「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

3月7日(土)  野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨模様の天候のなか、本校のグランドでは、早朝から、中部中と練習試合を行いました。結果は、3対3の引き分けで終わりましたが、この試合において、主力バッターが、チャンスで、すべて、ヒットが出て、点数に結びついたことが、大きな収穫でした。徐々に、春の選手権大会に向けて、ムードが高まってきています。これから、天候もあたたかくなってきます。けがのないようにがんばっていきたいと思います。

6月7日(土) 土曜日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、卓球部、剣道部、男子バレー部、男子バスケット部、男子ソフトテニス部、野球部、吹奏楽部が校内で練習や練習試合を行っています。

 天気は心配されますが、まだ時折小雨がぱらつく程度です。

 今日はICCテレビが、部活動の取材に来校しています。

 生徒会執行部が学校紹介をしたのち、野球部、吹奏楽部の活動を取材する予定です。

3月7日(土) 土曜日の3年教室

画像1 画像1
卒業後の土曜日の教室、廊下

飾り付けられた旗やメッセージたち

ある教室では、面接練習が行われていました。

まだ少し不安があるのかな?

大丈夫! もうきみたちは十分準備してきている。

自信を持って試験に臨んでください。

3月7日(土) 半日学習

卒業生が会議室に集まって、理科の学習をしています。
植物の分類の復習です。

自分で問題集や資料を持参してまとめをしている生徒もいます。
先生が提示した資料をもとに、3年間の学習をまとめて確認しています。

月曜日から、公立高校一般入試が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金) 1年 学年奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目に学年奉仕活動を行いました。
 自分の使った机やイス、ロッカー、教室内などを雑巾でしっかり磨きましたね。
 1年間お世話になったものに感謝をして清掃できたでしょうか?
 何気なく使っているものですが、そういった道具に感謝する気持ちを持つことはとても大切なことだと思います。
 この機会にいつも使っている道具や部屋をきれいにしてみるといいですね。

3月6日(金) 部活動

今週は、2度目の放課後の部活動です。
校内に3年生がいなくなって、2年生の自覚が問われる時です。
それが一番みられるのが、部活動です。

さあ、1年生、2年生はどんな姿を見せてくれるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金) 2年生 体育の授業

 2年生の男子の体育の授業では、相撲を行っています。みんな元気よく楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(金)6限 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は来週の金曜日に行われる立志式の練習をしました。
群読や決意発表の練習、移動の確認を行いました。
生徒たちは真剣に練習に取り組み、本番への意識を高めました。

3月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立は、

 ご飯
 かきたま汁
 さばの銀紙焼き
 即席漬け
 牛乳   でした。
                
○献立メモ
 今日は、みなさんの関心の高いカロリーのお話をします。
 栄養の話や、ダイエットなどでカロリーという言葉をよく耳にすると思いますが、理解して使っていますか?
 カロリーは、脳や内臓を動かしたり、運動したりするのに必要なエネルギーの呼び方です。
 1キロカロリーは、1リットルの水の温度を一度上げる野に必要なエネルギー量のことです。
 食べ物からとるカロリーと、体が使うカロリーのバランスがよくないと太りすぎ・痩せすぎ、生活習慣病の原因になったりします。
 自分の食生活を見直してみましょう。
画像2 画像2

3月6日(金) 卒業生 公立高校受検指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月9日(月)から、公立高校の一般入試が始まります。
昨日卒業式を終えたばかりの卒業生100名ほどが登校し、月曜日から始まる入試の事前指導を受けています。
集合場所、集合時刻、持ち物、注意事項等、受検する学校ごとに打合せをします。

3月9日(月) Bグループ学力検査
3月10日(火) Bグループ面接検査

3月12日(木) Aグループ学力検査
3月13日(金) Aグループ面接検査

3月18日(水) 合格発表

吉報を待っています。

3月6日(金) 2年男子体育 相撲

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子は体育の時間で、相撲に取り組んでいます。
ようやくまわしも付けられるようになって、今日は3人ずつの試合を行っています。

先鋒、中堅、大将の3人で勝負を決します。
先生からは、立会いの工夫の仕方や、相手と組んでからの戦い方のアドバイスがあります。

それを聞いて、自分で作戦を考え、相手に向かっていきます。
多くの生徒は相撲の授業が大好きです。

3月6日(金) 卒業式アンケートにご協力を

昨日は、卒業式にご臨席いただきありがとうございました。
現在、卒業生保護者を対象に、まちcomiメールによるアンケートを実施しています。
本年度は、卒業証書の授与方法や退場方法など例年とは違う試みも行っています。
アンケートにご回答いただき、ご意見をお寄せください。

三中では寄せられた回答を参考に、学校行事の改善を図っています。
また寄せられた声を知っていただき、教育活動に対する思いを共有化していきたいと思っています。

3月11日(水)までに、ぜひご協力いただきますようお願いいたします。
※画像は、6日朝までの回答状況です。
画像1 画像1

3月5日(木) 卒業式 門送

冷たい西風が吹く中、在校生と保護者の皆さまで、門送を行いました。

吹奏楽部の演奏に送られ、卒業生は門を後にしました。

その後しばらく、正門周辺で写真を撮ったり、お話をしたり、別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 卒業式 歌

    卒業生は、心をこめて歌いました。

     一生懸命歌いました。

      その気持ちはきっと

    在校生の胸に届いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(木) 卒業式 卒業生答辞

在校生の送辞と歌にこたえて、卒業生からは、答辞と卒業の歌を在校生・先生方・保護者の皆さまに贈りました。

答辞では3年間を振り返った素直な気持ち、在校生にかける思い、ご両親への感謝の言葉が胸を打ちました。

卒業生全員で「旅立ちの今たしかめあって」「大地讃頌」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 卒業式 在校生から

画像1 画像1
来賓の方々を紹介していただいた後、在校生から送別の辞がありました。

代表生徒の送辞のあと、1・2年生で「旅立ちの日に」を力強く合唱し、卒業生に贈りました。
画像2 画像2

3月5日(木) 卒業式 式辞・告辞・祝辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業証書授与の後、校長より式辞、一宮市教育委員会より告辞、一宮市長より祝辞がありました。

 校長の式辞の概要を紹介します。

************************************
<式辞>

 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ  (服部嵐雪)

 寒の残る尾張野に、正門横の紅梅・白梅は、ひとつふたつと可憐な花を咲かせてくれました。
 まるで寒さを切り開くように咲く梅は、学び舎から厳しい社会へ旅立つ皆さんを見るようで、頼もしく思えます。
 本日、一宮市立尾西第三中学校 第59回卒業生として、本校を巣立つ162名の皆さん。
ご卒業、おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
 ここに至るまで、ひとえに我が子の成長を願って、精一杯、育ててこられました保護者の皆様方には、お子様のご卒業を心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。
 また公私ご多用のところ、本校の卒業式のために、たくさんのご来賓の皆さまに、ご臨席を賜りました。高いところからではございますが、厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。

 さて先ほど、昭和31年から続く第11、553号から第11、714号までの卒業証書を授与しました。
 皆さんはここに、中学校の全課程を修了し、9ヶ年の義務教育を終え、尾西第三中学校を巣立ちます。
 この門出の時に、三中の職員を代表して餞の言葉として「自信」「感謝」「命」の3つの言葉を贈ります。

 平成24年4月5日。私は皆さんに3つのことをお話しました。覚えてはいないと思いますが、2つ目で、部活動の価値についてお話しました。

 「部活動に取り組むということは、皆さんの中に眠っている力を呼びさすことです。皆さんはこれまで、自分が何をどこまでやれるのかを全力で試したことはありますか。部活動に全力で取り組んで力をつけ、新しい自分の可能性を見つけてください。」
 「どこまでやれるか全力でやってみる」ことは部活動に限った事ではありません。
 皆さんは三中での3年間で、勉強、部活動、宿泊学習、体育祭や合唱祭などの様々な行事、初めて体験することに立ち向かってきました。
 うまくいったこと、失敗したこと、うれしかったこと、悔しかったこと。その中で新しい自分の可能性を見つけることができたでしょうか。
 自分は何も変わっていないと思うかもしれません。
 むしろ多くの人は、自分の成長を自覚できないものです。
 しかし足元を見ながら一歩ずつ坂を登れば、知らないうちに思わぬ高みまで上ってしまうように、皆さんは着実に成長してきました。
 人として「強く」なり「賢く」なりそして「優しく」なっています。「自信」を持ってこの先の道に進んでください。


 そして皆さんを今まで支えてくれたのが、周りの人たち、先生方です。
 1年1組丸山先生、2組小川先生、3組相馬先生、4組山田先生、5組内田先生、
 2年1組原先生、2組日下部先生、3組山田先生、4組森先生、5組山本先生、
 そして3年1組山本先生、2組日下部先生、3組山田先生、4組大島先生、
 7組五藤先生、中村先生、小川先生、二ノ宮先生、そして中村主任、高橋先生をはじめ、授業や学年で関わってくださった先生方、皆さんは多くの先生方の願いの中で成長してきました。
 人の中でこそ人は育ちます。
 お家の方、地域の方以外にも多くの人との関わりの中で、皆さんは育ってきたことをぜひ忘れないでください。
 そしていただいたご恩を、「感謝」の気持ちを、次の人に廻してあげてください。
 1月の朝礼でお話した中国、福建省「客家」の教え。
 「右隣の家の人に親切にされたら,反対の左隣の家の人に親切にしなければならない。」そうして、皆さんの未来社会を築いていってください。


 最後に、「命」を大切にしてください。
 「命」の危険からできるだけ遠いところで生活してください。

 私は何度皆さんにこうお話ししたことでしょう。
 授業が大事、掃除が大事、あいさつが大事、しかしそれよりも「命」を大切にしてくださいとお話しました。
 悲しい事故が起こるたび、
 長い休みに入るたび、
 そして何でもない朝礼のとき、
 そして今日また最後にお話します。

 皆さんの眼の前には、何色にも染められるキャンバス、どこにでも行ける道、どうにでもできる未来があります。
 そこで皆さんの夢を実現させるためには「命」と「意志」が必要です。
 「命」を大切にしてください。  一生大切にしてください。


 義務教育を終え皆さんは、これから自分で選んだ道に、新たな一歩を踏み出します。
 この162本の道は、どれ一つとして平坦で穏やかな道ではないでしょう。
 しかし困難な道かもしれませんが、全ての道は必ず皆さんの明るい未来へ続いています。
 前を見て足を伸ばせば、必ず一歩ずつ進むことができます。
 皆さんが、自分で選んだ「自分の道」を、確かな足取りで歩んで行くことを祈念し、式辞といたします。

平成27年3月5日    

     一宮市立尾西第三中学校長  長谷川濃里

3月5日(木) 卒業式 卒業証書授与

代表生徒への卒業証書授与を皮切りに、卒業生の名前が次々に呼ばれ、壇上で卒業証書を受け取りました。
一人一人しっかりとした返事をして証書を受け取り、中央階段を下ります。
立派な返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 卒業式 卒業生入場

尾西第三中学校の第59回卒業証書授与式を開会しました。
在校生・職員、保護者、来賓の拍手で入場します。
心なしか緊張の面持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木) 卒業式の予定

画像1 画像1
天気にも恵まれました。

本日の卒業式は、

駐車場としてグラウンドを開放します。南側道路からお入りください。歩道を通る自転車、歩行者にお気を付け下さい。

保護者の受付は、9時15分までに体育館1階でお済ませください。

卒業証書授与式は、9時30分に開始の予定です。式はおよそ1時間です。

今年は、卒業生がひとりひとり卒業証書を受け取ります。壇上でのお子さんの成長した姿をご覧ください。

今年、卒業生は退場時に保護者席近くを回って、北側の入口から退場します。

よい卒業式になるよう、拍手等ご協力をお願いします。
三中ウェブページはこちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立B学力
3/10 生徒朝礼 公立B面接 定時制合格発表 安全確認の日
3/11 安全確認の日 引落日
3/12 公立A学力
3/13 公立A面接 2年立志式

お知らせ

コミュニティスクール

学校配布文書

一年生だより

年間行事予定

生徒会だより

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142