12月24日(木)広報紙「よりよいかかわりを求めて」冬号

先日、保護者の皆様に配布いたしました広報紙「よりよいかかわりを求めて」冬号をアップいたしました。生徒同士が互いによいかかわりができるようになってほしい、そう考えて市や本校で様々な取り組みや実践が行われています。広報紙には取り組み、実践の一部が記載されていますので、ぜひご一読ください。
*下記の部分をクリックすると記事がご覧になれます。

広報紙「よりよいかかわりを求めて」冬号

12月7日(月)「温かいつながり」をもつためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<学校集会(校長講話) 人権週間に寄せて>

 12月4日(金)から10日(木)までは、「人権週間」です。昭和23年(1948年)12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、その後、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としました。日本でもこれを受け、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」とし、様々な活動が行われます。大和南中学校でもこれにちなんで、期末テストの3日目に人権映画鑑賞会を開き、また人権標語を作るなど、人権について考える機会を持ちました。
 人権とは、「一人一人の人間を大切にして、互いにその人が持つ生命や自由や名誉を傷つけない」ということです。また、「世界人権宣言」の宣言文の趣旨を簡単にいうと、「私たちは、人間として、だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」となります。
 「人間どうしが仲よく暮らす」というのは当たり前のことですが、広く世界に目を向けてみると、戦争やテロ事件あるいは差別など、その当たり前のことが保障されていないという悲しい現実があります。
 身近にある人権問題としては、女性・子ども・高齢者・障害者・外国人などがあります。愛知県では毎年人権週間に合わせて「人権啓発ポスター」が作成されます。このポスターにあるメッセージで人権問題を考えてみましょう。
※メッセージは後ろに載せてあります。
 さらに身近な皆さんの学校生活ではどうでしょうか。宣言文にある「だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」ことができているでしょうか。
 ところで、「憂」この漢字の読みや意味が分かりますか。音読みで「ユウ」訓読みで「うれ(える)、うれ(い)」と読みます。意味は「気分が憂鬱(ゆううつ)になる」というように「物事がよくないほうに展開するのではないかと心配する。また、思うに任せない現状を嘆き悲しむ。」です。では、この字を左横に人という字を加えるとどうなるでしょうか。「優」ですね。この漢字を読みや意味はもちろん分かりますね。音読みは同じ「ユウ」ですが、訓読みは「すぐ(れる)、やさ(しい)」で意味もそのものですね。つまり、人は横に人がいると優(やさ)しい気持ちになれるものです。
 人は一人では生きていけません。「誰かが自分の横にいる」そんな人と人との「温かいつながり」を感じることで生きていけるものです。人同士が互いに認め合い、温かいつながりをつくる第一歩はなんでしょか。皆さんはどう考えますか。私はやはり「あいさつ」ではないかと思います。「おはようございます。こんにちは。ありがとうございます。はじめまして。」そんなあいさつから始めましょう。


「今日も、人が苦しんでいる。人が苦しめている。」

朝、バスに乗るとき、
車イスの人が私の前に並んでいました。
バスに乗るまでに時間がかかったので、
イライラして車イスの人をにらみました。

学校では、最近先生から
気に入られている子がむかつくので、
今日もみんなで無視をしました。

そして塾の帰り、
外国人が私の前を歩いていました。
何か怖いので違う道を通って帰りました。
私は、今日もたくさん、
私と同じ人間を傷つけました。

<愛知県人権啓発ポスターより>


11月27日(金) 人権映画鑑賞会

画像1 画像1
 本日、期末テストが終了し、午後からは人権映画鑑賞会が行われました。映画鑑賞会では「救いたい」という映画を鑑賞しました。
 12月4日から10日までは人権週間です。この人権映画鑑賞会が、子供たちにとって人権について深く考えるきっかけになればと思います。

9月11日(金) 最上級生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝生徒たちが登校すると、教室にはメッセージが書かれた紙ありました。これは最上級生の3年生が、後輩たちに向けて書いたメッセージです。一緒に運動会を盛り上げようという思いが込められています。
実はこのメッセージは中学校だけでなく、小学校の各クラスにも届けられています。小中全員の力を合わせて、合同運動会を成功させましょう!

8月4日(火)ボランティア体験 萩の里

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は萩の里で3名の生徒がボランティア体験をしました。萩の里ではデイサービスのお手伝いをしました。はじめに車いすの使い方や、施設内の説明があり、車いすに乗ったままや寝たままお風呂に入ることができる設備などを見せていただき、生徒たちは驚いた様子でした。
 そのあとは、デイサービスにみえたかたにお茶を出したり、パズルを一緒にしたりしました。食事のお世話も少しさせていただきました。
 貴重な経験をすることができた一日となりました。

7月7日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から「あいさつ運動」が始まりました。
部活動ごとに日替わりで校門前に立ち、登校してくる生徒たちに向けて元気よくあいさつをします。あいさつ運動を行った生徒は、あいさつをすることの気持ちよさを改めて感じることができたのではないかと思います。
これをきっかけに、日頃から相手よりも先に、明るく元気なあいさつをする意識を持てるといいですね。
本日:count up3
昨日:70
総数:512259
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

人権教育

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140