最新更新日:2024/03/29
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

2.7 社会科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の社会科の授業は、「室町時代・安土桃山時代」を学習しました。

 「室町幕府」が滅びてからの背景や、戦国時代の武将の話を真剣にきいていました。

 武将「真田」に関する話では、ドラマの「真田丸」を観ていた生徒達が多く、「徳川家康」との関連性をよく知っていました。

 次回は、江戸時代を学習する予定です。

2.7 授業づくりの工夫《校長》

 昨晩、尾張一宮駅前ビル(iビル)にて英語自主研修会が行われました。この自主研修会も今年度最終回となる12回目を迎え、市内英語科教員が大勢参加しました。

 今回は1年を総括するとともに、来年度に向けての英語科の研究の方向性を確認する会でもありました。

 2020年度から小学校3・4年生では周時間、年間で35単位時間の外国語活動(英語活動)が行われます。また、小学校5・6年生では週2時間相当、年間70単位時間の教科としての外国語科(英語)が実施されます。そこで、まず小学校英語活動の現状と今後について市内の英語担当の小学校長から説明を聴き、4月から始まる移行措置の2年間、小学校ではどう指導していくか等を理解しました。

 さらに、大学の講師の先生をお招きし、「小学校英語教科化を踏まえた授業づくりの工夫」と題して、小学校の授業から中学校の授業へのスムーズな移行を目指して、中学校の英語科教師として教材や指導方法をどう工夫すべきか等、実際の体験活動を交えながら学びあいました。

 小学校5・6年生の外国語科では、聞くこと、話すこと(やり取り、発表)、読むこと、書くことの4技能5領域の指導が行われることになります。そのため、これまで以上に小学校と中学校の密接な連携が求められます。今後も小・中の接続を無理なく行うには、中学校においてどのような対応や指導、取り組みをしたらよいか等について考え、実践していかなければならないと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 来週の予定

2月12日(月・振替休日) 部活動なし

2月13日(火) 
・3年下校指導 16:00
・1・2年下校完了時刻 16:40

2月14日(水) 1・2年学年末テスト1日目 
・下校完了時刻 13:50

2月15日(木) 1・2年学年末テスト2日目 3年実力テスト1日目
・下校完了時刻 13:40

2月16日(金) 1・2年学年末テスト3日目 3年実力テスト2日目 部活動あり
・3年下校完了時刻 13:40
・1・2年下校完了時刻 15:15

2月17日(土) 
・第6回PTA役員会/図書室 10:00〜11:00
・平成30年度PTA常任委員(新2・3年)公開抽選会/音楽室 11:00〜11:40頃

2月18日(日) 家庭の日 部活動なし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 私立一般入試(3年)

今日から3日間、愛知県の私立高校・専修学校の一般入試が行われます。

今朝も午前6時半前には集合し始め、奥町駅から出発しました。

「緊張しすぎてお腹が痛い」「どことなく落ち着かない」と不安がっている人もいましたが、ここまでの取り組みに自信を持って、全力で臨んでほしいと期待しています。

安全第一で行ってらっしゃい。

がんばれ、奥中3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 一宮特別支援学校交流会(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組は、一宮特別支援学校交流会を行いました。

 事前に、みんなで計画した内容を楽しみました。

 「だるまさんがころんだ」、「サッカーPK」、「障害物リレー」、「サッカー」の、チーム対抗戦を行いました。

 結果は、Aチームの勝利でしたが、勝敗は関係なく、全員で同じ競技を楽しむことができました。

 最後は、一宮特別支援学校の生徒さんから卒業を控えた3年生へ、感謝の言葉をいただきました。

 また、みんなで楽しい時を過ごしましょう。

2.6 まだまだ《校長室》

 正門前の通学路になっている歩道に犬の糞が放置されていないか久しぶりに確かめました。

 先月は特に後半から雪の影響で歩道も残雪や氷が解けては凍ることの繰り返しだったため、犬の散歩もしにくい状況であったのでしょうか。全く犬の糞は見当たりませんでしたが、今朝久しぶりに放置された糞を発見しました。しかも今朝のものです。

 以前、学校から西に延びた通学路上では依然犬の糞が見られますが、日の出も次第に早くなって朝の散歩もしやすくなるこれからの時期。「わが町奥町」「大好きな奥町」を目指していく上では、まだまだ粘り強い取り組みが必要ですし、継続的に取り組まなければいけないと痛感しました。

 止む無く、黄色いチョークで記しました。

 イエローチョーク作戦はこれからも健在です。


画像1 画像1
画像2 画像2

2.6 明日から私立一般入試(3年)

明日から3日間、愛知県の私立高校の一般入試が行われます。※写真(下)「入試日程」(愛知県私学協会発行版)参照

そのため、3年生は午前中授業となり、しかも給食はありませんので、受験をしない3年生は家庭で昼食をとることになります。ご家庭におかれましては昼食のご準備等でご面倒をおかけしますがよろしくお願いいたします。

明日から受験をする3年生は、奥町駅や学校に集合することになります。受験校によっては午前6時半ころに集合する人もいます。今日は明日の持ち物を確認し、早めに寝て、時間にゆとりをもって朝を迎えたいものです。

特に2校、3校と受験する人は大変ハードな日程になります。筆記試験や面接で自分の力が十分に発揮できるように、体調をしっかりと整えて臨みましょう。

がんばれ、奥中3年生!


※写真(中)は、3年生の朝の読書の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.5 ご入学をお待ちしています《校長室》

画像1 画像1 画像2 画像2
<平成30年度入学説明会>

(校長挨拶)

 6年生の皆さん、こんにちは。

 そして、6年生の保護者の皆様、本日はご多用のところ、また、大変寒い中、多数ご出席をいただきまして、ありがとうございます。校長の岡本と申します。

 早いものでお子様の卒業まで1か月半、中学校入学までちょうど2か月となりました。中学校では、先週から3年生の私立高校の入試が始まりました。卒業シーズンと合わせて受験シーズンを迎え、特に3年生は非常に緊張した毎日を過ごしています。

 ところで、これからの時代は、今以上に激しく変化し、先の見通しが見えない世の中になると言われています。人工知能AIが進化し、今後10年から20年後には現在の仕事の半分は自動化される、つまり今の仕事の約半分がなくなるとも言われています。

 そのような時代に生きる6年生のみなさんには、一人一人がこうした状況を深く考え、よりよい解決を目指して行動することが求められます。そのために生涯学び続けることが必要となります。自分で常に「なんのために行うのか」という目的をはっきりさせ、「〜ができるようになる」という目標を立て、課題を設定し、目標の実現や課題の解決に向けて、他の人たちと協力して取り組み、新しい時代や社会をみなさんの手で創っていくことが大切になってくると考えます。

 さて、本校は「地道徹底」の姿勢を重んじ、「自立・貢献」できる生徒の育成を図るとともに、お互いに「学び合い」「認め合い」「輝き合える」学校を目指しています。

 6年生の皆さん、奥中学校のキーワードは、
「地道徹底」
「自立・貢献」
「学びあい」「認めあい」「輝きあい」 です。

 具体的に申し上げますと、まず「地道徹底」では、相手に思いを伝えるあいさつ、時間を守ること、時と場をわきまえた礼儀正しい言葉遣いや身なり、清掃は話をせずに静かに行うことなど、自分のすべきこと、そして自分にもできることを見つけ、それを徹底して繰り返し、習慣化することです。そのためにも、「全力を尽くす」そして「最後までやり通す」ことです。そして、当たり前のことを当たり前にできるような人になってほしいと思います。

 次に、2つ目のキーワードの「自立・貢献」の、「自立」とは、毎日の生活を、ときに人の手も借りながらも、自分の目の前の選択肢の中から必要と思うことを選び取れること、そして失敗してもそこから学び、試行錯誤の中で自分の人生を築いていけることです。

 「貢献」とは、一言で言えば、「人のために尽くす」「人の役に立つ」ことです。家族のため、友人のため、より多くの人々に喜んでもらうために、自分を役立て貢献できる人は、その分深い喜びを感じ、幸せに生きることができます。常に他者のために、社会のために貢献していける中学生になってほしいと思います。

 そして、3つ目の「学びあい・認めあい・輝きあい」は、要は「人との関わりを大切にできる人間になってほしい」ということです。みなさんは、小学校6年間の中で、友達の優しい言葉に励まされたり、親切な行動に助けられてうれしい気持ちになったりした経験があると思います。また、みなさんが周りの友達にそのようにしてあげたことも多くあったと思います。それは、私たちは、いつも人との関わりの中で成長し、支えあってきているということです。中学生になろうとしているみなさんにとって、これからさまざまなことに出合い、解決していかなければならないときがあります。そのようなとき、友達はかけがえのない存在になります。互いに助けあい、励ましあえる人間関係を築き、大切にしてください。

 そして、自分だけでなく周りの人の幸せを願って学びあい、人の良いところや自分と異なる考えを認めあい、全員の人が毎日の学校生活が楽しく、笑顔いっぱいに輝きあいながら、3年間の中学校生活を送ってほしいと願っています。

 ここまで、本校の生徒たちは本当に一生懸命取り組んでいます。今年度も本校の発信力を高めることを目標の一つにして、生徒たちの頑張っている姿や学校での生活の様子について、本校のホームページで紹介・掲載をしています。保護者の皆様にはぜひホームページを毎日ご覧ください。そして、中学校生活や本校の教育活動をご理解いただき、入学後の学校生活が少しでも先を見通したものになれば幸いです。

 最後になりますが、大切なお子様をお預かりする以上、学校は安心・安全なところでなければなりません。そして、お子様にとって「通いたい学校」を、保護者の皆様にとって「通わせたい学校」を目指して、教職員一同、一生懸命取り組んでまいります。

 今後、入学までにご不明な点やご質問がございましたら、どうぞご遠慮なく学校までご連絡ください。

 では、お子様のご入学を心からお待ちしています。4月からよろしくお願いいたします。


2.5 ハンドベル練習(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の学活の授業は、「ハンドベル」の練習を行いました。

 2曲ともパート練習が終わり、仕上げに入りました。

 「オリジナル曲」では、ハンドベルでの、「アレンジ」をみんなで考えました。

 今月の小・中交流会に向けて、一丸となって練習に励んでいます。

 

2.5 入学説明会

本日午後から、平成30年度入学説明会を開催いたします。

6年生の保護者の皆様は14:00までにご来校いただきますようお願いいたします。

なお、6年生の児童は小学校から直接本校に向かい、到着次第、まず校内を見学し、見学後に屋内運動場に入場します。


<平成30年度入学説明会>

(1)日時:2月5日(月) 14:00〜15:00

(2)内容
・入学手続等説明(この時間に児童は校内を見学します)
・校長挨拶
・在校生による学校紹介
・学校生活全般について
・その他

(3)その他
・ご来校の際は、自転車または徒歩でお越しください。なお、周辺への自動車の駐車は近隣住民の方の迷惑になりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


※写真は、昨年度の入学説明会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2.4 岐阜私立一般入試

画像1 画像1
朝早くから、3年生12名が岐阜私立一般入試の受験のために奥町駅から出発しました。

ベストを尽くしてくれることを願います。

がんばれ、奥中生!

2.4 立春

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は二十四節気の1つ、「立春」(りっしゅん)です。

 立春は、冬と春の分かれる節目の日「節分」の翌日です。昨日の節分では豆をまき、家族で年の数だけ食べたのでしょうか。

 旧暦では1年の始まりが立春からと考えられていたため、決まり事や季節の節目はこの立春の日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も 立春から数えられています。

 立春以降に初めて吹く南寄りの強風を春一番と呼ばれています。春を感じるにはまだまだ早すぎると思われますが、自然の花や木々はもちろん、学校でも少しずつ春に向けての準備が進められています。


2.3 ジュニアウィンターカップ【女子バスケットボール部】

今日の予選リーグは丹陽中、大和中、尾西第一中、萩原中と対戦し、1勝することができました。春の大会までにやるべきことが明確になりました。チーム一丸となってまた、がんばっていきます。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.3 ジュニアウィンターカップ【男子バスケットボール部】

一宮市総合体育館でジュニアウィンターカップが行われました。男子バスケットボール部は、丹陽中学校、千秋中学校、萩原中学校、尾西第一中学校と対戦しましたが、満足のいく結果とはなりませんでした。今日の試合から成長につなげていきたいと思います。応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.3 1年生研修大会【女子ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生研修大会が終了しました。
初めての大会で、緊張がみられましたが、仲間の応援やペアの声かけが力になって、思い切りのよいプレーができました。これからもっと技術を磨き、たくさん試合経験を積み、勝利を勝ち取れるようになってほしいと思います。多くの学校が集まり、レベルの高い試合を目の当たりにし、とてもよい経験になりました。

2.3 合同練習【ソフトボール部】

本日は合同練習会に参加させていただきました。
参加校は、杏和高校、治郎丸中学校、奥中学校。
はじめは3校で一緒にアップやキャッチボールをし、
1時間のショートゲームを2試合行いました。
高校生とともに練習できる機会はなかなかないので、
中学生にとってとても良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.3 1年生研修大会【男子ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の1年生が集まって、研修大会試合を行いました。

日頃の練習の成果を確かめたり、各校のレベルを確かめたりでき、よい経験となりました。

2.3 1年生研修大会【女子ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、浅井中学校で1年生研修大会が行われます。
1年生は初めての大会です。頑張ります!

2.3 節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 今日は雑節の1つ、節分(せつぶん)です。

 そもそも節分とは「季節を分ける」という意味があり、立春、立夏、立秋、立冬の前日をさしています。そして、昔の暦ででは立春の頃が一年の初めとされ、節分が大晦日にあたりました。ですから最も重要視されていましたので、節分と言えば一般的には立春の前日をさすようになりました。

 さて、みなさんの家では「豆まき」をしますか。豆まきをして邪気を払うという中国から来た風習だそうですが、家では一家の主がまき、災いを追い払います。まき終ったら、そのまいた豆を年の数(または年の数+1)だけ食べ、1年間の無病息災を願います。

 また、最近ではあまり見られなくなりましたが、柊(ひいらぎ)の声だと鰯(いわし)の頭を飾る風習があります。柊のあのギザギザした葉が鬼の目に刺さり、焼いた鰯の匂いで鬼が逃げるからだと言われています。

 そして、最近では「恵方巻き」(えほうまき)ですね。福を巻き込むという願いがあるようです。また、恵方巻きを切らずに丸かぶりするのは、縁が切れないようにするためだそうです。

 いろいろな願いが込められている「節分」の今日をみなさんはどんな過ごし方をしますか。

2.2 一宮手をつなぐ子らの教育展

一宮手をつなぐ子らの教育展ポスターで我が校の2年生女子が特選というすばらしい表彰を受けました。おめでとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192