「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

1年生大会(西尾張)が行われました。

2月21日(土)
 今日は、扶桑北中学校で1年生大会(西尾張)が行われました。リーグ戦で2試合を戦いましたが、1試合も勝つことができませんでした。選手自身が特に感じたことは、☆OF→DFの切り替えを早くする☆パスミスを減らす☆脚力をつけることでした。点数が競っている場面で、簡単に点数を入れられることがあり、DFの大切さを改めて実感したと思います。
 今日も、本当にたくさんの保護者の方が応援に来ていただき、心から感謝申し上げます。もっと強いチームになれるよう、これからも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(土)  野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から、天候に恵まれ、グランドでは、海部の美和中の生徒たちが、本校に練習試合にきました。試合内容は、本校が、2対00とリードし、最終回に2点取られ、引き分け試合に終りました。課題の残る試合でしたが、午後部活もなかなかできない中での試合で、生徒たちも、自分たちで調整して臨んでいました。まだ、当分は、行事などで、十分な練習ができませんが、練習試合の中で、いろいろと力を身につけていってほしいと思います。

2月20日(金) お別れ会

 部活動の午後練習時に、3年生のお別れ会を行いました。感謝の気持ちを書いた色紙を渡し、喜んでもらえました。久しぶりに3年生に会えて、いろんな話をし、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(金) 1年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬の風物詩でもある持久走が体育で行われていました。
 みんな一生懸命トラックを走っていましたね。ただ闇雲に走るのではなく、走るリズムを守って走っている姿がありました。
 長距離走はいかに無駄なスタミナをなくしながら走るかというのが大切になります。
 呼吸法、フォーム、同じリズムで走るなど注意して走れるようになれるといいですね。
 今日学んだことを今後の部活動や授業などに生かしていきましょう。

2月20日(金) 卒業式全体合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、体育館2階において、全校で、卒業式に向けて、「大地讃訟」の合唱練習をパートごとに練習しました。日増しに練習成果が表れ、卒業式当日は、すばらしい歌声が響きわたることでしょう。

2月20日(金) 3年生へ

 給食の終わりの時間に、2年生が3年生の先輩たちのために作った絵馬を贈りました。今までお世話になった3年生に向けて、感謝の気持ちを表すメッセージカードが貼られています。3年生のみなさん、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は
 ご飯
 ゆばのすまし汁
 さわらの照り焼き
 筑前煮 でした。                 

○献立メモ
 「ゆば」はだいずから作られます。
 まず、だいずから豆乳を作り、その豆乳を温めて、表面にできる膜を引き上げたものが「ゆば」です。
 だいずから作られるゆばは、栄養満点です。
 良質なたんぱく質や食物せんいが豊富に含まれています。
 食物せんいは、腸の働きを助けるほか、食べ物の吸収を緩やかにするため、ダイエットにも効果的です。
画像2 画像2

2月20日(金) 間違えたら

画像1 画像1
間違えたら

すぐスタート地点に戻ろう。

なかなか出来ませんが、心に留めておきたいものです。

2月20日(金) 2年女子 継走

画像1 画像1 画像2 画像2
襷(たすき)をつないで、グラウンドに引かれた特設コースを走ります。

襷を渡す時の声 「頼んだよ」

コースを走る友達にかける声 「いいペースだよ」「頑張って」

その声に押されて、走者もがんばります。

2月20日(金) 3年模擬テスト

3年生は、3年間の復習と入試の対策を兼ねて、模擬テストに取り組んでいます。
しんとして、物音ひとつしないとはこのことです。

真剣に取り組む様子。
さすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は、
 ご飯
 牛乳
 肉キムチ豆腐
 春巻き
 ナムル でした。              

○献立メモ
 キムチの辛味のもとは、唐辛子です。
 ピリっとした辛味が特徴の唐辛子の辛味の成分は、カプサイシンと言います。
 カプサイシンは体の中に入ると、脂肪を燃やして熱を発生させます。
 そのため体を温める効果があり、寒い冬にはぴったりの食べ物です。
 また、脂肪を燃やすので、ダイエットにも効果的です。
 しかし、この辛味が胃に負担をかけるので、食べすぎには注意が必要です。
画像2 画像2

2月19日(木) 1年家庭科 刺繍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の授業におじゃまをしてきました。
 今は裁縫について学んでいるとのことです。みんな上手に針に糸を通して刺繍を編んでいました。完成したときが楽しみですね。
 

2月19日(木)  2年1組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の家庭科室では、2年1組の生徒たちが、クリームシチュウの調理実習を行っていました。男女仲良く役割分担をしながら、手際良く調理していました。おいしそうなクリームシチュウができあがりました。家庭でも、一度、お子様の手料理を調理させていただきたいと思います。

2月19日(木) 2年2組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の調理実習では、シチューを作りました。
 何度目かの調理実習と言うことで、てきぱきと野菜を切りったり、合間に洗い物をすることができるようになりました。
 シチューのルー作りが難しかったようですが、協力して作ったシチューはどの班もおいしかったようです。
 以前に比べると、短時間で終わらせるために、周りを見ながら行動できるようになったでしょうか。

2月19日(木) 朝部活

画像1 画像1
学年末テストが終わって、朝部活が再開されています。
しかしこの朝部活を行うのは、春の選手権大会までと決めています。

朝部活では冬場の練習時間不足を補い、基礎体力、基礎技術の向上を目指しているからです。
2年生にとって朝部活があるのはもう、2月、3月、4月だけです。
貴重な練習時間を大切に過ごしてほしいものです。

2月19日(木) 朝学習

画像1 画像1
3年数学の朝学習には、今日もたくさんの生徒が参加しています。
今は公立高校の入試問題を解き、3年間の学習内容を復習しています。

ここでは用意されたプリントを解くのではなく、黒板に書かれた問題を自分でかき写して解きます。
グラフや図を自分の手でかくことで、問題への理解が深まります。
効率は悪いように思えますが、実はこの方が力をつけるためには近道なのです。

2月18日(水) 1年 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は吹奏楽部におじゃまして、写真を撮ってきました。
 先輩に教わりながら、演奏している姿をみることができました。
 「3年生を送る会」に向けてがんばってくださいね。

2月18日(水)  2年生立志の会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後、各教室では、立志の会の実行委員の人たちが、立志の会に向けての看板作りや飾り付けの準備をしていました。当日に向けて雰囲気が高められるようにアイデアを工夫しながら取り組んでいました。

2月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の給食は、

 チキンライス
 牛乳
 冬野菜のコンソメスープ
 ツナサラダ でした。         
                
○献立メモ
 冬野菜のコンソメスープには、冬野菜である白菜・かぶ・ブロッコリーが入っています。
 これらにはビタミンCが多く含まれ、風邪の予防に効果的です。
 ビタミンCは水にとけやすい性質を持っているため、スープに入れて食べるのがおススメです。
 また冬野菜は、冷たい風にさらされて甘みが増しているものが多いと言われています。
 冬野菜の甘みをじっくり味わってください。   
画像2 画像2

2月18日(水) 人権を守る標語

画像1 画像1
 全校生徒に1本ずつ、標語が記された鉛筆が配られました。

 これは、昨年の12月に取り組んだ人権週間で、生徒が考えた標語から選んだ一首を鉛筆に刻印したものです。
 鉛筆には、


 あたたかい 心と言葉 届けよう

  一宮市立尾西第三中学校

と刻印してあります。

 三中の生徒が時折この標語を読んで、あたたかい心と言葉を意識してくれたらと願っ作成された鉛筆です。 

三中ウェブページはこちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式準備

お知らせ

コミュニティスクール

学校配布文書

一年生だより

年間行事予定

生徒会だより

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142