胸骨圧迫やAEDの使い方、人工呼吸、異物除去などのやり方について学びました。
 普通救命講習会のページは、こちら


 同じく、6月に3年生を対象に、ケイタイ安全教室を行いました。

 これは、将来ほぼ全員が携帯電話を所持するだろうことを予想して、講師にNTTドコモに職員をお招きし、携帯電話に潜む危険性について映像を交えてお話しをしていただきました。
 ケイタイ安全教室のページは、こちら

7月24日(火) 1学期を振り返って(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月23日(月)より、 1学期を振り返って を連載しています。これは、1学期に、特別活動や学校行事の時間で行った主なものについてふりかえる記事です。


4月から6月にかけて、各学年で交通安全指導を行いました。

これは中学生の交通事故の大半を占める自転車事故を防止するため、自転車の安全な乗り方指導と、自転車の点検を行うものです。本年度、幸いにして自転車事故は起きていませんが、事故は一度として起こしてならないものです。夏休み中もご家庭で注意をお願いします。
5月11日(金)1年生自転車点検のページは、こちら

6月には1年生対象に、福祉実践教室を行いました。

これは、社会福祉に関する学習を実践的に体験し、社会福祉への理解と関心を高めて、社会連帯やボランティアの精神を養おうとするものです。実践教室は、1車いす、2手話、3要約筆記、4点字、5ガイドヘルプの5つの講座が開かれ、生徒は希望の講座を受講しました。
  各講座の様子は、1〜5のリンク先へ

7月23日(月) 1学期を振り返って(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校では毎日6時間の授業時間があり、その時間の使い方は、9教科の授業、道徳の時間、総合的な学習の時間、特別活動、学校行事などです。

 1学期に、特別活動や学校行事の時間で行った主なものについて、振り返ってみます。

 まず、避難訓練を行いました。

 4月は基本の避難経路を確認。5月は、地震に備えての避難。6月は不審者に対応するための訓練です。3年生は修学旅行中、岩井民宿でも津波を想定しての避難訓練を行いました。2学期も毎回テーマをかえて行う予定です。
 6月29日記事 避難訓練をする訳は、<swa:ContentLink type="blog" item="478769">こちら</swa:ContentLink>

 4月には、2年生対象にセルフディフェンス講座を行いました。

 これは、不審者から身を守る。いじめや友人関係から身を守るためのスキルを身につける講座です。外部から指導者を呼び、一宮市内すべての小中学校で行っているものです。
 セルフディフェンス講座のページは、こちら

7月20日(金)伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
美術作品では,七夕ポスターで2名,写生大会で1名の表彰がありました。
また,市大会の水泳部の表彰があり,男子団体をはじめ,個人種目やメドレーリレーで多数の賞状をいただくことができました。
まだまだ市大会が続きます。8月3日・20日の出校日でも多くの部活動が表彰されることが期待されます。部活動だけでなく,美術作品でも多数の表彰があるのが三中生の素晴らしいところです。この夏も頑張れ,三中生!

7月20日(金) 通知表渡し

画像1 画像1
 終業式後の学活で、全校生徒に担任の先生から通知表が渡されました。1年生は、通知表の見方や、この結果をこれからどう自分の生活に生かしていくかなどのお話をしっかり聞いてから、ひとりずつ通知表を受け取りました。

 通知表の見方や評定については、<swa:ContentLink type="blog" item="476011">6月25日の校長室</swa:ContentLink>から をぜひご一読ください。

 今回、総合的な学習の時間の欄は空欄です。これは2学期に行われる内容とあわせて評価を記述するためです。

 通知表をお子さんと一緒に見て、ぜひ1学期の学校生活についてお話をしてください。
 この3カ月半で、生徒は本当に成長しました。学習面はもちろん、係や委員会、部活動などの社会性を身につける面、友人関係などなど。
 通知表は、そういう話題を提供するものとして読んでいただきたいのです。
 かりにも通知表を子どもを叱る材料にすることのないよう、お願いします。 
画像2 画像2

7月20日(金) 感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の後、学活の時間中、給食調理員のみなさんが給食のコンテナをいつもに増して念入りに掃除をしていてくださいました。昨日で今学期の給食は最後でしたから9月4日(火)までここは使いません。せっけんぶき、消毒と扉の溝の中までも丁寧に掃除をしてみえました。

 1学期の間、おいしい給食をありがとうございました。

7月19日(木) 1学期 最後の給食

画像1 画像1
 今日で1学期の給食は終わりです。
 最後のメニューは、
 ・天ころうどん
 ・アジフリッター2個
 ・杏仁フルーツ
 ・牛乳
 でした。
 友達と一緒に給食を食べるのもしばらくおあずけです。
画像2 画像2

7月18日(水) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨明け宣言があり、夏本番を迎えました。朝から気温がぐんぐん上昇する中で、生徒朝礼がありました。作日行われたブロック会議で決まったブロックスローガンの発表と各ブロックのリーダーとサブリーダーの紹介がありました。その後、生徒会から体育祭のスローガンの発表がありました。夏の暑さに負けない生徒の熱い気持ちです。この夏は、熱く燃える三中生です。

7月18日(水) やや 乱れる

画像1 画像1
 いつもきちんと

 整頓されている雑巾が

 きょうは珍しく

   やや   乱れる

 きっと明日は 大丈夫だろう

7月18日(水) 一宮市子ども写生大会作品が開かれます。

 今年度も 第61回 一宮市子ども写生大会作品展 が、一宮市博物館、一宮市三岸節
子記念美術館の2会場で開催されます。この作品展は、市内の幼稚園、保育園、小学校、中学校の各校代表作品および、特別賞に選出された作品を展示するものです。

 前期  8月10日(金)〜19日(日) 一宮市博物館(13日は休館)

 後期  8月22日(水)〜31日(金) 一宮市三岸記念美術館(27日は休館)

 パンフレットは生徒に配付しますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧になってください。パンフレットは、こちら

画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(水) 梅雨明け

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日午前11時、気象庁から「東海地方で梅雨明けしたと見られる」と発表がありました。いよいよ猛暑到来です。今週末には市大会、来週には西尾張大会、県大会と部活動は続きますし、新たなチームでの練習も始まります。また、引退した3年生は、部屋にこもって勉強する時間も長くなることでしょう。

 暑い日が続きますので熱中症予防のために、ご家庭では次のことに気をつけさせてください。

 ・睡眠時間を十分に取る。
 ・朝食を必ず食べる。
 ・水筒を絶えず持参させ、のどが渇く前に一口飲むようにさせる。
 ・運動する場合は、スポーツドリンクを薄めたものを持参させてもよい。
 ・必要ならば、保冷剤や保冷スカーフなども用意する。
 ・体調が悪い時は無理をさせない。

 学校では、WBGT(湿球黒球温度)を測定し、値が高い時は、一斉休憩や一斉給水などを行い、ダッシュなどの激しい運動は制限します。

 また、運動場には木陰やテントで日陰を作り、水まきを行います、体育館内では、大型扇風機で風を起こしています。

 もし熱中症が疑われる症状が出た時は、熱中症対応グッズで応急手当てをするとともにすぐに救急車を呼ぶ体制をとっています。

 暑い夏と上手につきあい、健康な体をつくりたいものです。


人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、乾球温度、湿球温度、黒球温度の値を使って計算します。

)

7月17日(火) 夏休みに むし歯の治療を

画像1 画像1
 保護者会でもお願いをしましたが、むし歯の治療がまだ済んでいないお子さんは、夏休みが絶好のチャンスですので、ぜひ治療に行かせてください。

 むし歯は、放置していても絶対治ることがありません。大人になっても自分の歯で生活できるよう、すべての歯の治療が終わるようぜひご協力をお願います。

7月13日(金) 今日の給食 セレクトデザート

画像1 画像1
 今日の給食のデザートは、セレクトデザートでした。

 あらかじめ選んでおいた、プチシュークリーム2個か、あまなつの果肉入りゼリーのどちらかになります。

 お子さんは、どちらを選んだのでしょう。

7月13日(金) いつもありがとうございます。

画像1 画像1
 給食前には、いつも完全消毒でみなの食器などを整えていただいています。

 いつも、ありがとうございます。

7月12日(木) 文月

画像1 画像1
 文月

 ふづき

 ふみつき

 どちらで読みますか

 7月

 今を表すことは、

 こうやって

 毎日の黒板で身につく。
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式  職員会議(1)  職員写真
4/2 学年部会・教科部会 教材採択委員会 財務委員会
4/3 企画委員会 生徒指導委員会
4/4 入学式準備  企画委員会 現職委員会
4/5 入学式・始業式  1年立山説明会 職員会議(2)

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142