「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

6月30日(土) 土曜日の部活動

 今日は、本校で練習試合をしたり、他校へ出かけ2年生が練習をしていたりと様々です。夏の市大会までもう半月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西尾張体操 新体操競技会

画像1 画像1
本校の生徒が、新体操競技会に参加します。
がんばれ、三中生!

6月29日(金) 聞き入る

画像1 画像1

 先生の話に

 聞き入る

 友達の発表に

 聞き入る

      その後にようやく

      自分の思考が固まる


6月29日(金) 3年 数学 二次方程式

 3年生は今、二次方程式を学んでいます。中学校で学ぶ二次方程式を利用する問題には、実際には使える解と使えない解がでてくることがあります。これを確かめることが生きていく上では必要な姿勢です。

 何でも導き出せればそれでおしまいではありません。本当にそれでよいのかを確認しなければ、道を誤ってしまいます。


 余談ですが、

 かつて、作家の曽野綾子氏が二次方程式の解の公式を、自分は「二次方程式を解かなくても生きてこられた」「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」と言い、その夫の三浦朱門氏が教育課程審議会で削除を主張して、「二次方程式の解の公式」は必修事項ではなくなったことがありました。
 
 これは、学校で学ぶものが知識だけだと考えているからかもしれません。解の公式を導き出す過程、物事を分類してみること、そして数学の問題解決のなかで既知の知識(解の公式)を利用しようとすることなど、この学習を通して身につけていく力への視点がなかったのだと思います。
 現在の教科書には、解の公式は、導き方も利用の仕方も扱うことになっています。
 また、3年生は苦労するのでしょうか。

画像1 画像1

6月29日(金) 美術部 大作 完成する!

画像1 画像1
 美術部の3年生が個人制作していた、30号の油絵が完成しました。30号とは、およそ縦70cm、横90cmほどの大作です。大きなキャンバスに向かい、いつも真剣なまなざしで筆を走らせていた様子が目に浮かびます。

 教室前面をやや広角気味にとらえ、机や黒板の質感の表現に思いを込めながら、細部までも描きこまれた作品です。本館3階美術室東に展示してありますので、ご来校の際は、ぜひご覧になってください。

6月29日(金) 1年 保健体育 水泳の準備

 初めての水泳の授業の前には、教室でさまざまな注意を受けます。健康管理のことはもちろんですが、その他にも着替えのこと、爪などの衛生面のこと、プールサイドに行ってからのこと、教室に帰ってきてからのこと。
 特にバディシステムと呼ばれる、2人ペアになって、常にお互いの状態を見あうことが大切です。

 ここをしっかり聞いておかないと、思わぬ事故につながることがあります。
画像1 画像1

6月28日(木) 合唱曲決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に2学期に行う合唱祭に向けて、合唱曲の選曲を行いました。歌詞を見ながら集中して曲を聞き、歌いたいと思う歌を選びました。

1年英語授業 「コマーシャルを作ろう」 6月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語の教科書に「コマーシャルを聞こう」という題名のページがあります。ここは聞き取りの活動を行うためのページなのですが、それを発展させて、「コマーシャルを作ろう」という活動を行いました。教科書に出てきた英語のコマーシャルを参考にしながら、自分たちで新たな商品やお店などを紹介するコマーシャルを作り、発表しようというものです。
 写真は発表の場面です。黄色の原稿には英語、緑色の原稿には日本語が書かれています。このグループの書いた作品を紹介します。

【英語】
Do you speak English? Yes? Do you speak French? No? Come to Bear World Language School. You can enjoy learning. It's a good school. Our phone number is 1938-1031, 1938-1031. Bear Language School.

【日本語】
あなたは英語を話せますか。話せるんですね。あなたはフランス語を話せますか。話せないのですか。クマ世界語学学校に来てください。楽しく学べます。よい学校です。電話番号は1938-1031, 1938-1031 です。クマ世界語学学校です。

 この発表を聞いて、生徒たちは次のような感想を寄せてくれました。

「発音も良かったし、おもしろくて、すごいコマーシャルだと思いました。」
「何を伝えたいのかが分かりやすくてよかったです。」
「おもしろいや楽しいなど、学校のことをしっかり強調していた。」

 生徒たちは、英語でのコミュニケーションを楽しむとともに、仲間の良さもしっかりと感じとっていたようです。ちなみに、作品中に登場する 1938-1031 という番号にはある工夫が隠されているのですが、お分かりになりますか。ヒントは、ぜひ“とんち”を働かせて考えてみてください。


(答え: イッキュウサンハ テンサイ)

6月28日(木) キキョウ(桔梗)

画像1 画像1
 来賓玄関前にある鉢植えのキキョウの花が咲きました。

 キキョウは、2006年に一宮市の花に選ばれました。

 一宮市のホームページに掲載されています。

 万葉集で詠まれている朝顔は、キキョウだといわれているそうです。

 また、園芸用の採集、草地植生の遷移、草地の開発等のため、年々個体数が減少しており、100年後の絶滅確率はほぼ100%の絶滅危惧II類だそうです。
 
 大切に育てなければ。






6月28日(木) 2年 跳び箱

画像1 画像1
 2年女子はテスト前から跳び箱に取り組んでいます。知らないうちに跳び箱は6段になっていました。授業の中では、いろいろな飛び方を次から次へと練習しています。
画像2 画像2

6月28日(木) テスト返却

画像1 画像1
 今日は多くの授業でテストが返却されています。正答、誤答の点検をしたら、間違えたところのやり直しにはいります。ここが本当の大切なところです。今の○、×のみに気を奪われることなく、出来ないところ、間違えていたところをしっかり正して身につけてほしいものです。

6月28日(木) ありがとうございました。

画像1 画像1
 朝、校門まで近所の方がボールを袋に入れて届けてくださいました。用水や田んぼにあったボールを拾い集め、洗っておいてもらったものです。
 グラウンド周辺の側溝に落ちたボールは、排水ボックスを通って用水のほうへ流れて行ってしまいます。練習後、ボールを全て拾いきればよいのですが、下校ぎりぎりまで片づけをしているとそうもいかないようです。

 ありがとうございました。

6月27日(水)避難訓練の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練後は,体育館の2階に集合し,警察署の署員の方からのお話や,実際に「さすまた」を使って不審者をおさえる実演をしていただきました。署員の方のお話から,不審者に校内で遭遇した場合,「刃物を持っていた場合,反撃されないように刃物を落とす」「すぐに応援の先生を呼ぶ」「なるべく複数の先生方で対応する」ということが大事であると学ぶことができました。

6月27日(水) 避難訓練の風景

 期末テストも全教科終わり、給食も食べてほっとしたころ、3年4組教室に不審者が侵入しました。マスクをかぶっていて挙動があやしい人物です。ただちに避難開始し、全校生徒がグラウンドに集合しました。みんなわかっていましたが、不審者から避難する訓練でした。
 それから体育館に集まり、一宮警察署の生活安全係の方にさすまたの使い方を教えてもらったり、安全についてお話ししてもらったりしました。安全に過ごせることがどれだけ幸せなことか改めて感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(水) 新じゃがを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 7組の生徒が、3月から育ててきたジャガイモを取り入れました。草を取ったり、土をかぶせたり、3ヶ月間育てたジャガイモを取り入れました。メークインと男爵の2種類を取り入れました。土の中からジャガイモが顔を出すたびに大喜びの生徒たちでした。

6月27日(水) 部活動 再開!!

 期末テストも終わり、待ちわびた部活動 再開!!

グラウンドで、体育館で、生徒の威勢のよい掛け声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(水) 真剣

画像1 画像1
 問題をよく読んで取り組もう。

 これでよいか吟味しよう。

 時間いっぱい考えよう。


 真剣

6月27日(水) 部活動再開に向けて

 今日は期末テスト最終日なので、午後に久しぶりの部活動があります。生徒は朝から部活動再開の準備もしています。

 6月にだす手紙の時候のあいさつでは「向暑」を使うことがあります。だんだん本格的な夏に向かいます。このようなときが熱中症が心配される時です。テスト開けですから、体力も落ちているでしょう。初めはゆっくりと活動を始める予定です。

 ご家庭でも、熱中症予防に気をつけてください。
 1 睡眠不足は厳禁
 2 朝食をとり体調を整える
 3 冷房の使い過ぎに注意
 4 水分補給
 5 帽子など日よけを考える。

体調が良くないときは、我慢せず先生に申し出るようにしてください。
画像1 画像1

6月27日(水) いつものように

画像1 画像1
 期末テスト最終日です。朝、花壇ではいつものように委員会の生徒が花に水を撒いていました。
 今日は生徒にとっては大事な日です。しかし、花にとってはいつもの朝です。

 ありがとう。

子どもをほめるための知恵 6月26日(火)

画像1 画像1
 お子さんは、家では雑巾がけをしていますか。友だちとのメール交換やゲームばかりに夢中になって、家のことなんてちっともやってくれない!というご家庭も少なくないと思います。そんな十代の少年少女たちが、学校に来ると掃除をするのですから、不思議と言えば不思議です。
 家でもやってくれればいいのに…と言いたいところですが、それをぐっとこらえて、「学校ではしっかり掃除をしているって先生に聞いたよ。えらいね!」とほめてあげるのもいいかもしれません。考えてみると勉強も同じですね。「家ではちっとも勉強しないんだから…」と言う代わりに、「学校では、部活動もあって大変なのに、毎日6時間も勉強をがんばっているんだね。」と言ってあげてはいかがでしょうか。
 普段注意ばかりされている子がそんな風に言われると、かえって不審に思って、自分から掃除や勉強を始めるかもしれません。…と、そこまでは期待できないかもしれませんが、何だか自分が注目されているようだ、という気持ちにはなると思います。ご家庭なりのアレンジを加えて、お子さんとの新たなコミュニケーションを試してみてはいかがでしょうか。
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 定時制後期志願変更
3/27 定時制入試
3/28 定時制合格発表

学年通信

学校配布文書

教育目標

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R5.9.1)
 男子 269名
 女子 246名
 合計 515名
 17学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142