![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:167 総数:1048697 |
3月3日(木) 3年修了式の式辞にて![]() ![]() ただこれまでと違ってこれらの歴史は、三中ホームページの 「トップページ」→「学校紹介」→「記念誌デジタルブック」 から見ることができます。 お話を思い出しながら、記念誌デジタルブックを見てもらえたら幸いです。 ![]() ![]() 3月3日(木) 校長室で給食を![]() ![]() 三中最後の給食を、みんなでおいしくいただきました。 3月3日(木) 今日の給食![]() ![]() 赤飯 桜のすまし汁 鶏肉の揚げ照り 菜の花和え ひな祭りデザート 牛乳 でした。 ○ 献立メモ 今日は、3年生にとって小学校から数えて9年間で最後の給食です。 大好きな給食のメニューはいろいろあると思いますが、今日はその中でも人気の高い、鶏肉の揚げ照りです。 また、今日3月3日はひな祭りでもあります。 ひしもちの3つの色には意味があるのを知っていますか? 桃の花のピンク、地面に残る残雪の白、その下で芽吹きを待つ若芽の緑…今日は3色のゼリーでそれを表現しています。 もう、春はそこまで来ていますよ。 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 夢に向かって羽ばたいていってください。 ![]() ![]() 3月3日(木) 3年生修了式・同窓会入会式
同窓会入会式では、PTAより卒業生に記念品が贈られました。
その後、PTA会長から祝辞を 同窓会代表の方からも祝辞をいただきました。 3年生は卒業すれば晴れて三中同窓会の仲間となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 3年生修了式・同窓会入会式
卒業式予行の後、1,2年が退場して、3年生だけの修了式を行いました。
修了証の授与にあわせて、教育委員会からの記念品授与を行いました。 教育委員会からは、印鑑と、卒業証書用の筒が贈られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木) 3年生 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までに見たことがないくらい引き締まった表情で、話をきいていました。 明日はいよいよ卒業式です。 すばらしい式を期待します。 3月3日(木) 卒業式予行
今朝は、最初に卒業式の予行を行いました。
予行といっても、ほぼ式の流れを確認する程度です。 一つ一つの動作を意識して練習することができました。 明日はきっと、引き締まった卒業式になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 3年音楽ラスト
3年5組の音楽の授業風景です。明後日の卒業式を目前にし、伴奏者も歌も張り切っています。今日は最後の授業でしたが、最後に合唱祭で歌った「あなたへ」を合唱しました。みんな真剣に歌っていました。卒業式もこの調子で歌いきりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 5時間目 3年生最後の授業
今日の5時間目は、3年生の最後の授業です。
明日は、卒業式の予行、修了式、同窓会入会式などがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水)卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 3年5組女子 校長室で給食を
インフルエンザ対応で、校長室訪問が延期されていた3年5組女子の生徒が、給食を食べに来てくれました。
最後のクラスになりました。 卒業まであと2日になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(水) 今日の給食![]() ![]() チョコ揚げパン ペンネ・カルボナーラ さっぱりサラダ 牛乳 でした。 ○ こんだてメモ 今日は、木曽川中学校3年生のリクエスト給食です。 やはり、給食で人気が高いのは揚げパンですね。 チョコ揚げパンはココアパウダーと砂糖がまぶしてあります。 ココアやチョコの原料・カカオ豆の多くは、アフリカなど比較的貧しい国で栽培されています。 小学校に通うような小さな子どもたちが、こんなにおいしいチョコレートになることも知らないまま、わずかな賃金で学校にも行かずに働いて収穫しています。 私たちの豊かな食生活は、世界に暮らすさまざまな人々に支えられて成り立っているのです。 ![]() ![]() 3月2日(水) あいさつ運動を終えました。![]() ![]() メジャーリーグで活躍されているイチロー選手の言葉です。数々の偉業を成し遂げてきたイチロー選手は小さなことの積み重ねを大切にしています。 4月から始めた3年生有志による,あいさつ運動が今日で終了となりました。雨の日も,暑い日も,寒い日も毎朝昇降口に立ち,登校する生徒にあいさつをしてくれました。「続けることの大切さ」と「自分からあいさつをすることの大切さ」を中学校を卒業してからも意識してほしいと願っています。 1年間ご苦労様でした。 3月1日(火) 公立高校卒業式
今日は、愛知県立高等学校の卒業式が行われました。
木曽川高校でも卒業式が行われましたので、出席してきました。 入場から閉式の辞までは、高校生らしい落ち着いた卒業式でした。 しかし式後に退場するときには、クラス全員で担任の先生にお礼を呼びかけ、感動的な場面を演出してくれました。 木曽川高校の卒業式はいつもの年と同じように、気持ちの良い式でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(11) 3年生合唱
今日の会のお礼に、3年生から在校生に合唱を贈りました。
さすが3年生、ひと学年でもこの迫力。 先輩方に追いつけるのは、いつの日でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(10) 3年間の思い出
3年間の思い出がいっぱい詰まったスライドです。
お世話になった先生方のメッセージもありました。 ご協力いただいた 筧先生、岩田先生、丸山先生、相馬先生、林先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(9) 3年の先生からサプライズ
3年の先生方からサプライズの出し物です。
中村主任の歌の後、楽しい劇が繰り広げられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(8) 1,2年生合同合唱
1年生、2年生全員で卒業生をコの字に囲んで、合唱を贈りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(7) 部活ごとの出し物
最後は吹奏楽部が演奏と踊りで締めてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(火) 卒業生を送る会(6) 部活ごとの出し物
剣道部は、顧問の先生も一役買って、悪者を演じてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
三中ウェブページはこちらから
|