最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

8.16 エアコン設置が着々と

教室に取り付けられるエアコンの現在の様子です。
着々と工事が進められています。
でも、使用できるようになるには、だいぶ涼しく
なってからになる予定です。

画像1 画像1

8.16 盆明け

画像1 画像1
今日は「月遅れ盆送り火」で「盆明け」です。

本来は旧暦7月16日ですが、多くの地域で月遅れの8月16日に行われます。お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す行事で、京都の五山送り火や長崎の精霊流しなどが有名です。

帰省先からのUターンラッシュが先日来から始まっています。お墓参りや親戚の人たちとの再会など、思い出をいっぱい詰め込んで安全に戻られることを願っています。


8.15 終戦の日

 今日8月15日は「終戦の日」です。戦没者を追悼し平和を祈念する日として、国旗を半旗にしてあります。
 戦後72年が経ち、戦争を知らない世代が多くなったからこそ、毎年同じ行事が繰り返されるこの日が、時代をふりかえり、平和を尊ぶ機会となってほしいと思います。
画像1 画像1

8.15 終戦の日《校長室》

画像1 画像1
8月15日は「終戦の日」です。

1963年から毎年この日に「全国戦没者追悼式」が催され、1982年に「戦没者を追悼し、平和を祈念する日」と定められました。

約15年にも及んだ戦争。日本の戦没者は軍人・軍属230万人、民間人80万人。また、アジア・欧米諸国にも多くの犠牲者をもたらしました。日中戦争と第二次世界大戦で犠牲となった約310万人を悼み、新たに平和への誓いをします。

終戦から72年を迎え、参列する遺族は世代交代が進んでいます。また、戦終戦の日を前に、NHKが全国の18歳と19歳を対象に行った世論調査によりますと、日本が終戦を迎えた日について、14%が「知らない」と答えました。私たちは戦争の記憶を風化させないためにも一人一人が過去と向き合い、過去から学び、これからも平和な暮らし、平和な世界を築いていく努力が必要です。そしてなによりも大切なことは、将来を担う子どもたちの今と将来の幸せを保障してあげなければならないことだと考えます。

今日は戦没者を追悼するとともに、苦難を乗り越えた先人たちが築いてこられた平和な社会に感謝する日でありたいと思います。

8.14 尾張大花火

午後8時45分、花火はフィナーレを迎えました。

奥町からもくっきりと見ることができました。


※写真は奥町前六付近より。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.14 生徒のいない学校

 早いもので夏休みも2/3が過ぎようとしています。生徒のみなさんはどのように過ごしていますか。
 写真を見ていただければお分かりだと思いますが、今日は夏休みなので生徒がいないのはもちろん、エアコンの工事もなく、プール解放もなく、とても静かでのんびりした情景です。
 でも、これは平和だからこそです。砲撃や爆弾の恐怖におののいていたら、とても味わうことができない静けさです。明日は終戦記念日。今日は、平和のありがたさをしみじみ感じる1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.14 尾張大花火《校長室》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日14日は、一宮市と羽島市の共催による「濃尾大花火」(19:30〜20:45)が、羽島市正木堤外運動場で開催されます。(雨天や増水の時には16日に延期)

東海地区最大級の20号玉が打ち上げられるほか、スターマイン、逆ナイアガラなど、計約5000発が打ち上げられます。一宮市PTA連絡協議会と一宮市小中学校長会も、子供達の健やかな成長を願って、本花火大会に協賛させていただいています。

花火は夏の風物詩のひとつ。夜空を彩る一輪の花火は夏の暑さを忘れさせてくれますね。お出かけの際には交通安全に気をつけてご鑑賞ください。

8.13 盆の入り

お盆休みをいかがお過ごしでしょうか。

今日は「月遅れ盆迎え火」で「盆の入り」です。

一般的にはお盆の時の先祖の霊を迎え入れるためにたく野火(のび)のことを指します。本来は旧暦7月13日ですが、明治の改暦後は、多くの地域で月遅れの8月13日の夕方に行われます。

また、16日が「送り火」で「盆明け」になります。

画像1 画像1

8.12 折返し点通過

 夏休みも残り半分を切りました。マラソンでいえば折返し点を通過したところです。7日の立秋が過ぎ、明日からお盆です。どことなく秋の気配を感じられるようになってくる頃でもあります。ご両親の実家に家族で帰省する人もいることと思います。中には年に1回か2回しか帰省できない人もいることでしょう。懐かしい気持ちとお土産でいっぱいにしながら久しぶりに再会できる貴重な時間を過ごしてきてほしいと願っています。

 中学校は18日(金)から一部の部活動が再開されます。また、21日(月)は全学年出校日です。

 そして、19日(土)は毎年恒例の「流しそうめん大会」が開催されます。この流しそうめん大会では、PTA役員会とかつおクラブ(勝つ・奥・ラブ)の方が中心となって準備等をしていただいていますが、今年度は奥中生にボランティアとしての参加も募集しています。当日参加もできますので、ぜひボランティアとして参加し、お手伝いをしながらそうめんを食べて残暑をしのぎましょう。


※写真(中・下)は、昨年度の「流しそうめん大会」の様子です。毎年奥小学生も多数参加しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.11 山の日

 今日8月11日は、日本の国民の祝日の一つ、「山の日」です。

 日本では国土の約7割を山が占めることから、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日として、2014年に制定、16年から施行されました。

 8月に祝日が初めて設けられ、これにより国民の祝日の年間日数は16日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.10 東海大会【女子卓球部】

今、終わりました。
結果は2回戦まで勝ち進みましたが、3回戦で惜しくも負けてしまい、全国には進めませんでした。
しかし、東海ベスト16です。まだ来年もあります。
これからに期待しています。
画像1 画像1

8.10 研修最終日《校長室》

 4日間の研修期間の最終日を迎えました。

 本校でも英語研修の会場として、市内19校の英語科教諭が参加し、指導法の改善を図るためにシミュレーション授業やグループ協議を通して学びを深めました。

 各種研修を通して2学期に向けての準備が少しずつ進められています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.10 中庭から

画像1 画像1
 今日から、部活動もしばらく休みとなり、お盆休みになります。

 今日は、普段立ち入る機会が少ない、「中庭」に目を向けてみました。

 上から見ると、広く感じます。

 夏休み中の中庭は、エアコン設置工事での、機材置き場として活躍しています。

8.10 作物の様子(6・7・8組)

画像1 画像1
 夏休みも半分が過ぎました。まだ暑い日が続きますね。

 さて、作物の様子は?というと、「ごうや」が元気に育っています。

 そして、他の作物も、実をつけながら、元気の日光を浴びています。

 次回の出校日には、収穫できそうですよ。

8.9 英語研修《校長室》

本日、本校及び市内英語科教諭とともに三重県四日市市に赴き、英語の研究会に参加させていただきました。

次期新学習指導要領における小学校外国語活動(3・4年)・外国語科(5・6年)のポイントについて、来年度からの移行期間も含めながら文科省の方から説明をしていただきました。また、後半では研究発表が行われ、主体的・対話的で深い学びがてきる生徒の育成に関わる協議が行われました。

グローバル化がますます進むこれからの世の中で、英語を積極的に発信できる子どもたちを育てていくために、今後も英語科教諭が協働しながら研鑽を積んでいかなければならないと改めて感じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.9 お盆休み前の最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が過ぎたため本日は猛暑日となっています。
そんな中、生徒達は厳しい練習にも耐え、一生懸命に部活動に取り組んでいます。
明日からは部活動がお盆休みになります。
長期休暇前の最後の練習です。充実した練習にしてほしいと思います。

8.9 長崎原爆の日《校長室》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月9日は長崎原爆の日です。 昭和20年(1945)午前11時2分、6日の広島に続いて長崎に第二の原爆が投下されました。

 広島の原爆はウラン爆弾でリトル・ボーイと呼ばれましたが、長崎の原爆はプルトニウム爆弾でファット・マンと呼ばれました。

 被爆地長崎は9日、72回目の「原爆の日」を迎えます。本日は午前10時35分より長崎市の平和公園で、原爆犠牲者の冥福を祈り、核兵器廃絶と恒久平和の実現を世界に訴えるため、「被爆72周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が開催されます。被爆者の減少と高齢化が一層進んできていますが、どんな時代であっても原爆で亡くなった人たちの命を無駄にしないためにも、核兵器のない世界、そして真の世界平和を目指していかなければなりません。


8.8 練習試合【男子卓球部】

 今日は新チームになって初めての練習試合です。相手は尾西三中です。団体戦と個人戦を行います。

 初めてなので緊張した顔で対戦しています。1年生も試合をしています。試合を経験してこれからの練習に生かしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.8 練習試合【女子バスケットボール部】

昨日は台風の影響で練習試合が中止になってしまいました。今朝も心配しましたが無事に大和中までたどり着くことができました。新チームになってから、初めての練習試合でしたが、大和中さんの元気な力をお借りして、バスケのディフェンスらしく、試合らしいものができたように思います。1年生まで全員試合経験をすることができました。今日の反省を活かして、レベルアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.8 トンボ玉作りに挑戦(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6・7・8組の主任を中心に、4人の先生で「トンボ玉」作りに挑戦しました。

 ステンレスの棒に、離型剤を塗り、ガスバーナーでガラスを溶かして、棒をクルクル回します。

 すると、丸い形の玉ができます。玉が冷えるのを待って完成です。

 何個も失敗しましたが、何度も挑戦して成功しました。何事も繰り返す、「挑戦」が「成功」を生み出しますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192