最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

10.27 合唱練習(1年)

今日から短縮45分日課となり、7限に合唱練習が入ります。
1年生は初めての合唱コンクールですが、どのクラスも気合いが入って一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 ポケットに詩を

<ポケットに詩(うた)を>(図書室廊下掲示より)


画像1 画像1

10.27 第6限各学年学活の様子

 6時限目の学活の様子です。

 1年生は文化フェスタに展示する美術作品の仕上げをしていました。

 2年生は、屋運や音楽室に集合して、お互いの学級の歌を聞きあって、合唱に対する思いを高めていました。

 3年生は、各学級毎にそれぞれの学級で、学級合唱のためのパート別練習だったり、全体練習したりして、それぞれの学級の課題を克服しようと工夫をしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 理科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、色をつけた食塩水を使って実験を行いました。

 濃度の違う食塩水は、色ごとに分離して、きれいな層になります。

 生徒たちは駒込ピペットを使って、試験管に慎重に食塩水を注いでいました。きれいに分離できたときには、歓声が上がっていました。

10.27 ブラス・アンサンブル・コンサート(ご案内)

 学校外活動推進事業の一環として、今年度も「ブラス・アンサンブル・コンサート」が開催されます。(主催:奥町連区学校外活動推進委員会)

 会場は本校武道場です。金管五重奏による馴染みのある曲がたくさん演奏されます。ぜひお誘いあわせのうえご参加ください。

○日時:11月18日(土) 午前10時〜11時30分

○会場:奥中学校 武道場

○演奏:Brass Ensemble “ど・れ・み”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.27 授業研修(社会科)

尾西第二中学校の社会科の先生が本校の社会科の授業参観のために来校されました。

2時間の授業参観を通して効果的な指導法を学びたいとおっしゃっていました。また、参観をしていただけることは、同時に授業者にとっても改めて自身の指導法を振り返る機会にもなります。

画像1 画像1

10.27 上手にできたかな(家庭科)

1年生の家庭科の授業では、リンゴの皮むき実習が行われています。

包丁使いが大切なことはもちろんですが、両手両指にも神経を使いますね。

さて、上手に皮むきができたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.27 思いを込めて

あいさつ標示に思いを込めて・・・。

<生徒会副会長より>

「デザインした顔が少しシュールなところをポイントにして作りました。これを見て朝から少し笑ってスタートしてくれたらいいなという思いを込めました。そして、腰の角度(のデザイン)は、きちんと挨拶をしてくれたらいいなという思いで描きました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 英語自主研修会《校長室》

 今年度9回目となる英語自主研修会が本校図書室で行われました。

 市内英語科教師20名ほどが参加し、教科書の単元の指導方法についてグループごとに話し合いました。

  教師もグループごとで話し合うことで、お互いの考えを聞き、尊重し合いながら、より良い方法を見出す機会が得られます。

 2時間ほどの研修でしたが、それぞれの学校に持ち寄って指導の改善につながることを期待しています。


画像1 画像1

10.26 進路説明会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期もあっという間に過ぎていき、中間テストも返却されました。

進路決定に向けて受験生として、さらなるステップアップが望まれる時期になりました。

本日の進路説明会では生徒たちも受験生の自覚を持ちながら、集中して話を聞くことができました。

学年目標の『NEVER SAY NEVER』(決してあきらめない)の姿勢を大切にしていきましょう。

10.26 調理実習(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の家庭科の授業は、「調理実習」を行いました。

 今回は、餃子の皮で、「ピザ」を作りました。

 トマト味をベースに、具をたくさんのせました。そして、チーズをのせて、フライパンで焼きました。

 校長先生も絶賛の味で、みんなで美味しく食べました。家庭でも是非、試して下さい。

10.26 きらめく表情で

2年1組の音楽の授業です。

合唱曲は「青葉の歌」です。

この曲も大変有名です。きらめく青葉をイメージしながら、世界平和と人類愛を願う歌。

きらめく青葉が集まった1本の大きな木のようなまとまり感と、きらめく表情で訴えかけるエネルギーが求められますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 進路説明会《校長室》

画像1 画像1

<冒頭挨拶より>
 本日はご多用の中ご来校いただきましてありがとうございます。

 さて、早いもので2学期も2か月足らずとなり、義務教育終了後の進路実現に向け、大切な選択と決定をしなければならない時期となりました。
 
 単に中学を卒業したら進学する、または就職するというのではなく、これからの長い人生を展望し、「自分はこれからどうしたいのか」「自分は将来どのように生きたいのか」、「自分の特性を生かすにはどのような職業を選べばよいのか」などをよく考え、自分の将来のための進路選択であってほしいと思います。
 
 しかし、人生経験がわずか15年と、まだ十分でない中学3年生にとっては、将来をしっかりと見据えるには限界があります。そこで判断をより適切に、自分の進路実現に意欲と自信をもって臨めるように、学校では担任を中心に正確な情報を提供し、個々の相談活動を行います。そして、12月と1月に生徒・保護者・教師の三者で相談を行い、進路希望先を決定していきます。
 
 相談については、生徒自身やご家庭の意向をふまえ、客観的な資料(学業成績・日常の生活の様子など)に基づいて、現状で考えられる最もよい方向あるいはより良い方向を共に考え、最終的に生徒自身の手でしっかりと決めてほしいと思います。

 もちろん人生の進路は、必ずしも中学校を卒業したときだけで決定してしまうとは限りません。ひょっとしたらこれから先の人生の節目節目に何度も進路選択をしなければならない場面があるかもしれません。

 そんな時に本人がどのように選択をしていくかが、長い人生を有意義に生きていけるかどうかの分かれ道になるように思います。

 人生は選択の連続と言われます。私たち教師は、子どもたちの進路選択のために、親身になって相談に乗り、適切な助言をしていきたいと思いますので、わからないことや不安なことがありましたら遠慮なくご連絡ください。

 保護者の皆様に特にお願いしたいことがあります。
 子どもの進路は勝ち負けではありません。他の子どもや兄弟、親戚の子と比較すべきものでもありません。「何が何でも○○高校を」と進学のための進学になることのないようにお願いいたします。

 そのためにも子どもの性格・学力・特技・興味関心、将来の希望、さらには、社会や家庭の状況なども考えながら、子どもが納得できるように人生の先輩として相談に乗っていただいたり助言をしていただいたりすることが大切だと思いますし、そうあっていただきたいと願っています。

 3年生のみなさん、みなさんにとって、これから3月までの約5か月はこれまでに経験をしたことのないような、将来を決める進路選択の大切な時期に当たります。未知の体験で、大きさは違いますがだれもが不安な思いをもって過ごすことになります。だからといって自分の進路決定から逃げてはいけません。進路に関して思い悩むことが多くなると思います。さらに、家の人と意見が合わずに悩むことも出てくると思います。しかし、これはこれまでの先輩も皆通ってきた道です。決して自分だけと思わないで、それを乗り切ってほしいと思います。また、単に進学できるところに進学するとか、勉強や学校が嫌いだから就職するというのではなく、これからの長い人生を展望し、「自分は将来どのように生きたいのか」、「自分の特性を生かすにはどのような職業を選べばよいのか」などを考え、先生や家族の人の話を参考にした上で、最終的には自分自身の進路を自分で決定してください。そのためには、進路選択で知りたい情報をきちんと得て、担任の先生や家族の人たちと相談しながら決めてほしいと思います。わからないことがあればしっかりと相談して、早めに悩みを解決して、自分の目標に向けて、目の前の一番大切な学習に取り組んでください。最後は自分の実力がものを言います。

 また、これから行われる高校の入学試験や就職選考では人物も重視するということで、ほとんどの高校や専門学校、就職希望先の事業所で面接試験が行われます。面接はいくらそのときだけ自分を良く見せようとしても緊張すると日頃の生活態度が出てきます。日頃から挨拶、言葉使い、姿勢などきちんとした生活態度・学習態度で取り組んでほしいと思います。これは将来社会に出ても大変大切なことだと思います。是非心がけてください。

 一人一人が自分にあった進路選択を行って、3月には全員が満足な気持ちで15の春を迎えてほしいと願っています。


10.26 高校体育祭《校長室》

 愛知県立一宮商業高等学校の体育祭(一商祭)を参観させていただきました。

 前日の雨の影響が心配されましたが、会場の九品地公園競技場で大きな歓声が随所で聞かれるなど、1つ1つの競技に精一杯応援をしている姿が印象的でした。

 近隣の高等学校の中では一宮商業高等学校の体育祭が最後となりましたが、最後を締めくくる意味でもすばらしい体育祭でした。

画像1 画像1

10.26 奥中学校区第2回学校運営協議会の報告と第3回案内について

<第2回学校運営協議会の報告について>
1 開催日時 平成29年10月26日(木) 11:00〜12:00
2 場所 奥中学校図書室
3 公開
4 傍聴人1名
5 出席者25名
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
・研究課題に基づいた3部会の話し合いについて
・平成29年度奥小・奥中学校の学校経営中間報告について
・今後の予定について

<第3回学校運営協議会の開催について>
1 開催日時 平成30年2月19日(月) 11:00〜12:00
2 場所 奥小学校
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、2月13日(火)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
・経過報告
・部会協議(3部会)
・小中学校別部会
6 問い合わせ先 奥中学校教頭

画像1 画像1

10.26 第2回奥中学校区学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後11時より本校にて、第2回奥中学校区学校運営協議会が行われました。
 
 第1回に引き続き、「地域との連携部会」「家庭との連携部会」「小中学校連携部会」の3部会に分かれて研究課題の柱にそって協議が進められました。

 また、全体会の後では、小中学校別の部会が行われ、本年度学校経営の中間報告をはじめ、学習面・学校生活の取り組みと今後の予定について提案させていただきました。

 次回は会場を奥小学校に移して、来年2月19日(月)午前11時より開催いたします。

 委員の皆様にはご多用の中ご出席をいただきましてありがとうございました。
 

10.26 第2回奥中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前10時より本校にて、第2回奥中学校区青少年健全育成会が開催されました。地域の方々をはじめ、幼稚園・保育園・奥小学校からも園長先生方と先生がたにお集まりいただきました。

 本校区の子どもたちが安全で健康な毎日が送れるようにするために、奥町学区の様子を中心に、小中学校の2学期の取り組みなど、地域や一宮市全体に関わる情報交換などを行いました。

 地域の皆様にはご多用の中ご来校をいただきましてありがとうございました。

10.26 奥中バザーに向けて(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組に道徳の授業は、3年生が、「バザー作品」を製作しました。

 バザーの商品も、たくさん仕上がっています。

 製作するための、道具の準備も、生徒達だけでできるようになりました。

 どの作品も、心を込めて製作し、丁寧に仕上げています。完成度も高く、生徒達は、当日の販売をとても楽しみにしています。

10.26 合唱コンクールに向けて(2年)

 合唱コンクールが11月11日にあります。今日の道徳は、合唱コンクールにむけて、合唱や合唱曲にかかわる主題で行いました。
 自分たちが歌う合唱曲の「心の瞳」や「HEIWAの鐘」などについての曲の意味や想いなどを先生が熱く語っていたのが印象的でした。
また、どういう思いや願いをもって合唱に臨めばよいかなど、各学級で意見を出し合いました。
 合唱コンクールでは、思いのこもった素晴らしい合唱がきっと聞けることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 もし世界が100人の村だったら(1年)

 1年生の道徳では「もし世界が100人の村だったら」を通して、世界の人々の相互理解、相互受容について考えを深めることができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192