春休み、元気に過ごされてますでしょうか。雨天が続きますが、少しずつ桜のつぼみが春に向けて育ってきています。

3月19日(火)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー・ヨーグルト 

○ 献立メモ
 ヘルシーマーボードウフには、豚のひき肉と乾燥そぼろ大豆が入っています。肉や魚と同じように大豆には、良質のたんぱく質が含まれているため、昔から、畑の肉と呼ばれています。大豆は、組織がかたく消化が悪いため、さまざまな加工方法で利用されてきました。みなさんは、大豆の加工品を知っていますね。とうふ、なっとう、しょうゆなどです。他にもは、熟していない大豆がえだまめで、大豆を日光に当てないで育てるともやしになります。 

3月18日(月)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・コロッケ・ひじきのいため煮・かきたま汁    

○ 献立メモ
 今日は、かきたま汁のおいしさを支える三つの食材を紹介します。一つは、かつお節でおいしいだしをとることです。二つ目は、干ししいたけは、食べるだけではなく、戻し汁を使ってだしとして使います。かつおだしの旨味成分は、イノシン酸、干ししいたけは、グアニル酸です。かつおだしと干ししいたけは、旨味成分が違うので、二つを合わせると深みのあるだしになります。三つ目は、片栗粉です。とろみのついた汁に卵を入れると、ふわふわに仕上がります。

3月15日(金)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・カレーライス・フルーツアンニン             

○ 献立メモ
 フルーツアンニンの中に入っているナタデココは、ココナッツジュースに、
酢酸菌の一種であるナタ菌を混ぜて発酵させて作ります。発酵の時にセルロース、つまり食物繊維ができるので、コリコリとした食感が生まれます。食物繊維には、おなかの中の環境を整え、免疫力を高める働きがあります。

3月12日(火)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ご飯・牛乳・にしんのおかかまぶし・即席はりはり漬・けんちん汁

○ 献立メモ
 今日は、だしを味わう日です。けんちん汁は、かつおぶしとこんぶを使っ  
てだしをとりました。給食でも家庭のだしの取り方と同じで、こんぶは、水につけておき、ゆっくり加熱しながらだしをとり、沸騰直前にこんぶを取り出します。そのまま煮るとぬめりと臭みがでてしまいます。次に、こんぶだしの中にかつおの厚削りをたっぷり加え、かつおの旨味を足します。今日の給食で、こんぶとかつおのだしの旨味を存分に味わってください。

3月7日(木)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ロールパン・牛乳・トマトとなすのポテトカップグラタン・花野菜サラダ・コーンポタージュ・コーヒーパウダー              

○ 献立メモ
 トマトとなすのポテトカップグラタンは、カップがポテトでできているので、カップごと食べられるグラタンです。現在、プラスチックごみが海洋環境に与える悪影響は深刻で、プラスチックごみを減らすことが、社会全体に求められています。ポテトカップは食品で作られているので、ごみにならないうえに栄養素もとれるSDGsな商品です。  

3月1日(金)今日の献立

画像1 画像1
○ 今日の献立
 ちらしずし・牛乳・お花ハンバーグ・ゆばのすまし汁・もものプチゼリー                     

○ 献立メモ
今日は、桃の節句献立です。あさって3月3日は「桃の節句」ひなまつりです。女の子の健やかな成長を願ってお祝いする日本の伝統行事です。現在のように、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代のことで、もとは人形を身代わりにして邪気をはらう「流しびな」が起源とされます。桃の節句とは、旧暦の3月3日が桃の花の咲く時期なので、桃の節句といわれるようになりました。今日の給食は、ももの節句献立になっています。 

2月28日(水)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 セルフオムライス・牛乳・ホワイトシチュー 

○献立メモ
 今日の給食は、自分でオムライスを作って食べる献立です。献立表をみて、楽しみにしていた人も多かったのではないでしょうか?
まずは、皿に盛り付けられたピラフの上に、卵のシートをのせましょう。上手に広げてのせるのは難しいかもしれませんが、折れ曲がっていたり、破れてしまっていても、大丈夫です。次に、卵の上からケチャップをかけます。好きなマークや、文字を書いてもおもしろいですね。ピラフにケチャップを混ぜ込んで、ケチャップライスにしてもおいしいですよ。自分でアレンジし、おいしい食べ方を見つけてみましょう。

2月27日(火)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・ほっけの塩焼き・じゃがいものそぼろ煮・ごまみそ汁

○献立メモ
 今日は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」の頭文字がつく食材が、全て使われた献立です。みなさんは、いくつ見つけられますか?
さて、今日のまごわやさしい食材のうち、魚は「ほっけ」です。ほっけは北の方の海に住んでいて、日本では北海道でたくさんとれます。鮮度が落ちやすいため、干物(ひもの)に加工して流通することが多いです。しかし、産地である北海道では、新鮮な状態で食べることができるため、生のまま刺身で食べることもあるそうです。給食では、塩焼きでいただきます。骨があるかもしれないので、よくかんで食べましょう。

2月26日(月)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・鶏肉とレバーの甘辛煮・即席漬け・のっぺい汁
 
○献立メモ
 鶏肉とレバーの甘辛煮には、鶏のレバーが入っています。みなさんは、レバーとは何か、知っていますか?

 レバーは、「肝臓」のことです。牛や豚、鶏のような生き物は、人と同じように肝臓という臓器があります。肝臓にはいろいろな働きがありますが、その一つに血液の材料となる「鉄」を貯蔵することがあります。そのため、レバーには鉄が多く含まれています。この鉄は、植物性食品に含まれる鉄よりも、体内への吸収率が高いのが特徴です。
レバーを食べると、独特な食感や香りを感じます。今日は、食べやすいように、鶏肉やサツマイモと一緒に甘辛く煮てあります。初めて食べる人もいるかもしれませんが、ひとくち、食べてみましょう。

2月22日(木)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・けんちんしのだのたれかけ・れんこんのマヨ和え・さつまいものみそ汁

○献立メモ
 今日のれんこんは、愛知県でとれたものです。れんこんは、愛知県でたくさん栽培されている野菜の一つです。一宮市から木曽川を下(っていき、稲沢市を通り越したところにある愛西市で、主に栽培されています。
れんこんは、土の中にのびた茎であるため、折れないようにていねいに掘り起こして収穫します。愛知県のれんこんは、白くて新鮮な状態を長く保つために、土をつけたまま出荷されています。愛知のめぐみを味わいながらいただきましょう。

2月21日(水)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 黒ロールパン・牛乳・デミグラスハンバーグ・キャロットサラダ・ミネストローネ

○献立メモ
 黒ロールパンは、普通のロールパンよりも色が濃いですね。それはなぜか、みなさんは知っていますか?

それは、白い砂糖の代わりに、黒糖が使われているためです。一般的な白い砂糖は、原材料の「さとうきび」の成分のうち、一部の成分だけを取り出して煮詰めたものです。一方、黒糖は、普通の砂糖と同じ「さとうきび」が原材料となりますが、さとうきびの成分を全て煮詰めています。そのため、糖分以外にミネラルを豊富に含み、特徴的な香りを持っています。

2月20日(火)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 チャーハン・牛乳・ハッポウタン・フルーツクリームヨーグルト

○献立メモ
 今日は、尾西第二中学校の3年生によるリクエスト給食です。給食のデザートと言えば「フルーツクリームヨーグルト」ですね。缶詰のフルーツとヨーグルト、生クリームと砂糖を混ぜるだけなので、簡単に再現できます。
中学生から高校生にかけては、まだまだ成長期の途中です。20歳台になると大人の骨が完成するので、それまでの時期に、どれだけ骨を強く・丈夫にしておくことができるかで、年をとったときの健康度に差が出ます。今のうちに、カルシウムの摂取や適度な運動をして、骨を強くしましょう。

2月19日(月)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・ぶりの揚げ照り・土佐酢和え・花ふのすまし汁

○献立メモ
 今日は「だしを味わう日」です。だしは、和食には欠かせないうまみの原点です。料理にうまみを加え、素材そのものの味を引き出すことが知られています。日本人は昔からうまみに対して追及を重ね、豊かな食文化を育んできました。そして、だしは汁物だけで味わうものではありません。
今日の「土佐酢和え」は、酢のものの調味料に、かつおだしが加わっています。だしのうま味がプラスされることで、酢のすっぱさがおさえられ、まろやかな味わいになります。いつもと違う和え物の味を、味わっていただきましょう。

2月15日(木)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 とんこつラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・バンサンスー

○献立メモ
 今日は、尾西第三中学校の3年生によるリクエスト給食です。
副菜のバンサンスーとは、はるさめサラダのことです。「バン」とは中国語で「和える」という意味です。糸のように細く切った野菜などを、酢や砂糖などで味付けし、さっぱりとした味になっています。ちなみに、はるさめは、じゃがいものでんぷんから作られているので、炭水化物を多く含む食品です。

2月9日(金)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・あんこうとさといもの野菜あん・みぞれ鍋・きんかん

○献立メモ
 今日は、旬を味わう日です。2つの旬の食材を紹介します。1つめは「あんこう」です。ちょうちんあんこうと聞くとわかる人が多いかもしれませんが、魚の名前です。あんこうは、深い海に生息し、体長は約1mほどです。冬においしい魚で、歯の部分以外は全部食べられるという高級魚でもあります。2つめは「きんかん」という、皮ごとかじって食べる果物です。ビタミンCが豊富なので、風邪予防にもぴったりです。甘露煮にしてお正月のおせち料理としても定番です。きんかんの色や、漢字から、「暮らしがより豊かになりますように」という願いが込められています。

2月8日(木)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 抹茶きな粉揚げパン・プチパン・牛乳・コーンポタージュ・ブロッコリーソテー

○献立メモ
 今日は、木曽川中学校の3年生のリクエスト給食です。揚げパンの味付けは、今年の1学期と同じ抹茶きな粉味が選ばれました。3年生が給食を食べるのも、あと1ヵ月を切りましたね。
 さて、今日は、今が旬のブロッコリーについてのお話です。ブロッコリーは、花のつぼみを食べる野菜として親しまれていますが、昔は観賞用として楽しむだけだったため、食べられていなかったそうです。しかし、健康に必要な栄養素がたっぷりあることがわかり、現在では世界中で食べられるようになりました。ブロッコリーによく似た、カリフラワーも同じく、秋から冬にかけて旬をむかえます。

2月7日(水)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・えびしゅうまい・ひじきの中華サラダ・マーボードウフ

○献立メモ
 ひじきには、腸をきれいにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。日本では、縄文時代あたりから、ひじきが食べられていたのではないかといわれています。その理由の一つに、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものに、ひじきと思われる海藻がついていたのが見つかったそうです。また、江戸時代にも、ひじきについて書かれている本があったそうです。ひじきの歴史は、私たちが思っているよりずっと長いのですね。

2月5日(月)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・とんかつ・しゅんぎくのツナごま和え・白みそ汁

○献立メモ
 今日のごま和えには、春菊という野菜が入っています。漢字で書くと、季節の「春」に、花の「菊」と書きます。しゅんぎくは、成長すると春に菊によく似た花を咲かせることから、「菊菜」ともよばれます。
寒い時期によく食べる鍋の具として、しゅんぎくを食べる家庭もあるのではないでしょうか?春に出回るものは、葉がとくにやわらかいため、サッと火を通すだけにすると、苦味が出にくいそうです。
給食では、ツナとごまで和えています。しゅんぎくの味や香りを感じながら、いただきましょう。

2月1日(木)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 金芽ロウカット玄米ご飯・ビビンバの具・牛乳・トックスープ

○献立メモ
 今日から2月になりました。寒さが厳しい日が続きそうですね。体調をくずしている人はいませんか?自分でできる体調管理の1つに、「食事をしっかりとること」があります。
みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか?朝ごはんは、午前中、元気よくすごしたり、授業に集中したりするためのエネルギーになります。昨日の夕ご飯でとったエネルギーは、寝ているうちに使われてしまいます。そのため、朝ごはんを食べてこないと、授業中に「おなかすいたなぁ」「ねむたいなぁ」と集中できません。毎日、朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう!

1月30日(火)今日の献立

画像1 画像1
○今日の献立
 あんかけきしめん・牛乳・五平もち・骨太和え

○献立メモ 
 郷土料理は、わたしたちが住んでいる郷土や食べ続けていきたい料理を紹介しています。今日の五平もちは、給食室で手作りしたみそだれをかけています。
五平もちの「五平」という名の由来や起源については諸説あります。神様へのお供物のことである“御幣”に似せてつくったという説、山仕事をする人の携帯食から生まれたという説、さらに「五平さん」という人が食べていたことがはじまりという説などがあります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

いじめ対策

その他の配布物

行事予定

学校評価

学校ガイド

一宮市立尾西第一中学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字宮西50番地
TEL:0586-28-8766
FAX:0586-62-3129