最新更新日:2024/03/29
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

11.3 文化の日

 今日は国民の祝日の一つ、「文化の日」です。

 1946年 11月3日の日本国憲法公布の日を記念して「文化の日」と定め、47年5月3日の同憲法施行の日を「憲法記念日」と定められました。 11月3日は世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日であり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」とし、芸術祭や、文化勲章の授与、文化功労者の表彰などが行われています。   ※参照「コトバンク」より
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱コンクール学年リハーサル2(2年)

  今日は屋内運動場で合唱コンクールリハーサルを行いました。4組「HEIWAの鐘」、と2組「命あるかぎり」の合唱の様子です。

 各クラスごとに、入場から始まって合唱を通して行い、退場するまで本番通りに行いました。合唱はどのクラスも練習を重ねてきただけあって、上手に歌っていました。
 
 今週末の土曜日に合唱コンクールがあります。みんなの心を揺り動かし、感動させるだけの合唱ができたらと思います。頑張れ、2年生! エールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱コンクール学年リハーサル1(2年)

 今日は屋内運動場で合唱コンクールリハーサルを行いました。1組「青葉の歌」と3組「心の瞳」の合唱の様子です。

 各クラスごとに、入場から始まって合唱を通して行い、退場するまで本番通りに行いました。合唱はどのクラスも練習を重ねてきただけあって、とてもうまくなっています。
 
 今週末の土曜日に合唱コンクールがあります。みんなの心を揺り動かし、感動させるだけの合唱ができたらと思います。頑張れ、2年生! エールを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 合唱縦割り交流(3年)

3年4組は1年4組のみなさんと
合唱交流をしました。

初めに3年生の迫力あるドラマチックな歌声が
教室内に響き渡りました。

そして1年生
緊張した面持ちでしたが、1年生らしい元気な歌声で
3年生からも大きな拍手がありました。

お互いに刺激をもらう、よい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 信じる

 3年2組の音楽の授業です。

 「信じる」

 自分を信じる。
 あなたを信じる。
 そして、世界を信じる。

 信じる心、信じようとする心、信じてみる心。

 人の信じる心の動きが表現されている曲です。

 そして、美しい詩とメロディの中に溶け込んだ平和のメッセージ。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 虹

 3年1組の音楽の授業です。

 「虹(にじ)」

 この曲は森山直太朗氏、御徒町凧氏の共作による合唱曲です。2006年の第73回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされました。

 実はこの曲の中には「虹」という言葉は1回しか登場しません。

 みなさんは、虹の先に何が見えるでしょうか、そして何を描きますか。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 祈り続ける

 3年3組の音楽の授業です。

「十字架(クルス)の島」

 長崎県佐世保市の黒島が舞台。一説には「クルス島」が変化して「黒島」になったとも言われています。

 キリシタン迫害の歴史を歌う中で、命をかけて幸せを祈り続ける思いに迫ることができる曲です。

 前奏から玄界灘の荒れる海がイメージできるなど、場面展開が多く、感情を入れやすい曲でもあります。強弱を上手に歌うことで効果的な表現ができます。難しい言葉もありますが、意味を理解して1つ1つの言葉を大切にしたい歌ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11.2 PTA「デコ練り切りづくり」

 PTA企画委員会主催の特別勉強会「デコ練り切りづくり」が本校調理室にて開かれました。木曽川町の和菓子屋「亀屋」さんのご主人様と奥様を講師としてお招きし、和菓子づくりの「どらやき」と「デコ練り切り」をご指導いただきました。

 前半はグループごとで「どら焼き」を作りました。ホットプレートの温度調整が難しく、表面がやや濃い目のどら焼きもちらほら見られましたが、各グループで分担しながら協力して作ることができました。

 後半は「デコ練り切り」づくりに取りかかりました。可愛らしいキャラクターなど、各自で工夫を加えながら彩豊かな練り切りを作りました。

 あっという間の2時間でしたが、芸術の秋を直接肌で感じることができたひとときでもありました。

 講師の亀屋さんには大変お忙しいところをお時間を作っていただきありがとうございました。また、PTA企画委員の皆様をはじめ、保護者の皆様も多数ご参加をいただき、ありがとうございました。今後もPTA活動ならびに学校行事へのいっそうのご参加、ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 家庭科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の家庭科の授業は、「刺し子」、「クロスステッチ」を行いました。

 「刺し子」では、玉結びや玉止めができるようになり、一通り終えてから、先生にチェックしていただきます。

 「クロスステッチ」では、縦・横の何番目のマスから糸を通すかを考えて、製作に取り組みました。

 集中力と、根気が必要な製作ですが、製作する「楽しさ」も感じながら取り組んでいました。

11.2 来週は公開週間

 昨日(水)お子様を通じてご案内をさせていただきましたように、来週から学校公開週間が始まります。

 まず、「奥中文化フェスタ」が開催されます。配付しました「展示作品会場図」(→「こちら」をクリックしてもご覧いただけます)をご参照いただき、ご都合のよい時間にご鑑賞いただきますようお願いいたします。

 また、毎時間の授業も参観いただけますので、配付済みの「時間割(6〜10日分)」(→「こちら」をクリックしてもご覧いただけます)をご覧いただき、ご都合のよい時間にご来校ください。

 そして、合唱コンクールを11日(土)に開催いたします。「百歌繚乱〜咲き誇れ奥中声〜」のテーマのもと、各クラスが思いや願いを歌に込めて一生懸命歌い上げます。ぜひご来校、ご鑑賞いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 思いを込めて

 あいさつ標示に思いを込めて・・・。

 <生徒会書記より>

 「笑顔のデザインを大きくしたのは、奥小の人たちにも注目してもらい、ちゃんとあいさつをしてもらえたらと思ったからです。また、奥中生には元気で良い笑顔であいさつをしてもらえればと思って描きました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 合唱練習(2年)


6、7限に、各クラスでパートに分かれて練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 合唱練習(1年)

 6、7限の練習が始まってまだ3日間ですが、確実に上手になっています。

 各学級、各パートでいろいろ考えながら、アドバイスしあって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 学年合唱練習(2年)

 屋内運動場で、学年合唱練習を行いました。曲は「時の旅人」です。

 練習を開始した時に比べ、音楽の先生の指導・助言を受けてみるみるうちに上手くなっていくのが分かりました。

 合唱コンクールでは2年生の素晴らしい合唱をお聞かせできるものと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 合唱練習(3年)

6、7限目は合唱コンクールに向けての練習タイムになっています。

各クラス、優勝目指して熱心に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 社会科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の社会科の授業は、「国取りカルタ大会」の、6回戦を行いました。

 今回は、国の形を見て、国旗で札を取るルールでした。

 これまでの対戦成績が、1敗同士の対決もあり、大変盛り上がりました。

 結果は、1敗が1人となりました。次回は最終戦となります。このまま優勝が決まるのか、阻止するのか。最終戦も楽しみです。

11.1 光年の旅

 1年3組の音楽の授業です。

 合唱曲は「OMNIBUS STAR 光年の旅」


・・・・・・・・・・
 誰も空は飛べないけれど
 誰も風になれないけれど
 いつも夢を翼に乗せて
 旅立つ明日を夢見ている

 この星に生まれて人はみな
 光年の銀河の旅をゆく
 発駅不明の旅路は遙か
 心の歌を響かせながら
・・・・・・・・・
 君の 君の瞳の中に
 幾千億の星も輝くよ
・・・・・・・・・     


 幾千億の星とは、あなたの夢や希望、可能性なのでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 命あるかぎり

 2年2組の音楽の授業です。

 きれいな声とハーモニーが印象的です。


 「命あるかぎり」

 私たちは今を生きている
 まわりの多くの人に支えられながら生きている
 生きることへの喜び
 そして、生かされていることへの感謝


 ※写真(下)は、歌詞の原作となった宮越由貴奈さんの詩「命」(原文)より


画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 第2回iテスト(3年)

3年生は第2回目のiテストを受験しています。

市内一斉に実施される実力テストで、現在の自分の実力を測るとともに、今後の進路選択・決定に向けての客観的な資料の1つにもなります。

入学試験や入社試験のような緊張感を持って、最後まであきらめずに取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 思いを込めて

 あいさつ標示に思いを込めて・・・。

 <生徒会書記より>
 
 「小学生の人たちにもっとあいさつをしてくれるように、あいさつのしやすい身近なキャラクターのコナンを描きました。もちろん奥中のみなさんにも元気よくあいさつをしてもらいたいと思ってこのデザインにしました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192