最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:127
総数:1345665
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

11月30日(金) 2年 進路オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に,進路についてのオリエンテーションを行いました。
まだ高校について詳しく知らない子にも分かりやすいよう,スライドを使って説明をしました。もうすぐ3年生を迎えるにあたって,これから自分の進路についてじっくり考えるいい機会にしてほしいと思います。

11月30日(金) 3年 面談

画像1 画像1
給食準備の

わずかな時間でも

じっくりと向き合って

面談をします。

進路

どう考えている?


11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

みそおでん、ツナ和え、ごはん、りんご、牛乳 でした。

 みそおでんの具は、はんぺん、豚肉、こんぶ、にんじん、だいこん、こんにゃく、さといもです。具だくさんのおでんでした。
 りんごはひときれずつビニル袋に入って配られました。
 
画像2 画像2

11月30日(金) 2年保健体育 シュートテスト

バスケットボールのシュートテストをしています。
1分間で、何本のシュートを決められるか。
1回打つと、ポイントまでドリブルで戻ってまたゴール下へ向かいます。
7本決まると拍手が湧きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(金) 花

画像1 画像1
そりゃ生花が

いいに決まっています。

しかし、このツバキは

花の後にある心を

感じさせてくれます。

廊下のコスモスがみんな

このツバキにかわりました。

10月のコスモスはこちら

11月30日(金) 貴重な朝練習

 下校時刻が16:10になって、授業後の部活動がほとんどできなくなりました。
 朝は貴重な練習時間です。ランニング、筋力強化、一つの技術、各部狙いを絞って短い練習時間を有効に使おうと工夫しています。
 寒い朝ですが、朝練習後の教室はしばらく暖房いらずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(木)実りの秋

画像1 画像1
これは何の写真でしょうか…?

答えは三中の畑で育てた落花生(ラッカセイ)です。秋になり収穫の時期を迎えました。殻をむくとピーナッツとも呼ばれます。
殻からは,まだ土のいいにおいがします。これは落花生の食用部分が地中で形成されるからです。落花生の形を見ると,枝や木にぶら下がっていると思う人もいるかもしれませんが,落花生は花をつけた後,その部分が地面まで伸び,地中に潜り込むという変わった成長の仕方をします。落花生の名前はここからきているそうです。

学校で取れた落花生の味ははたしてどんな味でしょうか…?

11月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 三中の給食準備は、当番2人でコンテナ室にワゴンを取りに行き、教室でつけ分けるという方法をとっています。当番は授業が終わるとエプロンを着て、手を洗いコンテナ室へ向かいます。


今日の献立は、

にんじんご飯、かきたま汁、骨太和え、牛乳 です。

骨太和えは、ほうれん草にちりめんをまぶし、ごまで和えたおひたしです。
にんじんご飯に、かきたま汁は最高の取り合わせです。
画像2 画像2

11月29日(木) 日中友好しんぶん に掲載されました。

画像1 画像1
 8月18日から25日まで、三中の女子バスケットボール部6名が一宮地区日中友好協会のお世話で、淮安市(江蘇省)西安を訪れました。訪問団の一人が書いた感想文が、日中友好しんぶん 日本と中国に掲載されました。

 感想文は「反日デモは、ますますエキサイトしています。国と国が仲良くなって、世界のみんなが幸せになれる時代が来るといいと心から願います。」と締めくくられています。中国の様子を見て、中国の人たちと触れ合って、またひとつ成長してきてくれたとうれしく思います。

 訪中団の市長表敬訪問の記事は、こちら
 訪中団の出発の記事は、こちら
 訪中団の帰着の記事は、こちら
画像2 画像2

11月29日(木) 1年 書く

     書くことは、学習方法の基本のひとつです。
     黙って書く。 声を出しながら書く。
     頭にあるものを書く。 黒板の内容を一旦覚えて書く。
     目的にあわせて使い分けます。
     ただ、ひたすら集中して書くことは同じです。
画像1 画像1

11月29日(木) 三中ブログ 新カテゴリ 「心を育てて」

画像1 画像1
 三中ブログに、新しいカテゴリとして「心を育てて」を作成しました。

 「心を育てる」ことは教育活動の中では、教科の授業、生活指導、部活動などに比べると、なかなか何をしているのかわかりにくい部分です。実際には、道徳の時間をはじめとして、学校生活の隅から隅までが心を育てる教育活動なのですが、「部活動を通して心を育てる」「清掃活動を通して心を育てる」「授業を通して心を育てる」と言われても、いきおい部活動や清掃、授業の方に目が行ってしまうことはしかたないことだと思います。

 そこで、このカテゴリでは、教育活動の様々な場面を「心を育てて」という視点で切り取って紹介をさせていただきます。いじめ問題についての対応、部活動、授業など、心を育てる視点では、こんな願いがありますとお知らせします。記事に対して行事アンケートや学校評価などでご意見をいただければ幸いです。

 ・平成24年度いじめ問題に関連した記事

 ・平成24年度あいさつ指導に関する記事

 ・平成24年度人権教育に関する記事

 写真は、12月4日から10日までの人権週間啓発用メインポスターです。
(愛知県HP 人権週間にちなんだ啓発事業の実施についてより)

11月29日(木) 紅葉

画像1 画像1
紅葉

京都の名刹は素晴らしいけれど

三中の裏庭も素晴らしい。

どんな片隅にある素晴らしさも

逃さず見いだせる

そんな三中でありたいと

願っています。

11月29日(木) いじめ対策研修会 から

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月9日に行われた「第2回いじめ対策研修会」の報告「よいかかわりを求めて 105号」が、全職員に配付されました。この研修会は、一宮市いじめ対策推進委員会が開いたもので、ヒューマンリソースアドバイザーの山崎寛信氏の「今時のこどもの効果的なほめ方叱り方」と題した講演や,一宮市スクールカウンセラーの関口恵子先生のお話がありました。そのエッセンスを少し紹介します。

叱り方ワースト5
 1位 水戸黄門型 問答無用の屈服、みせしめ
 2位 星 一徹型 這い上がってこい、雑草魂
 3位 印 鑑 型 聞く耳なしの決めつけ
 4位 Mr.スポック型 理屈・正論・規律一辺倒
 5位 お伽噺型  自分の過去を引き合いに出す

だそうです。上手に叱るポイントは、
 ・比較をしない
 ・禁止をしない(肯定的な言い方をする)
 ・逃がす(最後まで追い詰めない)
 ・しぼる(内容をしぼって話す)

だそうです。これだけの言葉では違和感がある所もあるかもしれませんが、よくしようと願って叱るわけですから、より効果的な叱り方を工夫する助けとしていけたらよいと思います。

学校教育課のいじめ対策研修会の記事は、こちら

11月29日(木) 今朝の三中

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト明けの初日です。会議室の早朝学習には3年生30名弱の生徒が参加しています。もう、いろいろな学習領域の考え方を組み合わせた総合問題を中心に取り組んでいます。

 国旗掲揚塔では、国旗と校旗を生徒会役員の生徒があげてくれています。

 今日は6時間目の終了が、15:30
 帰りの短学活終了が、15:45
 最終下校が、16:10 ですので、部活動はありません。
 これからこのような日が続きますが、現在の名古屋の日没時刻はおよそ17:00です。早く帰らないと暗くなってしまいます。無用の寄り道のないよう、学校でも指導しますので、ご家庭でもぜひお話し願います。
 
 

11月28日(水) どんな花が咲くのかな?

画像1 画像1
 今年もグリーン委員会の活動の一環としてペットボトルを利用した球根の水栽培セットを作りました。これを利用して水仙とヒヤシンスを教室で育てます。毎日少しずつ成長し来年の2月くらいに花が咲くと思います。どんな形や色の花が咲くのか。花を思いえがきながら見守ってください。

11月28日(水)期末テスト終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で今年最後のテストが終わりました。チャイムが鳴るまで真剣にテストに臨む生徒の姿はたいへん立派だと思います。定期テストは終わりましたが,問題用紙や自分の解答用紙は自分の財産です。明日から各教科のテストが返却されますが,問題用紙・解答用紙ともに,受験まで大切に保管し,活用していきましょう。

二年生はテストの後の学活の時間に,社会見学で訪れた京都に関する壁新聞を作成しました。どの班も完成された壁新聞は見ごたえたっぷりです。

11月28日(水) 部活動 再開

期末テストが終わって、生徒ははじけるように部活動の活動場所に散って行きました。
まだ、初日ですからいきなり全開で活動させないよう、顧問には連絡がいっています。

午後のグラウンドや体育館に、元気な掛け声が帰ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
期末テストが終わって食べる今日の給食は、

揚げさばの香味だれ、いんげんのみそがらめ、ちゃんこ汁、ごはん、牛乳

 です。

ちゃんこ汁には、はくさい、えのきだけ、ねぎ、豚肉、焼き豆腐などがはいっています。ショウガ味が効いていて、とても体が温まりました。
午後は、1,2年生は部活動、3年生は学級指導を受けて下校します。

11月28日(水) 落ち葉とのたたかいも

画像1 画像1
今朝は冷え込んで、最低気温は3度と聞いています。
梢を見上げると、色づいた葉もずいぶん少なくなっていました。落ち葉とのたたかいもあと少しでしょう。

期末テスト3日目になりました。
今日の日課です。
 1年生 英語、美術、技家
 2年生 英語、音楽、保体
 3年生 数学、保体、美術

テスト後、学活を行って給食を食べ、帰りの短学活終了は、13:25です。
1,2年生は部活動に参加します。最終下校は、16:10です。



画像2 画像2

11月27日(火)三中の明日のために(合唱祭)

 昨日、職員会議が行われました。合唱祭の反省もその時の議題でした。

 職員会では十分ではなかったようで今日のテストが終わって午後からは、音楽科が発起人となり若手職員(有志)が集まり、来年度の合唱祭をどのように進めていったらよいかを具体的に本音で語り合う会(三中の明日のために)を開いていました。
画像1 画像1
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式  職員会議(1)  職員写真
4/2 学年部会・教科部会 教材採択委員会 財務委員会
4/3 企画委員会 生徒指導委員会
4/4 入学式準備  企画委員会 現職委員会
4/5 入学式・始業式  1年立山説明会 職員会議(2)

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142