12月8日(火)玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関の花が変わりました。今回の花はユーカリ、カーネーション、マーガレットです。ユーカリの葉っぱは、コアラの食物として知られています。マーガレットの花言葉は「恋占い」。花びらを一枚一枚散らせながら「好き、嫌い、好き・・・」とした覚えはないでしょうか。
 暦では、7日に「大雪」を迎えました。雪が降る地方では、雪が激しく降り始めるころです。今年は暖かな日が多いですが、遠くに見える山々の頂は白くなり、季節を知らせています。

12月7日(月)PTA文化教室の作品が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日に行われた「文化教室」の作品が届きました。参加された保護者の方は、作品をお渡しします。明日からの保護者会後で構いませんので、職員室までおこしください。
どの作品もきれいに焼きあがっております。楽しみにしていてください。

12月7日(月)「温かいつながり」をもつためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<学校集会(校長講話) 人権週間に寄せて>

 12月4日(金)から10日(木)までは、「人権週間」です。昭和23年(1948年)12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、その後、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としました。日本でもこれを受け、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」とし、様々な活動が行われます。大和南中学校でもこれにちなんで、期末テストの3日目に人権映画鑑賞会を開き、また人権標語を作るなど、人権について考える機会を持ちました。
 人権とは、「一人一人の人間を大切にして、互いにその人が持つ生命や自由や名誉を傷つけない」ということです。また、「世界人権宣言」の宣言文の趣旨を簡単にいうと、「私たちは、人間として、だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」となります。
 「人間どうしが仲よく暮らす」というのは当たり前のことですが、広く世界に目を向けてみると、戦争やテロ事件あるいは差別など、その当たり前のことが保障されていないという悲しい現実があります。
 身近にある人権問題としては、女性・子ども・高齢者・障害者・外国人などがあります。愛知県では毎年人権週間に合わせて「人権啓発ポスター」が作成されます。このポスターにあるメッセージで人権問題を考えてみましょう。
※メッセージは後ろに載せてあります。
 さらに身近な皆さんの学校生活ではどうでしょうか。宣言文にある「だれも同じように認め合い、尊敬し合い、仲よく暮らす」ことができているでしょうか。
 ところで、「憂」この漢字の読みや意味が分かりますか。音読みで「ユウ」訓読みで「うれ(える)、うれ(い)」と読みます。意味は「気分が憂鬱(ゆううつ)になる」というように「物事がよくないほうに展開するのではないかと心配する。また、思うに任せない現状を嘆き悲しむ。」です。では、この字を左横に人という字を加えるとどうなるでしょうか。「優」ですね。この漢字を読みや意味はもちろん分かりますね。音読みは同じ「ユウ」ですが、訓読みは「すぐ(れる)、やさ(しい)」で意味もそのものですね。つまり、人は横に人がいると優(やさ)しい気持ちになれるものです。
 人は一人では生きていけません。「誰かが自分の横にいる」そんな人と人との「温かいつながり」を感じることで生きていけるものです。人同士が互いに認め合い、温かいつながりをつくる第一歩はなんでしょか。皆さんはどう考えますか。私はやはり「あいさつ」ではないかと思います。「おはようございます。こんにちは。ありがとうございます。はじめまして。」そんなあいさつから始めましょう。


「今日も、人が苦しんでいる。人が苦しめている。」

朝、バスに乗るとき、
車イスの人が私の前に並んでいました。
バスに乗るまでに時間がかかったので、
イライラして車イスの人をにらみました。

学校では、最近先生から
気に入られている子がむかつくので、
今日もみんなで無視をしました。

そして塾の帰り、
外国人が私の前を歩いていました。
何か怖いので違う道を通って帰りました。
私は、今日もたくさん、
私と同じ人間を傷つけました。

<愛知県人権啓発ポスターより>


12月4日(金) 体育の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、体育の授業では、持久走を行っています。本日も冷たい風が吹く中、全ての学年が持久走の授業として、1500m・1000mの計測を行いました。どの学年も寒さに負けず、自分の目標タイムをきろうと一生懸命走っていました。これからも寒い日が続きますが、走ることを通して、丈夫な体を作っていきましょう。

12月3日(木)1年 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日のメニューは鮭のムニエルとにんじんサラダです。グループで役割分担をして、準備から片づけまで協力して活動することができました。
 にんじんサラダのドレッシングは、チリ味のきいたポテトチップスとマヨネーズを混ぜて作りました。意外な組み合わせに始めはびっくりしていましたが、食べてみるととてもおいしかったようです。ぜひおうちでも作って食べてみてください。

12月2日(水)インフルエンザ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザの予防として、保健委員会が掲示物を作成しました。「手洗い・うがい」やマスクの着用など基本的な予防法を取り上げ全校に呼びかけをしました。
愛知県ではすでにインフルエンザが発生しています。「大和南インフルエンザゼロ」を目指して今後とも、予防につとめていきたいと思います。

12月1日(火)残食量調査表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会は、今日の生徒朝礼で、先月実施した残食量調査の表彰を行いました。
今回は3クラスが、牛乳も含め残食を0にすることができました。一人一人が意識して、バランスよく給食を食べていってほしいと思います。

11月30日(月)  部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストも終わり、部活動が再開しました。
 日の入りが早いため、あまり長い時間活動することができません。しかし、どの部活動も時間いっぱいを使って体力作りに励んだり、ボールを打ち込んだりと、懸命に取り組んでいます。
 これからますます寒くなり、体を動かすのがつらくなってくるかと思います。体調を崩さないように気をつけながら、できることをしっかりとやっていってほしいと思います。

11月27日(金) 人権映画鑑賞会

画像1 画像1
 本日、期末テストが終了し、午後からは人権映画鑑賞会が行われました。映画鑑賞会では「救いたい」という映画を鑑賞しました。
 12月4日から10日までは人権週間です。この人権映画鑑賞会が、子供たちにとって人権について深く考えるきっかけになればと思います。

11月26日(木)期末テスト2日目

画像1 画像1
期末テスト2日目朝の3年生の様子です。
このあと始まるテストに向けて、最後の確認をしています。このテストで2学期の成績が決まるとあって、どの生徒も必死に勉強していました。がんばった成果は発揮できたでしょうか?テストは残り1日です。最後まであきらめずにがんばりましょう。

11月25日(水)  期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から期末テストが始まりました。
生徒たちは、休み時間から教科書を読んだり、問題集を解いたりするなど、テストに向けてしっかりと準備をしていました。
まずは、3教科のテストが終わりました。残り2日間の6教科にも集中して取り組んでほしいと思います。

11月25日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関の花が変わりました。
 黄色い花は「キンギョソウ」です。花びらが金魚の尾びれのように見えます。
 赤い実は「ヒペリカム」といいます。赤い実もだ円形の葉もかわいらしく、クリスマスシーズンの生け花にも使われるそうです。
 クリスマスまであと1か月。暦では「小雪」も過ぎ、そろそろ本格的な寒さがやってきそうです。

11月24日(火) お礼の手紙

画像1 画像1
 職業人を学ぶ会での講師の方々に向けたお礼の手紙が完成しました。1年生にとっては進路について考えるよいきっかけになったと思います。将来に向けて、今できることを少しずつ積み重ねていきましょう。
 明日からは期末テストです。目の前にあるこのテスト期間に全力で取り組むようにしましょう。

11月20日〈金〉 3年生リーダー会が作成した掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期期末テスト週間で勉強に励む3年生に,リーダー会は励ましの掲示物を作成し,教室内に掲示しました。頑張らなければいけないテスト勉強ですが,気持ちが弱くなるときはあるかもしれません。そんな時に掲示物を見て,頑張る勇気を得ることができたようです。
 明日からの3連休も,必死に勉強に励み,゛今ここで頑張らねばいつ頑張る”という思いで,乗り越えてきてほしいと思います。がんばれ,3年生。

11月20日(金)PTA編集員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTA編集委員の方々がPTAだより作成の活動を行いました。今年度行われたPTA活動のまとめとなります。今年も様々なPTA活動にご参加いただきありがとうございました。今後もPTA活動にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
 11月5日に(木)に行われました文化教室の作品、オリジナルカップが完成いたしました。とても素敵なカップが出来上がりました。2学期の保護者会の折にお渡しできると思います。

11月19日(木) 2年生保育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2年生は、家庭科の授業の一環として、研修南保育園で保育実習を行いました。研修南保育園出身の生徒も多く、「懐かしい!」という声がたくさんあがっていました。
 体験では授業の中で作成したパズルなどを使って、園児たちと遊びました。はじめは園児たちとの接し方が分からず、遠慮がちだった生徒も、実習の後半には積極的に接することができました。園児たちからの「楽しかった!」「パズルが面白かった!」という声がたくさん聞かれ、生徒たちもうれしそうでした。
 今日の貴重な経験を、ぜひ今後に生かしていってもらいたいと思います。ご協力してくださった研修南保育園のみなさま、本当にありがとうございました。

11月18日(水) 質問学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から期末テストに向けてテスト週間に入りました。最終下校時間が早いこの季節なので,質問学習もわずかな時間しかありません。しかし,限られた時間を有効に使い,少しでも学習を進めたい,理解を深めたいという思いをもち,何人もの生徒が意欲的に参加していました。今年を気持ちよく締めくくることができるよう,一人ひとりが自分のベストを尽くしてほしいと思います。

11月17日(火) 残食量調査

画像1 画像1
今週1週間、給食委員会では残食量調査を行っています。この調査は、給食を好き嫌いなくバランスよく食べることを目標に、各学期行われます。一人一人が意識して、給食を残さず食べられるようにしていきましょう。

11月16日(月)グリーンカーテン撤収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の間、涼を感じさせていたグリーンカーテンが本日の委員会の時間に緑化委員によって撤収されました。夏の間、ゴーヤはたくさん実をつけました。朝顔もきれいに咲き、種をたくさん取ることができました。
 前後期にわたって、緑化委員の人は水やりや草取りをし、世話をしてくれました。植物の世話をしたことで、得たものもたくさんあったようです。

11月13日(金)職業人に学ぶ会 〜柔道整復師〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も入山接骨院の先生をお招きして,お話を聞かせていただきました。接骨院の仕事内容を,整形外科との違いをなど通してわかりやすく説明してくださったあと,入山先生が治療の根底にされている『人の自然治癒力を高める』ために必要な東洋医学の「気」というものを,様々な体験活動を交えながら,生徒たちにわかりやすく理解できるように講座を進めていただきました。生徒たちは,次々に目の当たりにする不思議な「気」の力に驚きつつ,普段何気なく使っている「やる気」「勇気」「元気」などの「気」というものが確かに存在し,そしてその「気」が人体の運動機能など影響を与えることを実感していました。
患者さんのために,よりよい治療法を追い求め続けている入山先生の姿勢。そしてその原点には,好きなことだからこそどれだけでも頑張れるという純粋な思いから,生徒たちが今後の自分の生き方・在り方にとって大切なことを学ぶ貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。
本日:count up7
昨日:70
総数:512263
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年通信(1年生)

学年通信(2年生)

学年通信(3年生)

人権教育

一宮市立大和南中学校
校 長 平岩 映子
生徒数 164人
学級数8クラス
〒491-0925
愛知県一宮市大和町南高井字蓮原2番地1
TEL:0586-28-8765
FAX:0586-43-1140