![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:183 総数:1048170 |
5月31日(金) 剣道部
1年生が仮入部しています。
3年生が筋トレを中心にメニューの指導をしています。 本日は、1年の外周ランニングに3年生も道着をきたまま、つきあいました。 6月2日(日)には、今伊勢中との練習試合がありますので、いい試合になるよう精一杯がんばりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)陸上練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)週番交代![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金)1年生の掲示物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 今日の給食![]() ![]() カレーライス 福神漬 フルーツ&あいちのみかんゼリー 牛乳 でした。 フルーツ&あいちのみかんぜりーとは、愛知県産のみかんからとれる果汁でつくったぜりーを、フルーツとまぜてあるデザートです。 おいしいカレーの後にぴったりのデザートでした。 5月31日(金) 出番を待つ![]() ![]() 食器も、揃いました。 調理が終わって 料理が乗れば、完成です。 給食の時まで、出番を待ちます。 5月31日(金) 小信中島小学校 学校公開日
今日と明日の2日間は小信中島小学校の学校公開日なので、授業を参観してきました。
保護者の方がたくさん参観にみえており、とてもうらやましく思いました。またどの保護者の方も教室の後や廊下で、静かに授業を参観してみえました。 国語の音読の場面では、児童全員がきちんと教科書を立てて、本を読むことができていました。 授業への参加も意欲的で、しっかり考えることができていました。 3日、4日は三中の授業参観です。中学生の様子もぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) まもなく6月 夏のような日差し![]() ![]() ![]() ![]() 明日から6月に入ります。 6月の主な行事をお知らせします。 3日(月) 学校公開日 6時間目:宇宙授業 4日(火) 学校公開日 6時間目:南極講演会 6日(木) 歯牙検診(2年後半、3年) 7日(金) 内科検診(3年) 9日(日) 一宮市陸上大会(県営グラウンド) 10日(月) あいさつ運動(14日まで)、高校説明会(3年) 14日(金) 期末テスト発表、消防訓練(16日まで) 19日(水) 修学旅行(3年)、福祉実践教室(1年)、普通救命講習(2年) 20日(木) 修学旅行(3年) 21日(金) 修学旅行(3年)、セルフディフェンス講座(1年) 26日(水) 期末テスト 27日(木) 期末テスト 28日(金) 期末テスト、不審者対応避難訓練 部活動終了時刻 18:10 生徒最終下校時刻 18:30 5月31日(金) 朝読書
朝読書の4つの約束
全員で読もう。 毎日読もう 好きな本を読もう。 ただ読むだけにしよう。 三中では、朝礼やテスト期間中など特別な時を除いて、できる範囲で取り組んでいます。 静かな時が流れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(金) 久しぶりの晴れ
今朝は青空がきれいな、爽やかな朝になりました。
登校の生徒も、挨拶をする先生方も、気持ちよさそうです。 日中は暑くなりそうです。熱中症に気をつけさせたいと思います。 気象庁ホームページから、天気概況を引用します。 平成25年5月31日04時40分 名古屋地方気象台発表 今日は、高気圧に覆われて概ね晴れますが、午後は大気の状態がやや不安定となるため、山地を中心に雲の広がる所があるでしょう。 明日は、はじめ高気圧に覆われて概ね晴れますが、梅雨前線が日本の南にのびるため、昼頃からは次第に曇りとなる見込みです。 5月31日(金)、6月1日(土)は小信中島小学校の学校公開日です。 よろしかったらお出かけください。 小信中島小学校のホームページは、こちら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木) パソコン部のホームページ作り始まる。![]() ![]() 原則、部活動がある日に、少しずつ記事をアップする予定です。 先日パソコン部員を対象に、ホームページ作成研修会を行いました。 アドレスを入力し、フォームに沿って記事を作り、写真を選択し、掲載依頼をする手順を説明し、それぞれが実際に記事を作ってみました。 驚くべきはそののみ込みの速さです。 部員のほとんどが、100文字近くのURLを間違いなく打ちこみ、一度画面で見せただけの手順を、手元のプリントを参考に自力でたどって記事を作成するのです。 どんな教員研修よりも楽な研修でした。 練習で作った記事は、残念ながらホームページには掲載しない約束でしたが、あまりにもったいないので、一部だけ下に紹介します。 *************************** <5月28日 パソコン部研修> 今日、パソコン部で三中のホームページを作るための 校長先生による研修会が行われました。 おそらく全員、記事を作るのは初めてなのでみんなできるかとても不安です。 三中のホームページを見る人達が、楽しんで見ていただけるように、楽しいホームページを作っていきたいです。 <5月28日(火) パソコン部記事第一号> 今日、パソコン部でHP作成の研修をやりました。HPをつくるのは初めてなのですごく貴重な経験になりました。 パソコン部が作成するHPページなので、違う視点の三中ホームページをお楽しみにしてください。 (作成 パソコン部) <パソコン部の活動> パソコン部では、ペンタブを使い絵を描いたり、wordで文章を打ったり、表計算などをしたりしています。 また、P検も受けることができ、パソコン部に所属している3年生の中にも級を獲得した生徒もいます。 その他にもたくさんの活動を行っているので、三中のホームページも見てみてください。 (行間は詰めてあります) *************************** パソコン部員が紹介する三中の様子もお楽しみに!! 5月30日(木) 今日の給食![]() ![]() 五目煮豆 鶏肉の竜田揚げ あわせみそ汁 ごはん 牛乳 でした。 鶏肉の竜田揚げは、人気メニューです。 余りがあったとしても、残菜として残ることは、決してありません。 今日は、「カミング30デー」です。 1 初めの一口は、30回以上ゆっくりかんで食べられましたか。 2 いつもより「かむ」ことを意識して食べられましたか。 3 かむとき、歯の右側と左側を平等に使えましたか。 5月30日(木) キッチンタイマー
黒板によく、キッチンタイマーが貼り付けられています。
この英語の授業では、犬型のタイマーが使われています。 学習活動に、制限時間を加えます。 時間がたつと、ピピピッ、ピピピッと鳴ります。 短時間で集中して取り組むため、1時間の授業の中で変化をつけるためです。 6月3日、4日の学校公開日では、今授業でどんな小物が使われているか見ていただくのも楽しいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木) 静かに 待つ![]() ![]() 保健室の前で、 保健室の中で、 自分の番を待ちます。 静かに待ちます。 5月30日(木) 歯科検診
今日は午前中,1年生全員と2年生1組・2組が歯科検診を行いました。
検診を待っている間も静かに整然と行うことができました。 「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつもしっかりでき,礼儀正しい姿勢も身についています。 歯の病気は全身の病気に深くかかわると言われています。健康な歯を保つためにも毎日の歯磨きやよく噛んで食べる習慣を身につけてほしいと思います。 歯の検診結果は後日配付いたします。治療が必要な場合は早めの治療をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(木) 雨模様![]() ![]() 東海地方も例年より早い梅雨に入りました。 この時期に気をつけたいこと ・熱中症 ・食中毒 ・寒暖差による体調不良 元気に6月を迎え、梅雨を乗り切りたいものです。 今日の天気概況です。(気象庁ホームページより抜粋) 天気概況 平成25年5月30日04時33分 名古屋地方気象台発表 中国東北区には低気圧があって東へ進んでいます。一方、日本のはるか東海上には高気圧があって、本州付近には南から湿った空気が流れ込んでいます。 東海地方は、雨または曇りとなっています。 今日は、気圧の谷や南からの湿った空気の影響で、雨が降る所がありますが、夕方からは次第に曇りとなるでしょう。 明日は、高気圧に覆われて、概ね晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響で朝晩は雲の広がる所があるでしょう。 ※下の写真は気象庁ホームページより ![]() ![]() 5月29日(水) 紹介 剣道部活動
今日は剣道部の活動を紹介します。
剣道部では、3年生が1年生にトレーニング法を教えていました。3年生に話を聞いたところ、「剣道では左足中心の動きになるので、左足で立ってバランスをとる練習をする」そうです。(写真1枚目) 2,3年生は実際に2人でペアになって打撃の練習をしていました。大きな掛け声をあげて真剣に練習していました。 作成 パソコン部 (S.Y) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(水) 今日の給食![]() ![]() こがね和え ポテトコロッケ けんちん汁 ごはん 牛乳 でした。 こがね和えは、ほうれんそうとキャベツを湯がいてとうもろこしを混ぜ和えたものです。 ポテトコロッケには、ソースがつきました。 5月29日(水) 1年美術 雨を避けて
写生大会も、雨が降っていては屋外で製作を続けることはできません。
いつもはアスファルト部分に座って色を塗っている生徒も、今日は雨を避けて、体育館入口の軒先に勢ぞろいです。 ![]() ![]() 5月29日(水) 予知困難![]() ![]() これまで東海地震は、全国で唯一予知が可能な地震として防災体制を整備してきました。 しかし、今回の報告では「科学の実力に見合っていない。」と地震の予知の難しさを改めて指摘されました。 この発表が正しいとすると、これまで東海地震注意情報や、警戒宣言が発表された時の対応から考えていたところを、もっと地震発生時やその後の生活に目を向けて防災体制を整備していく必要があるということが分かります。 東日本大震災で被災した先生にお話を伺ったときに、地震の時はまず震度6程度の揺れがどかんと来て、一旦震度4程度の揺れにおさまった時に、生徒と屋外への避難を始めたそうです。そして再び大きな揺れが来る前に、グラウンドで点呼をしていたと聞きました。 また、避難所での苦労、中学生の活躍のさせ方なども聞きました。 三中でも、揺れが始まったら、全ての生徒がまず1分命を守る。次に5分命を守る。そして1日、1週間と生きていくことができるよう、防災体制を見直していきたいと思います。 |
三中ウェブページはこちらから
|