7月7日(土)剣道部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(日) 剣道部練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(火)剣道部 部活動の様子
剣道部は、期末テストの発表を明日に控えて、テスト前最後の練習をしました。限られた時間の中で一人ひとりが自分の剣道に磨きをかけるべく真剣に取り組みました。テスト勉強も、剣道で身に付けた集中力で取り組んでもらいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日(月) 剣道部1年生が引き継いだ伝統![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3年生の先輩たちもこの時間を自分たちの成長を確認する時間とすることができます。先輩からかけていただいた言葉を思い出すことで,1年生に温かく言葉がけをすることができました。 先輩から託された思いを大切にして,1年生,2年生,3年生それぞれが課題を克服するためにこれからも努力,精進していきたいと思います。やまなん剣道部への応援をよろしくお願いします。 5月27日(日)尾張中学校剣道大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(水) 剣道部活動の様子
本日も剣道部は、武道場にて基本練習を中心に、1・2年生がそれぞれの練習に集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日(水) 雨の日の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(月) 剣道部練成会 (中部中学校にて)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(金)部活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日(金) 部活動の様子 剣道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命練習して、今年も活躍してくれそうです。 12月18日(月) 朝礼より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、一宮警察署少年係の方に「万引き防止講話」をしていただきました。市内で起きた事例をもとに、「犯罪に巻き込まれない」「犯罪を起こさない」ように日ごろから気をつけることを具体的に話していただきました。 学校としても、冬休みに向けて安心・安全な生活についての働きかけや見守りを継続していきたいと考えています。 12月9日(土) 第14回愛西学園杯中学校剣道大会に参加して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週の尾張の新人戦で目標を果たせなかった剣道部ですが,西尾張だけでなく,西三河や知多,名古屋そして三重県からも参加するこの大会で女子が自信をつける結果を勝ち取ることができました。 午前中の練成会に引き続いての午後からの大会で,チームとして強豪校に立ち向かっていくことができました。苦しい戦いが続きましたが,集中力を切ることなく,目指す“一本”を取るために最後の最後までやり切ることができました。強豪校に敗戦したにもかかわらず,「くやしい」と言えた生徒たちから成長を感じることができました。 この大会に参加させていただいて,女子だけでなく男子も課題を見つけることができる1日とすることができました。その課題を克服し,さらに心を強くしていくためにやまなん剣道部は努力を続けていきます。保護者の皆様におかれましては,朝早くからの弁当などの準備本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。 10月10日(火) 部活動での活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部女子 第3位 ハンドボール部男子 さわやか賞 どの部も精一杯がんばりました。大会を通して、自分たちの課題が見つかりました。次の大会に向けて、やるべきことを決めて、日々の練習に取り組んでください。 9月30日(土) 剣道新人大会の様子![]() ![]() 9月30日(土) 剣道新人大会の結果![]() ![]() 次の大会は12月2日です。尾張の新人戦でベスト8の結果を勝ち取り,県大会の出場権を獲得するために,これからも頑張っていきます。応援よろしくお願いします。 9月17日(日) 第58回一宮市民剣道大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大会が終わり部員たち聞いた「力を出し切れたか」の質問に対して,1人の部員のみ手を挙げることができました。他の部員は,力を出し切れなかったと後悔した状況でした。試合経験を積まずに大会に参加しましたが,普段の練習の成果を出すことの難しさを実感することになってしまいました。 9月30日に行われる新人大会に向けて待ったなしの状況です。練習にメリハリをつけ,短い時間となる稽古時間にピリッとした空気をつくり,階段をあと1段上がるための努力を積んでいきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。 8月26日(土) 剣道部3年引退試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習後,後輩からの贈り物を受け取り,1人ひとり思いを込めて引退するメッセージを武道場に残していってくれました。やり切った先輩たちの言葉や表情は心をとても熱くさせてくれました。 引退する3年生たちは,県大会に出場できたり,西尾張大会に出場できたり,目標を達成させる心の強い部員たちでした。結果だけでなく,普段の稽古で大きな声を出し,全体を引っ張り続けてくれる心の強い部員たちでした。男子3人女子3人の合計6人しかいない学年でしたが,一緒に剣道ができたことが何よりの幸せでした。これから,自分の進路を決める戦いが続きますが,必ず希望する進路をつかみ取ってくれると信じています。 8月8日(火) 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(金) 全校出校日![]() ![]() ![]() ![]() みなさんは、まだまだ成長途中です。部活動以外にも、いろいろな分野での伸びしろ(伸びる可能性)を誰もがもっています。大切なのは、自分で目標を決めたら「最後までやりきる」という強い意志をもって、ゴールまでの期間でやるべきことを1つ1つ地道に積み上げていくことです。あきらめなければ、みなさんの成長の幅はどんどん大きくなっていきます。がんばってください。 ボランティア活動では、本校が伝統的に実施している地域貢献隊のテント張や萩乃里やおりすと作業所など地域の事業所での福祉体験がありました。また、2年生の職場体験では、学校に戻って、2年生の先生に報告する表情は充実感に満ちていました。どちらも貴重な経験でしたね。引き続き、1・2年生のみなさんは、3年生から引き継いだ部活動に一生懸命取り組んでください。部活を引退した3年生は、志(こころざし)を高くもって、自分のペースで、次のテストに備えてください。 最後に、「自分の命を守る」ことを機会あるごとに言っていますが、連日大変暑い日が続いています。休憩や水分を十分取り、熱中症対策をすることと、水の事故や、交通事故など不慮の事故にあわないように気をつけ、残りの夏休みを楽しく有意義に過ごしていきましょう。 7月20日(木) 1学期終業式を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日の入学式・始業式の日からスタートした1学期も早いもので、今日終業式を迎えました。この1学期間、大きな事故や災害などなく、夏休みを迎えられることを、うれしく思います。 1学期は、様々な行事への取り組み、日々の授業や部活動に熱心に取り組んだ結果、みなさんは一段と成長しました。 市大会ではどの部もすばらしい活躍がありました。西尾張大会に出場するハンドボール部男子、剣道部女子、個人では剣道部男女、水泳そして、県大会出場を決めている陸上の選手のさらなる活躍に期待しています。 1年生にとっては中学生になって初めての夏休みです。小学校と違い、部活動や補充学習などで、登校する日がたくさんありますが1つ1つのことをこなしながら、学力を伸ばし、心と体を鍛えてください。 2年生は、職場体験を通して働くことの意義や喜びを感じてほしいと思います。そして、部活動では中心的な立場でよい雰囲気をつくり、1年生の模範になってください。これから様々なことが3年生から2年生にバトンタッチされます。学校を代表する学年となれるようがんばりましょう。 3年生は、本格的に進路選択の時期に入ります。体験入学や学校見学会に参加し、自分にあった進路先を具体的に考えていけるとよいと思います。今まで部活動に注いできたエネルギーを学習に注ぎ、よりよい進路選択ができるよう、力をつけていきましょう。 最後に「自分の命を大切に」してください。熱中症や交通事故、水の事故など不慮の事故には十分気をつけましょう。全員が、安全で健康にそして有意義な夏休みを過ごし、元気に2学期を迎えられることを心から願っています。 |
本日: 昨日:89 総数:334149
|