ようこそ!萩原中学校へ!

4月28日(木)3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は3年4組の給食時の様子です。
「いただきます」をしたらおかわりじゃんけん!
今日はみんなが大好きな唐揚げだったので、とても盛り上がっていました。

4月27日(水) 立志の会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の立志の会に向けての練習が順調に進んでいます。

昨年度、時間をかけて考えた決意の言葉の発表の練習です。
話し方や色紙の持ち方など、細かい点までしっかりと確認できました。

4月26日(火)3年生 朝の読書タイム

清掃活動後は読書タイムです。子どもたちは興味のある本を集中して読んでいます。大変落ち着いた雰囲気で、足音を立てるのもためらうぐらいでした。
画像1 画像1

4月25日(月) 3年生 立志の会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目に立志の会の入場と合唱の練習を行いました。まずパートごとに「おはようございます」を発声練習しました。初めは少し緊張していましたが、曲は練習を重ねるごとに気持ちを込めて歌うことができていました。

4月21日(木) 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2の数学と3−1、3−3の理科の授業の様子です。先生の話を聞き、ノートにまとめています。真剣に授業に取り組んでいます。


4月21日(木)3年生 黙働

3年生のフロアの清掃時の様子です。10分という短時間の中で一心不乱に掃除をしていました。これは特別な姿ではなく、いつ行っても、どの清掃場所においても同じ姿が見られます。萩原中学校が落ち着いた雰囲気の中で教育活動が進められているのも、こうした当たり前の活動がしっかりできているからだと感じました。
画像1 画像1

4月20日(水) 3年生 初道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めての道徳でした。父が息子に言った「ひとこと」について、自分で考えたり、近くの人と意見を交換したりしました。同じ一言でも、様々な受け取り方がありましたね。

4月19日(火)3年生 背面黒板

今の学級がスタートして2週間が経とうとしています。どんなクラスを目指していきますか?卒業のとき、このクラスでよかったと思えるように、一人ひとりが自分を大切にしながら、まわりの人も大切にして過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目から3時間目までで、国語、数学、理科の学習状況調査が行われました。全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図り、教育指導の充実や学習状況の改善に役立てるために行われます。生徒のみなさんは3時間、集中して頑張って取り組みました。

4月15日(金) 3年生 給食の配膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年1組の配膳の様子です。春巻きをおぼんにたくさん並べて、手際よく配膳していました。みんなが好きな中華麺だったからか、少し嬉しそうでした。体育の後は、よりおいしく感じますね。

4月14日(木) 3年生 教育相談実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度の生活が始まって1週間が過ぎました。

新しい学年で頑張りたいことは?
今、困っていることは?
・・・など一人一人との時間を作り、話を聞いていきます。

待っている生徒も、教室内で静かに自習を行うなど、3年生として落ち着いた姿を見せてくれました。

4月13日(水)3年生 担任の先生からのメッセージ2

卒業するとき、「このクラスでよかった」「萩原中学校でよかった」と思うことができるように、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)3年生 担任の先生からのメッセージ1

3年生は学校の顔です。後輩からの憧れの存在です。最高学年としての意識を高くして生活してくださいね。困ったことがあれば、遠慮なく担任の先生に相談してください。担任の先生はいつもみなさんのことを考えています。写真は担任の先生からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火) 3年生 学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会、数学、理科の学力テストに取り組みました。生徒たちは、どの教科も時間いっぱい最後まで取り組むことができました。
その後、学級役員選挙を行いました。決まった委員会、係の仕事をしっかりやって学校全体を引っ張ってほしいと思います。
3枚目は給食準備の様子です。慣れていることもあり、スムーズに配膳が終わりました。

4月11日(月)3年生 学級活動2

3−1,3−2の様子です。あるクラスでは「該当者が10人になるようなクイズを考えよう」という学級レクを行っていました。とても和気あいあいな雰囲気で、場が和んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月)3年生 学級活動1

3年生の学級活動では、学級目標を決めたり、学級レクで雰囲気を和ませたりしていました。学級目標の中に担任の先生の名前を入れたクラスもありました。写真は3-3,3-4です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(月) 3年生 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めに「よろしくお願いします」の気持ちを込めて1年生と2・3年生が礼をしました。次に、新入生代表と生徒会長からとても元気な挨拶をしてくれました。3年生は、屋運への入り方や静かに待つ姿勢が素晴らしかったです。これからも最高学年としてお手本になれるように行動しましょう。
身体計測終了後は、各学級で自己紹介などをしました。みんなの好きなものや夢中になっていることが聞けました。共通点があると嬉しくなりますね。

4月8日(金)3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての学年集会で、新しく3年生に所属する先生の自己紹介や生活・進路についての話がありました。途中で体ほぐしタイムもありましたが、気持ちを切り替えて、よい姿勢で話を聞くことができました。

4月7日(木) 新3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、進級おめでとうございます。
 新たな出会いは、新しい思い出を作るチャンスです。学級が変わり、期待と不安でいっぱいだと思います。しかし、この1年を前向きにとらえ、たくさんの思い出をつくっていきましょう。そして、みなさんが笑顔で卒業できるよう、3年職員一同全力でサポートしていきます。1年間よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286