最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

12.5 保育実習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の保育実習の様子です。

奥町東保育園の先生方
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

短い時間でしたが、生徒にとって
実りのある時間になりました。

12.5 保育実習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の保育実習の様子です。

だんだん打ち解けてきました。

12.5 保育実習(3年)

保育実習の最終日
3年1組がお世話になりました。

初対面に緊張気味の園児を前に
積極的に声をかけて
遊びへのきっかけづくりをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 お薦めします《校長室》

 先日紹介しました漫画「君たちはどう生きるか」を先週末に注文し、昨日我が家に到着しました。

 早速読み始めていますが、漫画ということもあって非常に読みやすくなっています。


 『自分の生き方を決定できるのは、自分だけだ。

 人間としてあるべき姿を求め続ける、コペル君と叔父さん。

 永遠の名作が、80年の時を経て、ついに漫画化!』


 よろしければぜひ一度手に取って読んでみてください。

 お薦めします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 美術科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の美術科の授業は、「砂絵アート」の製作を行いました。

 アートのデザインは、全員描き終り、砂ペンでの製作をしています。

 カッターで、画用紙の表面を切り抜く作業は、集中力と忍耐が必要です。

 全員が、静寂の中で集中して、細かい部分もきれいなデザインに仕上げています。

12.5 より良い町に《校長室》

 先週末のテレビのニュースで「イエローチョーク作戦」の話題が取り上げられ、紹介されていました。

 「イエローチョーク作戦」とは、路上に放置された犬のふんの周りに黄色いチョークで円を描いて、ふんを減らそうとする取り組みのことを言います。ふんを見つけた人が円で囲んで発見日時を書き、あえてふんを拾わずに黄色いチョークで目立たせることで、飼い主に周囲の目を意識させることがポイントだそうです。後日まだふんが残っていれば、再び日時を書き加え、これを繰り返すことで放置が減るそうです。路上に「パトロール中」等と書けば予防効果も期待できるとのことです。

 そもそも通学路のふんに悩まされていた京都府宇治市が2016年1月、チョークで日時を記す駐車違反の取り締まり方をヒントに試したところ、ふんの放置件数が激減し、効果を上げたそうです。ボランティア団体や住民が自ら取り組む地域も出始め、ふんの放置が95%も減ったということです。

 今後、名古屋市でも実施に向けて実施エリアや開始時期などを検討していくようです。誰でも始めることができ、時間がたてばチョークの文字も自然に消えていきます。チョーク1本から広がる可能性に今後も注目が集まるだろうと関心が高まっています。

 実はこの「イエローチョーク作戦」を紹介した最大の理由は、本校の正門(北門)から左右に延びる通学路の歩道上に、これまでおびただしい犬のふんが放置されていました。何度となく本校職員がふんの処理をしても、翌日には再び新しいふんが放置されていることがほぼ毎日のように続いていました。

 今回、この作戦のニュースを知り、本校でも一度試みてみようと、早速先週1日(金)に黄色のチョークでマーキングしました。土曜日曜をはさみ昨日(月)の朝は新たなふんは発見されませんでした。ただ、今朝は3か所に新しいふんを発見しました。それでもこれまでのふんの数と比べますとずいぶんと減っています。昨日は「12/4なし」とチョークで記しました。今日は残念ながら3か所に「12/5」「パトロール中」と記すことになりましたが、今後も継続的に取り組んでいきたいと思います。そしてこの取り組みが本校にとどまることなく、町内の各地域で広げられるような働きかけもできたらと考えています。もちろん、このような取り組みが行われなくても、モラルの高い、より良い町であり続けてほしいと願うばかりです。この作戦はそのための小さな一歩になればと思います。


※参考までにイエローチョーク作戦の方法について以下に紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<イエローチョーク作戦の方法(犬のフン害防止と対策)> ※京都府宇治市HPより

犬のフン害でお困りの方に、チョークを使って改善する方法をご紹介します。

1 用意するもの
・黄色いチョーク1本

2 イエローチョーク作戦の方法
(1)放置フンの周囲に丸をつける
(2)「発見日時」を書く
(3)時間を変えて現場を見る
・あるとき→「確認日時」を書く
・ないとき→「なし」と書く
(4)予防には「パトロール中」と書く
(5)「なし」と書いた時間から「あり」と書いた時間の間で、フンを放置していることになります(夜間や早朝など)

これを繰り返すことで減少します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※写真(上)は京都府宇治市の取り組みの様子です。写真(中)(下)は、本校北側の通学路(歩道)での取組の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 技術科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組(2年生)の技術科の授業は、「ラジオ」を作りました。

 内部の電子部分を、「はんだ」で固定していきました。はんだが突出した部分は、ニッパーで切って、形を整えました。

 先生の教えをよく聞いて、やけどに注意して、丁寧に作業をすることができました。

 完成後は、災害用の携帯ラジオとして役立ちますね。

12.4 人間らしく生きるとは《校長室》

画像1 画像1 画像2 画像2

 この世に生きるすべての人々は、性別、国籍、年齢などを問わず、生まれながらにして、かけがえのない価値を持っています。同時に1人1人が皆、「人間として人間らしく生きる権利」を持っています。この権利は、平等ですし、決して奪うことはできません。そして人権は、人がそれぞれの特徴や能力を生かして自分本来の生き方や成長を可能にする自己実現のために必要であって、自分の生き方を自分自身で責任を持って選ぶことでもあります。

 人は皆違います。誰一人として自分と同じ人はいません。生まれ育った環境はもちろん、体格や心、性格もすべて皆違うのです。大切なことはそのことをだれもが認め合い、受け入れながら人と関わっていくことです。そしてプラスの言葉を出し合ってお互いにプラスになれる、すなわち安心できる毎日、幸せを感じられる生活になるようにしなければなりません。相手の欠点を指摘したり嫌なことを言ったりするマイナスの言葉を言い合っても、いつまでもプラスにはならないのです。マイナスにマイナスを足してもプラスにはならないのです。マイナスが増えていくばかりです。

 相手や周りの人が幸せを感じたり気持ちよくなったりする言葉や行動を、この世の中にもっともっと増やしたいですね。プラスにプラスを足し合って、プラスがどんどん増えていく仲間、学級、学年、そして奥中学校にしていきましょう。

12.4 今年最後の満月《校長室》

 昨日3日(日)の夜から今日の未明にかけて、今年最後の満月が見られました。しかも今年1年で最も大きくて明るい月、その名も「スーパームーン」です。

 今朝6時ころ、私も自宅から西の空に見られたスーパームーンをスマートフォンで撮影しましたが、どうしても小さくなってしまいました(写真上)。やはり肉眼で見る月の方が見事な美しさで、迫力を感じました。(写真中:フジテレビのニュースより)

 観測では、満月が最大になったのは今日の午前0時47分だそうです。国立天文台によりますと、今回の満月は、最も小さいときと比べて14%ほど大きく、明るさも30%ほど明るく見えるそうです。(写真下:ウェザーニュースより)

 次に訪れる満月は来年の1月2日で、しかもまたスーパームーンです。2か月連続で見られることも珍しいとのことです。新年の抱負を思いながら、めったに見られないスーパームーンを眺めてみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.3 バスケットボール1年生大会【女子バスケットボール部】

本校に、西成中と中部中と南部中と大和中が集まり、5校で予選リーグが行われました。

結果は2勝2敗で予選敗退となってしまいました。

1年生はこれから試合経験を積みながら、反省点を活かし、自分たちのチームをつくっていってほしいと思います。

応援して下さった保護者の皆さまありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 やっぱり奥町がいい《校長室》

  先月21日の中日新聞尾張版に「奥町連区地域づくり協議会」の記事が掲載され、協議会が作成した「奥まち散歩MAP」について詳細に紹介されていました。

 私も中学校の代表者として奥小の校長先生をはじめ小中PTA会長さんとともに協議会の部会に所属し、定期的に会合にも出席させていただいています。今回の「奥まち散歩MAP」作成に当たっても私自身も数か所の写真と記事を担当、編集をさせていただきました。

 この「奥まち散歩MAP」は、奥町の住民のみなさんに奥町の歴史や名所を知って関心を持ってもらい、子どもたちの郷土愛を育てるとともに、子どもたちが大人になってもこの奥町に魅力を持って生活してもらえることをねらいとして作成されました。

 「やっぱり奥町がいい。」

子どもも大人も皆、そんな思いを抱いて、みんなで助け合っていける町でありつづけてほしいと願っています。

 奥中も奥小も奥町の将来を担う大切な子どもたちを預かっています。これからも母校愛、郷土愛を育て、いつでも「やっぱり奥町がいい。」と思えるような人づくりをしていきたいと思います。


 ※写真(下)は、「奥町ホイップあんぱん」です。名鉄奥町駅前の「Yショップ奥町駅前店」で好評発売中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12. 2 尾張中学校新人戦剣道大会【剣道部】

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市総合体育館で尾張中学校新人戦剣道大会が開催されました。

残念ながら男女ともにベスト16に入ることはできませんでしたが、課題がそれぞれに見つかりました。

女子はより速く力強い打ちをすること、男子は団体の流れを意識してもう1本をめざして闘うことがこの冬の目標になりそうです。

がんばっていきましょう。

また、大会の運営のために、1年生女子8名が補助員として活躍してくれました。

貢献する姿勢、これからも大切にしてください。

ありがとうございました。

12.2 夢サミット

本日の午後、一宮市役所の14階の大会議室において、中学生「夢サミット」が開催され、本校からも生徒会役員の3名が参加しました。この会は、市内の中学生が、市長・市議会議員・市職員などを交えて、一宮市の未来像について意見交換することで、これからの一宮市の未来をになう人材を育成するためのもので、今年度から始まったものです。市内20校の中学校の代表が一堂に会し、積極的に意見を発表しました。本校の代表も「日本のまんなか 人とものをつなぐまち」を主張し、堂々と意見を発表しました。
画像1 画像1

12.2 練習試合【女子バスケットボール部】

今日は奥中学校にて、尾西第三中学校の1年生と合同練習を行いました。有意義な練習を熱心に教えていただきました。明日は1年生大会が奥中にて行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 第4回PTA役員会

 本日午前10時より本校図書室にて「第4回PTA役員会」が開催されました。

 各委員会からの2学期の活動報告に続いて、3学期の活動内容について話し合われました。特に3月の「卒業生を送る会」のPTAの皆さんによる出し物については、役員会終了後も3年生の役員の方を中心に様々な提案がなされていました。

 毎回献身的にお取り組みをいただき、本当に助かっています。ありがとうございました。


画像1 画像1

12.2 第5回PTA企画委員会

 本日午前9時より本校コンピュータ室にて、今年度5回目のPTA企画委員会が行われました。

 主に先月の特別勉強会「デコ練り切りづくり」の振り返りをはじめ、次号「とらいあんぐる」発行について話し合われました。

 企画委員の皆様には早朝よりご来校、ご出席をいただきましてありがとうございました。

画像1 画像1

12.1 新語・流行語大賞決定《校長室》

  「2017ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞とトップ10が先ほど発表されました。

  年間大賞は「インスタ映え」と「忖度(そんたく)」に決まりました。SNS「インスタグラム」に写真をアップロードして公開した際に、食べ物や撮影場所など、とにかく見栄えがよくて映えるもののことを言うそうです。一気に広まったことばのような気がします。「忖度」は、当初は聞きなれないことばでしたが、新聞やテレビなどのメディアで何度となく見聞きするようになり、今や日常会話でも使われる言葉になりました。

 また、トップ10は、「35億」「Jアラート」「睡眠負債」「ひふみん」「フェイクニュース」「プレミアムフライデー」「魔の2回生」「○○ファースト」になりました。

 どのことばも今年の世相を表すとともに、1語1語から今年の出来事を思い出させてくれるものもありますね。

 さて、今度は12日(火)に「今年の漢字」が発表されます。どんな漢字になるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 保育実習(3年)

3-2 保育実習に行ってきました。

夢中になるおもちゃばかりで
「また来てね」と園児から声がかかりました。

とても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 保育実習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3-2 保育実習の様子です。

12.1 保育実習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2
保育実習の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192