最新更新日:2024/03/28
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月3日(日)剣道部練習試合(vs木曽川中学校)

 本日は木曽川中学校で練習試合を行いました。団体戦・個人戦・地稽古を行い、中身の濃い練習となりました。地稽古では、積極的に先生や相手校の強い選手に稽古を申し込んでいました。
 夏大まであと一か月半です。悔いの残らないよう、一日一日の練習を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(土)野球部練習試合 vs清流中1

先週の岐北中との対戦から1週間。今日も岐阜から清流中を迎え、練習試合を行いました。
粘り強く戦い、0-0と均衡した展開となり、緊張感のある試合となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(土)女子バレーボール部 バレーボール教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,市内の2年生対象の豊田合成バレーボール教室に参加しました。基本技術から実演を交えて指導していただきました。元プロの選手からの指導はとても楽しくわかりやすく生徒も笑顔でプレーしていました。

6月2日(土)ソフトボール部練習試合(大和中)

 人数の少ない中で、大和中と練習試合を行いました。互いに四球でランナーをためる試合となりましたが、大事なところでエラーが多く出てしまい、9対20で敗れてしまいました。一人一人が「自分がチームを助ける」という強い気持ちで守れるように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)校外学習レポート発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの総合の時間を活用し、春季校外学習のレポートを作成していました。
 本日、発表が行われています。
 リトルワールドに行って学んだことを、着るもの、住む場所について2つの国を調べていました。
 皆、頑張って発表していました。
 今回学んだことを、これからに生かしてもらいたいと思います。

6月1日(金)PTAほっこり和菓子教室3

 昨日は、33名のPTAの方々に和菓子作り教室にご参加いただきました。参加者の方からいただいた意見や感想を紹介します。

・野田屋さんのいちご大福を作ることができて貴重な体験だった。
・ねりきりも初めて作ったが、意外にシンプルで簡単な作業だった。それぞれに違いがあり、センスとともに修業が必要だと感じた。
・子どものころから和菓子職人になりたいという夢がかなってよかった。企画をしていただいた役員の方々に感謝します。
・お土産が想像以上でした。
・来年もまたやってください。参加します。

 次年度の企画は計画中ですが、これからもPTA企画行事に奮ってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)PTAあいさつ運動です

 さわやかな風が吹く中、PTA常任委員の方々にあいさつ運動をしていただきました。
 今日はバレー部女子生徒のみなさんもあいさつ運動に参加し、「明るく、自分から、進んで、元気よく」あいさつをしてくれ、気持ちよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(金)部活動あいさつ運動 バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はバレー部があいさつ運動を行いました。元気の良いあいさつが飛び交っていました。

6月1日(金)授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級の真剣に授業に臨んでいました。特にグランドでは、久々の晴天に恵まれ元気よく取り組んでいました。

6月1日(金)6月が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の異名は水無月。諸説ありますが、水の月と解釈することが多いです。今日は快晴。さわやかな1日の始まりです。

5月31日(木)PTAほっこり和菓子作り教室2

 参加者の方々の笑顔が素敵です。愛情いっぱいの手作り和菓子をお子様が楽しみにしていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)PTAほっこり和菓子作り教室1

 千秋公民館で「PTAほっこり和菓子作り教室」が行いました。いちご大福で有名な今伊勢にある野田屋代表取締役の方を講師に迎え、保護者の方と校長先生が一生懸命かつ和やかに和菓子作りを行いました。できばえがすばらしく、その後の実食が楽しみでなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)体育の授業

 1限目から体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。女子はバレーボールをしていました。点が入ったらハイタッチをしたり、同じチームの子を応援したりととても楽しそうでした。
 武道場では、男子がマット運動をしていました。先生からアドバイスをもらい、少しずつ上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(木)5月の最終日の朝の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で5月も終わりです。雨が降りそうな天気ですが、千中生は元気よく活動していました。

5月30日(水)キャンプファイヤー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に2年生はキャンプファイヤーの流れを確認する練習を行いました。実行委員の生徒が準備を進めてくれていますが、行事の成功には全員の意識が大切です。2年生全員で最高の思い出をつくりましょう。

5月30日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の読み聞かせの様子です。実習生による本の紹介もありました。生徒の皆さんには、中学生の間にたくさん本を読んでほしいと思います。

5月30日(水)トワリングのリハーサルをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週に迫ったキャンプに向けて、トワリングのリハーサルを行いました。とても高い完成度で本番が楽しみです。

5月30日(水)読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書タイムは担任による読み聞かせでした。3年生の聞く姿勢もとてもよかったです。普段、自分では手に取らないような本もあると思いますが、この読み聞かせをきっかけに新しいジャンルに手を伸ばしてみるのもいいかもしれません。

5月30日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝の清掃後、担任の先生方による読み聞かせが行われました。
 興味深そうに、しっかりと集中して聞くことができていました。

5月30日(水) 【校長室から】 5月29日全校集会「助けられる人から助ける人へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
(昨日の全校集会で、以下のようなことをお話ししました)

 おはようございます。
 5月19日に相撲大会がありました。HPにも載せましたが、「勇気を振り絞って本気でぶつかっていく姿」に心から感動しました。選手の皆さん、本当によく頑張りました。
 また、6月9日には陸上大会がありますね。選手として選ばれた人は、一緒に練習してきた仲間の分も、精一杯ベストを尽くしてきてください。

 そして、陸上大会の前に野外キャンプがあります。大自然の中で過ごします。事故、けが、災害、何が起きるかわかりません。

 例えば、こんなとき、あなたならどうしますか?
 「遊びに出かけた先で、目の前で交通事故が起きて負傷者がいる。周りを見わたしてもけが人以外、自分しかいない」
 「家にいるときに大地震が起きた。家には自分と小さい妹、おばあちゃんしかいない」
 「地域の行事にボランティアで参加したら、目の前でお年寄りが熱中症らしき症状で倒れた。係の人は近くにいない」
 さあ、どうしますか?

 この5〜6月には、千秋中学校で行われている各種講習、訓練があります。
 5月17日には、2年生が普通救命講習を受けました。
 5月24日には、避難訓練がありました。
 6月28日には、部活動別の熱中症対応訓練が予定されています。
 皆さん、真剣に取り組めた、あるいは取り組めそうでしょうか。
 普通救命講習では、「もしかしたら家や出かけた先で使うことがあるかも」と思いながらできましたか?
 避難訓練では、危機感をもって取り組めたでしょうか。皆さんは「災害が起きるのは、学校にいるときだけではない。」と考えたことはありますか?訓練は、形式的にやっているわけではないのです。本当に災害が起きたときに、正しい判断で動けるよう、基本の避難行動を完璧にマスターしてもらうためにやっています。
 また、これから行われる熱中症対応訓練は、部活のときだけでなく、いろいろな場面で使うことができます。知識として知っていることはとても大きいです。

 どの訓練も「命」を守る、そして「命」を救うものです。こうした学校で行っているいろいろな講習や訓練に真剣に取り組んでいれば、先ほど投げかけたような場面に遭遇しても、皆さんにだってできることが必ずあるはずです。

 ここで、一つの動画を見てほしいです。2011年3月11日に発生した東日本大震災において、岩手県釜石市の小中学生の生存率が99.8%であったことが「釜石の奇跡」と言われたことについての短い動画です。

・・・動画を視聴する・・・

 この「釜石の奇跡」は中学生の大活躍があってこそ成し遂げられたことだと言われています。最後は、中学生が小学生の手を引き、幼児のベビーカーを押しながらより高いところへと走り続けたそうです。この話題になった釜石東中学校は、確かに大震災が起きる前から何年にもわたって、防災教育が行われていた地区でした。しかし、中学生が、その日ごろの訓練で身に付けたことを、あの未曾有の大震災の中で冷静にやってのけたところに、鳥肌がたつほどの凄さを感じずにいられません。

 様々な事故・けが・災害に遭遇した時、第一は「自分の命は自分で守る」ことですが、その次に、私は、千秋中の生徒にも「助けられる人から助ける人へ」となってほしいと願っています。
 地域の中での中学生の役割は大きいです。それはなぜかというと、地元にいるからです。高校・大学生は地元にいないことが多いですね。そして若くて、一番体が身軽に動く世代です。体力もあります。そのことを自覚して、地域の中で頼りにされる、役に立つ存在であってほしいです。

 お話は以上です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月予定表
6/4 2年午前授業
6/5 2年野外キャンプ
6/6 2年野外キャンプ
6/7 2年野外キャンプ
6/8 2年休養日
6/9 市陸上大会
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町  佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560