最新更新日:2024/03/29
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

12.26 補充学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は本日も英語と数学の補充学習を行いました。

 英語では疑問文と否定文、数学ではグラフの読み取りを中心に、それぞれプリント学習に取り組みました。

12.26 全力で(3年)

 本日、3年生は市内一斉に実施される実力テスト「iテスト」を受験しています。

 今年度3回目で、最終回になります。

 今回は2年8か月の学習の成果を発揮し、自分の実力を試すとともに、私立高校等の入試を意識しながら取り組む機会にもなっています。また、1月に行われる保護者会(三者懇談会)で公立高校の受検先を決定する際の参考資料の一つにもなります。

 卒業後の進路先決定までにはまだ幾多の困難を乗り越えてなければいけませんが、先を見据えながらもまずは目の前の1つ1つのことを地道に確実に行っていくことが大切ですね。

 この冬休みも規則正しいい生活を心がけ、健康第一で過ごしましょう。

 がんばれ、奥中3年生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.25 今日の部活動

画像1 画像1
冬休みが始まって最初の月曜日。今日は3学年とも午前中補充学習がありました。その後すぐに野球部は練習。12時半からはサッカー部、卓球部男子、バスケット女子も活動開始です。
画像2 画像2

12.25 冬休み補充学習(2年)

 冬休みに入りました。風邪をひかないように気をつけましょう。
25日(月)と26日(火)の2日間は冬休み補充学習を行います。
 冬休みに入っても計画的に学習する習慣をつけておきましょう。数学の個別学習も同時に行っています。少しずつでも理解が深まっていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.24 勉強に無駄はない《校長室》

画像1 画像1
岐阜県大垣市出身のプロレスラー、棚橋弘至さんは大卒レスラーとしても有名で、大学受験時代には1日12時間勉強したそうです。

『英単語や漢字はひたすら書き続けました。それからその日にやらなければならない問題や勉強の量をこなして、自分の中に勉強のルーティンを固めてしまうと、意識しなくても集中した状態になれます。また、わからないところや間違えたところを徹底的に勉強し、わかる問題やできたところは2回取り組みませんでした。・・・当時は新聞記者になるという目標設定がいち早くできたため、勉強に身が入り、効率のいい勉強方法を選びました。』

そして、見事に大学に入学し、大学ではプロレスのサークルに入り、今度はプロレスラーへの夢が膨らむことに・・・。

『受験勉強がまさかプロレスラーにつながるとは、当時は少しも考えていませんでした。・・・夢に向かって頑張ってきたことは、自分の財産であり、人としての厚みになります。そう考えると受験生には早い段階で「全部自分のためになるから信じてやってみな」と気づかせてあげたいと思います。勉強に無駄はありませんから。』


※参考:yahooニュース毎日新聞より

12.23 練習試合vs西成東部中【女子ソフトテニス部】

本日は、西成東部中学校と練習試合を行いました。ゲームの中で、相手チームのフットワークのよさや力強いプレーを見せられ、多くのことを学ぶことができたと思います。この冬休みに、たくさん打ち込んでしっかり力をつけていきましょう。
画像1 画像1

12.23 1年生大会【男子バスケットボール部】

本日木曽川中学校において、1年生大会の決勝トーナメントが行われました。奥中学校は、大和中学校、尾西第一中学校を敗り、準優勝に輝きました。残念ながら千秋中学校には敗れてしまいましたが、今後の課題がいくつか見つかったので、克服すべく練習に励んでいきたいと思います。応援ありがどうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 U-13 サッカー選手権大会一宮地区予選【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー大会の2次リーグ戦を行いました。

 1試合目は、今伊勢中学校と対戦して、1−4で敗れました。

 2試合目は、木曽川中学校と対戦して、2−2の引き分けでした。

 今回の大会での課題を、今後の練習で克服していきます。選手達は、最後まで頑張りました。

12.23 負けた時こそ《校長室》

画像1 画像1
囲碁で初の2度にわたる7冠独占を果たした囲碁棋士、井山裕太氏が、将棋で初めて永世7冠を達成した羽生善治氏とともに、国民栄誉賞が授与される見通しとなっています。

井山さんは昨年失った名人位を10月に取り返し、2度目の七大タイトル独占を果たしました。囲碁棋士界で初の偉業だそうです。

あるインタビューで答えていた井山さんの言葉がとても印象に残っています。
「勝ったときは内容に問題があっても、まあいいかと思いがちです。負けたときこそ課題が見える。負けを次に生かすことが大事だと常々意識しています。・・・くよくよしても結果は変わりません。負けを引きずらないこと。・・・反省することと負けを引きずらないことのバランスが大事です。」

さらに、
「目指すは世界です。」
2月に韓国主催の『LG杯棋王戦』の決勝を控え、
「初めての相手です。世界一をかけて戦えるのを今からわくわくしています。」と。

12.22 無限の可能性を信じて《校長室》

 毎日ご多忙の中、この日しかないというピンポイントで本校にお越しいただいた、サッカー国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの佐藤隆治さん。

 今日は1時間という限られた時間の中で、ご自身のご経歴をふまえながら「無限の可能性を信じて」と題してご講演をいただきました。

 
 中でも最も印象に残ったことは夢や目標を持つことの大切さとともに、そのために何を始めるのか、どんなことをするべきかということです。生徒たちが新年を迎えるにあたって力強いエネルギーをいただけたと思います。

・・・・・・・・

<佐藤隆治さんのプレゼンより>

 「夢」「目標」を持つことは、、、
○自分で進んでいくためのエネルギーになる。
○未知の世界に進む中で、常に付きまとう「恐れ」「不安」に打ち勝つためのぶれない心、信念になる。
○常に考えて、アクション(行動)を起こす。
 「どうしたら夢がかなう?」「今するべきことは何か?」
○みんなは原石。光り輝く宝石になるように。
 毎日コツコツとがんばって磨くこと

(自分さえ知らない)無限の可能性を信じて・・・

目標が実現してもしなくても、今やっていることは必ず次につながる。
前向きな気持ちで目標に向かってがんばってほしい・・・

・・・・・・・・

 佐藤さんは講演会後、すぐに所用で東京に向かわれました。(しかも今日中に愛知県に戻られるそうです。)本当にお忙しい中、本校のためにお時間を割いていただきありがとうございました。佐藤さんのこれからのご活躍を本校の生徒たちとともに祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.22 教育講演会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「無限の可能性を信じて」

サッカー国際審判員の佐藤隆治さんの
お話を聴きました。

「将来の夢」や「なりたい自分」を
語り、そのためにやるべきことを
やることの大切さを実感する時間となりました。

12.22 通知表渡し(2年)

 早いもので、2学期も最終日、終業式の日になりました。

 屋内運動場で、冬休みの生活や安全についてのお話を聞いた後、校長先生から講話がありました。安全で充実した冬休みを送れるように心がけてほしいものです。

 教室前の廊下では、担任の先生から通知表を渡されました。担任の先生はただ渡すのではなく、生徒一人一人に合ったアドバイスや声がけをしていました。成績が上がった人のうれしそうな顔、逆に下がった人の苦い顔が見られました。

 冬休みは短いので、クリスマスだ正月だと浮かれていないで、早寝早起きをはじめとして規則正しい生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 大掃除(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の大掃除は、各担当場所をきれいにしました。

 教室掃除は、普段の掃除の時間にできない所を中心に、水拭きや、乾拭きをしました。

 物を移動させて、たまっている埃も、ほうきで掃きました。

 新年は、きれいな環境でスタートできますね。皆さん、良いお年を。

12.22 2学期終業式《校長室》

 本日で2学期が終わります。

 みなさんにとってどんな2学期だったでしょうか。2学期の始業式で「共に感動できる2学期にしましょう」と話しました。そして、みなさんは体育祭と合唱コンクールの2大行事をはじめとし、様々な活動において一人一人が持てる力を発揮し、学級や学年、全校の大きな力となりました。どんなことにも全力で取り組むことで、多くの感動を与え、そしてお互いに感動できる2学期でした。そんなみなさんに対して私自身感謝の気持ちでいっぱいです。本当によくがんばりました。

 ところで、あるおもちゃの会社が、子どもが好きなキャラクターについてのアンケートを取っています。その結果、10年以上、毎年のように1位をとっているキャラクターがあります。何だと思いますか。

 そのキャラクターとはアンパンマンです。

 アンパンマンは、他のヒーロ―とは違った特徴があります。何が違いますか。

 例えば、自分の顔を食べさせることです。水に弱いという明らかな弱点があるのも珍しいことです。また、敵のバイキンマンに対しても、殺すことはせず、パンチで追い払うだけです。

 アンパンマンは、なぜこのようなヒーロー像になったのでしょうか。作者のやなせたかしさんは次のように話しています。

 「一般的なヒーローは、マント1つ汚さずに飛び去って行く。壊した町も、どうなったのかわからない。そういうヒーローって本当の正義なんだろうか。本当にお腹が空いて困って、独りぼっちで寂しくしている人のところには、そういうヒーローはなぜか現れない。いったい誰を助けているんだろう。」

 やなせさんのこのような思いから、アンパンマンは生まれたのです。そして、いつも自分の顔を食べさせることで、お腹が空いている人を助けるのです。

 「アンパンマンのマーチ」という歌を聞いたことがあると思います。その中に、「愛と勇気だけが友達さ」という歌詞があります。この部分の歌詞に対して「愛と勇気しか友達がいないなんて寂しいなあ」と感じる人が少なくないそうです。

 実はこの歌詞は、やなせたかしさんが書いたもので、「闘うときは自分一人だと思わなくちゃいけない」という意味が込められています。何か勇気を持って行うときには、仲間を巻き込むのではなく、一人で仲間を守っていく。そういう覚悟が大切だということです。

 たとえ自分が困ることになっても、お腹を空かせて困っている人を助ける。一人でも勇気を持ってがんばり抜く。だからこそアンパンマンには多くの仲間がいるし、そんなアンパンマンだからこそだれからも愛されていると思います。

 困っている人を助ける。そして人の役に立つ喜びを味わえる人になる。3学期は、「勇気」を持って人のために「貢献」し、「感謝」し合える年にしてください。

 明日から17日間の冬休みに入ります。最後に、冬休みを迎えるにあたって心に刻んでほしいことを簡単に4つ述べます。

 1つ目は、「新年の志を持つ」ということです。

 2つ目は、「家族の一員としての役割を果たす」ということです。

 3つ目は、特に3年生のみなさんへ。「目標の実現に向けてがんばり抜く」ということです。ここでがんばらなければ一生が左右されることもあります。3年生にとっては人生の第1関門です。それぞれの目標の実現に向けて冬休み、そして3学期もがんばってください。

 最後に、4つ目は、「命を大切にする」ということです。以前にも言いましたが、みなさんは命のバトンを受け継いで今という時間を生きています。そして将来は命のバトンを受け渡さなければなりません。みなさんはまだ若いので未知のことが多く、不安や悩みは尽きないかもしれませんが、一時の感情に左右されずに、常に冷静になって正しい判断をしてください。必ず未来への扉は開きます。そして、自分の命はもちろん、自分の周りの人たちの命も大切にしてください。

 では、新しい年が幸せな1年となり、みなさんにとって健康で楽しく学校生活を送ることができるように心より願い、式辞といたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


<保護者の皆様へ>
 2学期も保護者の皆様をはじめ地域の方々より温かいご理解とご支援をいただきまして心より感謝申し上げます。

 保護者の皆様におかれましては年末年始を家族そろって過ごす時間が増えるかと思います。せっかくの休みでもあります。子どもたちの新たな目標や夢を聴いていただいたりご自身のご経験を話されたりするなど、家族団欒の時間を有意義にお過ごしいただけたらと願っています。

 そして、17日間の休みが子どもたちにとって充実したものになりますよう、心より願っています。

 改めてこの2学期も、本校の教育活動に対してご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 表彰伝達

○東海卓球選手権大会女子カデットの部
・第3位 2年女子

○尾張書写作品コンクール
・特選 3年女子1名 2年女子2名 1年女子4名 1年男子1名

○赤い羽根協賛児童作品コンクール ポスターの部
・金賞及び佳作 2年女子 銀賞 3年女子 銅賞 3年女子

○明るい選挙啓発ポスター
・入選 2年女子 佳作 1年女子

○全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会
・入選 1年女子 奨励賞 1年男子 1年女子

画像1 画像1
画像2 画像2

12.22 冬至

 2学期最終日、終業式の日を迎えました。今日は給食もあります。そして午後からは「無限の可能性を信じて」と題して、サッカー国際審判員・プロフェッショナルレフェリーの佐藤隆治さんのご講演をいただきます。

 夢や希望、そして自信に満ち溢れた新しい年2018年を迎えるためにも、今日一日も精一杯がんばり、2学期を良い形で締めくくりましょう。

 ところで、今日は「冬至(とうじ)」です。

 冬至は、太陽の中心が冬至点を通過し、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなる日で、日照時間が最も短くなります。つまり、一年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日です。太陽の位置が1年で最も高くなる「夏至(げし)」と日照時間を比べますと、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があるそうです。

  この日にはゆず湯に入ったり、地方によっては小豆粥を食べたりする風習があります。また、この日にかぼちゃを食べると魔除けになり、風邪を引かないと言われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 収録完了

 FMいちのみや(i-wave)の企画「学校紹介」の音声収録がようやく終わりました。

 今日は生徒会執行部を代表して、前後期生徒会長による「生徒会の紹介」「学校行事の紹介」などを録音しました。

 結局半年がかりで収録を終えることができましたが、今後はFMいちのみやで編集が行われ、予定では来年の2月か3月頃にオンエアされるそうです。どんな出来栄えになるのか、今から楽しみです。放送日が正式に決まりましたら、本ホームページ等でお知らせします。

 生徒会役員のみなさん、半年間ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 学年集会(2年)

 冬休みももうすぐです。今日は冬休み前の学年集会がありました。学習面、生活面を中心に冬休みの過ごし方について先生からお話を聞きました。
 4月からは3年生。この冬やすみからしっかり取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 進路学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
私立受験に向けて
願書の下書きをしました。

いよいよです。

12.21 明日の健全育成講演会について

画像1 画像1
<「健全育成講演会」のご案内>

1 日 時  12月22日(金) 13:00〜14:00

2 会 場  本校屋内運動場       

3 演 題  『無限の可能性を信じて』

4 講 師  佐藤 隆治(さとう りゅうじ)氏
       サッカー国際審判員(プロフェッショナルレフェリー)

・2016年の第31回オリンピック競技リオデジャネイロ大会で、アジア地区から選抜された3人の審判員の1人として、主審を務められました。
・2017年のFIFA U-17ワールドカップインド2017では、イングランド対チリ戦で主審を務められました。

5 その他
(1)当日参加もできます。屋内運動場入口で受付を済ませてご入場ください。
(2)自家用車でのご来校はご遠慮ください。
(3)自転車でお越しの場合は、武道場南へ駐輪してください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192