最新更新日:2024/04/19
本日:count up81
昨日:167
総数:1349751
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

2月26日(金) 自主学習

画像1 画像1
自主学習で、最後の追い込みをかけます。

公立高校の一般入試は、

7日、8日、10日、11日です。

2月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立は          
 チキンカツカレー
 ご飯
 福神漬
 牛乳
 ポパイサラダ
 セレクトタルト でした。                       

○ 献立メモ
 今日は尾西第一中学校の3年生のみなさんのリクエスト献立です。
 楽しい給食の思い出となるよう給食室でも一生懸命、おいしく作りました。
 中学校を卒業すると自分で食の選択をしていくこととなります。
 給食のことを思い出し、栄養バランスのとれた食事をとり、健康な体を作り上げてください。
 何をするにも健康な体があってこそです。そして夢と希望をかなえてください。
画像2 画像2

2月26日(金) 工事も後片付け

体育館の1階部分もすっかりきれいになりました。

卒業式ではここで保護者の皆さんにスライドを見ていただく予定です。

周りのフェンスがとれると、懐かしいグラウンドの姿がよみがえります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(金) インフルエンザ感染に注意

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、3年生でインフルエンザ流行の兆しがみえてきました。
2年生、3年生では今日から全員マスク着用の指示が出ています。

うがい、手洗いの励行、教室の換気はもちろんのこと、
朝読書もマスク着用。給食は会食形式にはせず、授業のように全員が前を向いて食べることで、人と向き合う機会を減らし、感染防止に努めます。

帰宅後もできるだけ外出を避け、人の集まるところには極力出かけないようにしてください。

2月26日(金) 朝の様子

昇降口のあいさつ運動は、入試を控えた生徒が多いこともあってか、人数は少ないながらも、継続してくれています。

グラウンドも工事の囲いがとれて、ずいぶん広く使って活動ができるようになりました。

来週はいよいよ、卒業式の週になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(木) 今日の給食

○ 今日の献立は          
 麦ご飯
 牛乳
 八宝菜
 えびしゅうまい
 中華和え でした。   

○ 献立メモ
 今日は健康についてのお話をします。
 一日に必要なエネルギーを2回に分けて食べた人と3回に分けて食べた人とでは、どちらの人が太りやすくなると思いますか?
 答えは2回に分けて食べた人です。
 これは、一度に多くの量の食事をとると、インスリンと言うホルモンがたくさん出て、脂肪として体に貯えられてしまうからです。
 朝食・昼食・夕食の3回の食事をきちんと食べて、健康な体を作りましょう。
画像1 画像1

2月25日(木) 3年 家庭科調理実習

画像1 画像1
3年3組が調理実習でケーキを作りました。
職員室の先生方にもおすそ分けです。

給食前の空腹の時間においしくいただきました。

2月24日(水) 3年 音楽

 3年4組の授業風景です。このクラスは指揮者、伴奏者がそろっているので自分たちで合唱をすることができます。残り1回の授業となりました。卒業式や送る会で歌う曲の仕上げに入り、心を込めて歌うことができました。3年生の姿を、後輩たちへみせられるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水) 今日の給食

○ 今日の献立は          
 ご飯
 牛乳
 鶏肉とちくわの揚げ煮
 菜の花の骨太和え
 粕汁   でした。

○ 献立メモ
 菜の花は、2月から3月が旬で、春の訪れを感じる野菜の一つですね。
 別名を「油菜」とも言い、種にはたくさんの脂肪が含まれています。
 その油を絞り取ったものが「菜種油」です。
 菜種油をたくさん取るために、花芽の菜の花を摘み取り、種の付きをよくしました。
 そして、その摘み取った菜の花を食べるようになりました。
 栄養面では、カロテンを多く含んでいます。
 カロテンは体内でビタミンAに変化し、喉などの粘膜を守ってくれます。
画像1 画像1

2月24日(水) 体育館使用開始の陰には

画像1 画像1
グラウンドで朝練習をしています。

体育館で朝練習をしています。

体育館テラス部分では、

もう工事の片付け作業をしてみえます。

土曜日も、日曜日も      早朝も、夕方も

このような方たちのお蔭で   体育館工事が終わります。

そんなことも、中学生ならば   知っていてほしいと思います。

2月24日(水) 朝練習 少し早く

部活動の朝練習を、今日からこれまでより10分早く始めています。

鍵の受け渡しを、7時10分 から、
活動は、7時20分 から開始しています。

体育館の2階部分が使えるようになり、練習にも熱が入ります。
1階部分の使用開始も、もうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火)一宮市青少年健全育成推進大会に参加しました。

 一宮市民会館で行われた、「平成27年度一宮市青少年健全育成推進大会」に、開明小、小信中島小、三中の保護者・職員で参加をしてきました。
 本年度は、株式会社エンパワーコミュニケーション代表取締役、こころ元気研究所長の鎌田敏氏をお迎えし、「親子の絆〜笑顔のコミュニケーション〜」と題した、エクセサイズを取り入れた楽しい講演会でした。

 講演の中で、印象に残った言葉やお話を紹介します。たとえば、「がんばる」という言葉…。一所懸命に何かに取り組んでいる人に、「がんばれ!」と応援することもよいことですが、「がんばっているね」とねぎらい励ますと、受け取り側はさらにうれしくなります。
 ほかにも、「コミュニケーションの基本は挨拶」、「言葉や意志のキャッチボールをしよう」「失敗という言葉を不成功と言ってみる」など、共感するお話がいくつもがありました。
 「一方通行の話は受け取り方のギャップやズレを生む」というお話がありました。みなさんは次のように言われたら、どのようにかきますか???

 「丸の上に線を引いてください。」

きちんとコミュニケーションが取れていないと、相手の想像したことと違ってしまうことがあります。

 講演会の後には、市内の2中学校区の健全育成に向けた取り組みの紹介があり、最後に「大会宣言」を採択し、閉会となりました。また、市民会館のロビーには、非行防止のポスターも展示されていました。参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(火) あと‥日

画像1 画像1
カウントダウンカレンダーは、
あと8日をあらわしています。

卒業まで、もうあと1週間と少しです。

2月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立は          
 りんごパン
 牛乳
 冬野菜ポトフ
 ミンチカツ
 にんじんサラダ    でした。

○ 献立メモ
 愛知県では、キャベツ・しそ・ふき・冬瓜などたくさんの野菜を作っているにもかかわらず、愛知県の人が食べる野菜の量はとても少なく、全国で最下位だそうです。
 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が含まれていて、いろいろな病気から体を守ってくれます。
 1日に食べるとよいとされる野菜の量は350gです。
 この量は、にんじんやほうれん草などの色のこい野菜は両手に山盛り1杯、だいこんやキャベツなどの色のうすい野菜は両手に山盛り2杯が目安です。
 これは生で食べる時の量なので、ゆでたり、炒めたりするとカサも減り、たくさん食べることができます。
画像2 画像2

2月23日(火) 公立高校一般入試出願日

画像1 画像1
今日は、3年生が公立高校の一般入試の出願に出かけています。
朝から電車で高校へ向かう生徒、自転車で高校に向かう生徒。
様々です。

公立高校の一般入試が行われるのは、卒業式後です。
日程は、次の通りです。

<Bグループ入試>
3月7日(月) 学力検査
3月8日(火) 面接等

<Aグループ>
3月10日(木) 学力検査
3月11日(金) 面接等

合格発表は、3月17日(木)です。

2月22日(月) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は合唱練習を行いました。
精いっぱいの気持ちを込め、歌詞を大切にして歌えるといいですね。

2月22日(月) 工事もあと少し

 2階の体育館は使えるようになりましたが、1階部分と、体育館周辺はまだ使用ができません。
 しかし1階武道場は、足場が撤去され、シートがはがされ、工事はクリーニングの段階まで進んでいます。
 あと少しの辛抱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(月) 合唱練習

画像1 画像1
工事が終わった体育館で、卒業式や卒業生を送る会にむけての。合唱練習が始まりました。

3年生がまず手本を聞かせて、1,2年生がそれを目指して練習します。

工事の関係で練習期間が短くなりますが、一生懸命練習してくれることと思います。

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立は          
 ひじきご飯
 牛乳
 かきたま汁
 さけの塩焼き
 水菜のおかか和え でした。                          

○ 献立メモ
 かきたま汁には卵が入っています。
 卵と言えば、昔は貴重な食べ物でした。
 今日のようにいつでも食べられるようになったのは、愛知県の人々が大きな役割をはたしたからです。
 昭和30年代に、積み重なった小さなカゴに1羽ずつ入れ、せまい面積の中で、たくさんの鶏を飼う方法を愛知県の豊橋市が初めて取り入れ、成功しました。
 それにより、手軽に卵が食べられるようになりました。
画像2 画像2

2月22日(月) 本日の家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年2組が最後の授業でした。班で仲良くデコレーションできました。
三中ウェブページはこちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 通信制後期発表

お知らせ

学年通信

学校配布文書

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142