最新更新日:2024/04/19
本日:count up29
昨日:153
総数:1349852
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

6月29日(金) 1年 保健体育 水泳の準備

 初めての水泳の授業の前には、教室でさまざまな注意を受けます。健康管理のことはもちろんですが、その他にも着替えのこと、爪などの衛生面のこと、プールサイドに行ってからのこと、教室に帰ってきてからのこと。
 特にバディシステムと呼ばれる、2人ペアになって、常にお互いの状態を見あうことが大切です。

 ここをしっかり聞いておかないと、思わぬ事故につながることがあります。
画像1 画像1

6月28日(木) テスト返却

画像1 画像1
 今日は多くの授業でテストが返却されています。正答、誤答の点検をしたら、間違えたところのやり直しにはいります。ここが本当の大切なところです。今の○、×のみに気を奪われることなく、出来ないところ、間違えていたところをしっかり正して身につけてほしいものです。

6月25日(月) 期末テスト始まる

 今日から1学期の期末テストが始まりました。今日の1年生のテスト教科は,理科と国語と美術でした。1週間にわたってテスト勉強をがんばってきた成果が出せることを期待しています。各クラスの背面黒板にも担任の先生からの熱いメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(月) 1年 期末テスト始まる

画像1 画像1
 今日から1年生にとっては初めての9教科テスト、期末テストが始まりました。

テストの実施予定は

25日(月)理科、国語、美術
26日(火)数学、社会、技術家庭
27日(水)英語、保健体育、音楽

です。国語、社会、数学、理科、英語は50分のテストですが、実技の点が多い、音楽、美術、技術家庭、保健体育は30分のテストです。

 真剣にテストに向かう背中を、背面黒板にある先生の言葉が励ましています。
画像2 画像2

6月21日(木) 1年 英語 テスト前

画像1 画像1
 1年生の教室前廊下には、4月からの英語で学んできた重要事項がまとめられています。廊下を通りながら、期末テストに向けて復習ができるようにです。
 あと少し、1学期に学んだことは1学期中にきちんと身につけておきましょう。

6月20日(水) あいさつ運動継続中

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風4号が去りましたが、まだ風や雨が少し残っている中で地域の方々の協力を得て今日もあいさつ運動を行うことができました。天気は曇っていますが、元気なあいさつで一日を始めることができました。

6月20日(水) アルミ缶回収始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会が協力を呼びかけたアルミ缶回収が、今日から3日間の日程で始まりました。5.000個のアルミ缶回収を目標にかかげました。みなさん一人ひとりの小さな協力が、この目標達成につながります。あと2日間です。ご協力をお願いします。

6月18日(月) 教育相談が始りました

 期末テスト週間になり,先日実施した教育アンケートをもとに,1学期の生活や学習について担任との個人面談が始りました。面談でのアドバイスを生かし,期末テストに向けて,より成果が上がるように努力してほしいと思います。また,小信中島小出身の生徒たちは,帰りの短活後,卒業アルバムを受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 期末テスト範囲発表

 職員室にある1年生の連絡黒板に、テスト範囲の記入についての依頼メモがありました。
 来週18日(月)は期末テスト範囲発表です。17日(日)は家庭の日ですから、家で勉強する場所をきちんと片づけて、1学期に学習した材料をきちんと調えておいて、テスト発表に臨みましょう。
画像1 画像1

6月14日(木)〈1年生身だしなみ点検〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は本日1限に身だしなみ点検を行いました。夏服になり2週間が過ぎました。身だしなみの乱れは心の乱れ。常に身だしなみには気をつけるように声をかけていきます。また、保護者様の協力をお願い致します。

6月14日(木) 1年 美術 写生大会

画像1 画像1
 屋外で進める写生大会も、日差しが強くなってきて、みな日陰を選んで制作を続けています。
画像2 画像2

6月11日(月) 1年 道徳 公徳心について

画像1 画像1
 今日は、教育実習生が道徳の時間の授業をしました。
 主題は、公徳心です。題材は、野菜を売っている無人スタンドで100円の野菜3つを手に取った少年が、100円しか払わなかったところを見た主人公が、少年に会ってそのことを伝えようかやめようかを、葛藤する物語です。
 最後に主人公は本人に会おうと決心をするのですが、そのときの心の様子を考えます。
「少年の勘違いかもしれないけれど、悪いことは注意しなければいけない」「主人公は言えなかったことを後悔している」「自分のなかのもやもやを消したい」など、生徒は自分の考えを発表し、友達の考えを聞きいっていました。
 道徳の時間は、人の話を聞き、自分の価値観を高める時間です。
画像2 画像2

6月7日(木) 1年生の授業

 1年生の数学では、累乗の計算を学んでいました。(−2)の4乗は、どんな式を計算すればよいのか、(−2)の3乗は正の数か負の数か。しっかり考えていました。

 美術は、写生大会の仕上げに入っています。残り時間も少ないので、一生懸命製作に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(水) 福祉実践教室 要約筆記

画像1 画像1
 6月5日(火)福祉実践教室 要約筆記講座の様子です。耳の不自由な方に、講演内容をきちんと伝える表現について練習しました。短く簡潔に表現する難しさを学びました。

6月6日(水) 福祉実践教室 手話講座

画像1 画像1
 6月5日(火)の福祉実践教室 手話講座の様子です。講師の方の近くに座り、手や指先ばかりではなく、顔の表情や全身を使って相手に意思を伝えるということを学びました。

6月6日(水) 福祉実践教室 点字講座

画像1 画像1
 6月5日(火)に行われた福祉実践教室 点字講座の様子です。点字の仕組みを学び、実際に文章を読んだり作ったりしました。興味深く集中して取り組んでいました。

6月6日(水) 福祉実践教室 ガイドヘルプ講座の様子

画像1 画像1
 6月5日(火)に行われた福祉実践教室のガイドヘルプの様子です。白杖の持ち方や使い方の話を聞き、実際にアイマスクをして、生徒同士二人ペアを作り、校内の廊下や階段を歩きました。階段や狭い通路を歩くことを経験しました。

6月6日(水) 福祉実践教室車いす講座の様子

画像1 画像1
 車いすを使って生活されている方からお話を伺い、車いすに座り、操作することを体験しました。「手伝ってください。」「はい。今から段差を越えます。」というようにお互いに声をかけながら「お手伝いをする。」ということを学びました。

6月6日(水) 金星の太陽面通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が接近しているため、風は強いものの、天気は晴れています。3階の渡り廊下に天体望遠鏡を設置し、金星の太陽面の通過を観察しました。この次に観測できるのは、105年先だそうです。今年は、天体ショウがが何回も観測できました。

6月6日(水) 福祉実践教室 リーダー会と福祉委員の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(火)に福祉実践教室が開かれました。1年生の生徒が福祉やボランティア活動に対する取り組みについて学習しました。
 福祉実践教室では、リーダー会が中心となり、開講式や分かれて参加する講座の司会や案内、準備を行います。前日6月4日(月)の準備では、福祉委員の協力も得てマット運びや椅子の準備、スロープの設置などをテキパキと行いました。
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式  職員会議(1)  職員写真
4/2 学年部会・教科部会 教材採択委員会 財務委員会
4/3 企画委員会 生徒指導委員会
4/4 入学式準備  企画委員会 現職委員会
4/5 入学式・始業式  1年立山説明会 職員会議(2)

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142