最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

5.11 質問教室(1・2年)

教えたり教えてもらったりする光景が増えています。

また、教科担任の先生に尋ねる人もいます。教科によっては並んで待つ人たちも。

テスト勉強の一部を学校で行う人もたくさんいます。やらなければならない環境に自分の身を置いて取り組んでいる人も。

ほんの少しずつ前進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.11 質問教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
自然に学び合う姿がたくさんみられました。

人に教えることで記憶に残る割合は90%になるそうです。

一緒に頑張れる仲間がいることは大切です。

5.11 質問教室(3年)

中間テストに向けて質問教室が行われています。

自分の課題克服に向けて、熱心に質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.11 来週の予定

5月15日(月) 中間テスト1日目
・下校完了時刻 13:25

5月16日(火) 中間テスト2日目
・1年仮入部下校完了時刻(部活動あり) 14:00
・2・3年下校完了時刻(部活動あり) 15:15

5月17日(水) 2年午前中授業(給食後下校)
・2年下校完了時刻 12:50
・1年仮入部下校完了時刻 17:00
・3年下校完了時刻 17:15
・陸上練習参加生徒下校完了時刻 18:10

5月18日(木) 2年自然ふれあい教室1日目
・1年仮入部下校完了時刻 17:00
・3年下校完了時刻 17:15
・陸上練習参加生徒下校完了時刻 18:10

5月19日(金) 2年自然ふれあい教室2日目
・1年仮入部下校完了時刻 17:00
・3年下校完了時刻 17:15
・陸上練習参加生徒下校完了時刻 18:10

5月20日(土)
・第2回PTA企画委員会10:00〜 /本校コンピュータ室(北舎2階)
 ※本校2階職員来賓用玄関よりお入りください。

5月21日(日) 家庭の日


※写真は、昨年度の「自然ふれあい教室」の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5.11 質問教室を活かそう

画像1 画像1
おはようございます。

昨日の涼しい天気と打って変わって、今日明日は7月並みの気温になる見込みです。

急に暑くなるため、小まめに水分をとるようにして熱中症に注意したいものです。

さて、昨日の放課後の質問教室では、どの学年も多くの人が残ってテスト勉強に集中して取り組んでいました。

特に1年生はわからない問題の解き方を尋ねるなど、初めての定期テストに向けての意気込みが伝わってきました。

今日明日も、放課後の質問教室が行われます。できないことをできるようにすることが勉強のポイントの一つです。そして、「わかったつもり」ではなく、「できる」と自信を持ってテスト当日を迎えられるようにしたいものです。

今日明日も放課後の質問教室が行われます。このビッグチャンスをぜひ活かしましょう。

がんばれ、奥中生!
画像2 画像2

5.10 社会科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の社会科の授業は、前回い引き続き、「アジア州」に関する学習を行いました。

 今回は、アジア州の南部を中心に学習しました。南部の暑い国になると、辛い食べ物を好む特徴に気付くことができました。

 世界遺産は、公園が多く、自然あふれる場所がたくさんありました。コモドオオトカゲが生息する公園もありました。

 最後は、国の位置を地図で確認しました。中間テストにも出題されますので、たくさんの国を覚えていきましょう。

5.10 集中力

どんなことも小さなことの積み重ねから。授業も1時間1時間の積み上げから。

テスト前に限らず、日ごろからどの学年も高い集中力で取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 写生画

写生大会後も写生画の完成に向けて集中して取り組んでいます。

時にアドバイスをもらい、構図や色調に気を付けながら制作しています。

上手に描くことも大切ですが、それ以上に、自分の気持ちや思いを作品にこめて、「自分だけしか描けない絵」をていねいに描くことが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 タンポポの詩(うた)《校長室》

画像1 画像1
本校のタンポポの花もほとんどが綿毛になりました。これから綿毛はどこに向かって飛んでいくのでしょうか。

タンポポといえば、ふと「タンポポの詩(うた)」という曲と歌詞を思い出しました。

「タンポポの詩」は、2003年4月から10月まで放映された「ドラえもん」のエンディングテーマとして流れていた曲です。アルフィが歌っています。作詞作曲はもちろん高見沢俊彦さんです。

タンポポの花の力強さとともに、未知の世界や広大な夢に向かって飛ぶ綿毛のたくましさを感じさせる曲です。

アップテンポでノリのいい曲です。→You Tube「タンポポの詩


<タンポポの詩>(歌詞一部抜粋)

・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・

大空いっぱい・・・花よ綿帽子を飛ばせ
見知らぬ大地に新しい花を咲かせよう
未来に何が待っていようとも
負けない夢を心に誓う!

自分を見失わないで
自由に生きるんだ!
踏みにじられて倒されても何度も起き上がるんだ!

どんな時だって陽は昇る

朝焼け空が染まる前に
答えを見つけるんだ!
あきらめないで頑張り抜く
強い気持ちでいるんだ!

青空に夢の種を飛ばそう!
雨にも風にも負けないタンポポのように

画像2 画像2

5.9 新体力テスト(3年)

保健体育の時間では、どの学年も新体力テストを実施しています。

3年生はハンドボール投げのテストを行っていました。

参考までに、ハンドボール投げの得点は以下の通りです。みなさんは何メートル投げることができましたか。

<男子>
10点:37m以上
9点:34〜36
8点:31〜33
7点:28〜30
6点:25〜27
5点:22〜24
4点:19〜21
3点:16〜18
2点:13〜15
1点:12m以下

<女子>
10点:23m以上
9点:20〜22
8点:18〜19
7点:16〜17
6点:14〜15
5点:12〜13
4点:11
3点:10
2点:8〜9
1点:7m以下


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 音楽の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の音楽の授業は、1学期最初の授業となりました。

 最初に、新学年で練習する、リコーダーの楽譜が配布されました。学年が上がり、演奏曲もレベルが上がっています。

 リコーダーの運指確認をした後は、校歌の練習をしました。最初は、全員で歌い、それから2人ペアで歌い、みんなで歌声を聴きました。

 次回もリコーダーと歌の練習です。みんなで音を楽しみましょう。

5.9 学びあい

学びあいの1週間に。

「教えたとき」の記憶に残る割合は90%だそうです。ちなみに、「体験したとき」は75%、「話し合ったとき」は50%、「実演を見たとき」は30%、「見て聞いたとき」は20%、「読んだとき」は10%、そして「聞いたとき」はわずか5%です。

このことからも、アウトプットがいかに大切かがわかりますね。しかも、自分が学んだことを相手にわかりやすく教えたり伝えたりするためには、自分が学んだことを本当に理解していないとできません。ここが教える側にとっても学んだ内容を確かめたり、学びを深くしたりする機会にもなります。

だれでも得手不得手があります。だからこそお互いに補い合って少しでも伸ばせる部分を増やしていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 アイスクリームの日

昨日も関東地方の気温が30度を超えたり、東海地方でも28度近くまで上昇するなど、夏本番を感じさせる陽気でした。今朝は曇り空で多少過ごしやすい朝を迎えましたが、それでも25度ほどまで気温が上がるそうです。

こうなると冷たいものを口に含みたくなってきますね。かき氷やアイスクリームの出番が急に増えてきましたね。

さて、今日はその冷たい物の代表の1つの記念日、「アイスクリームの日」だそうです。

東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)では、アイスクリームの一層の消費拡大を願って、東京オリンピック開催年の昭和39年(1964年)に、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催し、あわせて諸施設へのアイスクリームのプレゼントをしたそうです。それ以降、毎年5月9日が「アイスクリームの日」となりました。

※参照ください。→日本アイスクリーム協会 http://www.icecream.or.jp

ちなみに、アイスクリームといっても乳成分の量によって、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓子の4種類に分けられるようです。

また、アイスクリームにはいろいろな形態がありますね。カップ、スティック、コーンなど。

みなさんはどの形態を一番多く食べますか。どの形態がお気に入りでしょうか。


※写真(上)(下)は、日本アイスクリーム協会HPより。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.9 初めての定期テストに向けて(1年)

今朝から清掃後の10分間は自習によるテスト勉強を行っています。

1年生は初めての定期テストを受験します。

自身のなさや不安に襲われることもあるかもしれませんが、しっかり腰を据えて目の前のことを着実に進めていく、地道徹底を大切にしましょう。もちろん、まだ計画が不十分な人は今日中に1週間の家庭学習内容を決めましょう。

がんばれ、奥中1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.9 思いを込めて

あいさつ標示に思いを込めて・・・。


<生徒会書記より>

「『あいさつは人を笑顔にする魔法の言葉』だと私は思っています。だから一人でも多くの人が笑顔であいさつできるように、7名の生徒会のみんなが笑顔であいさつしている絵を描きました。また、朝は心を落ち着かせ、爽やかな朝を迎えるために周りを花で飾り付けました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 歯垢の染め出し体験【保健委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の保健委員会では、歯垢の染め出しを行いました。
歯垢が付着している場所が染色液で赤く染まったのを見て、日頃の自分のブラッシングを振り返ることができました。歯垢を落とすための丁寧なブラッシングを確認する機会となりました。こういった活動で学んだことを、学級へ、全校へ、広げていきたいと思います。

5.8 畑作業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の学活の時間は、全学年で畑作業を行いました。

 毎朝、水やりの手伝いをしてくれる生徒もいます。そのおかげで、作物がぐんぐん育ち、今日は収穫もしました。

 また、新しく畑を作る為に、土を入れ替えています。一輪車で古い土を何往復も、野球のバックネット裏へ捨てに行きます。

 新たに、作物を植える予定です。また収穫できる日が待ち遠しいですね。

5.8 体験入学申込説明会(3年)


高校の体験入学申込説明会が行われました。

志望校を知ったり、進学への意識を高めたりするよい機会にしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 テスト計画作り(1年)

本日テスト範囲の発表がありました。
計画をまずはしっかりと立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.8 卵焼きとお母さん《校長室》

1学期が始まって1か月がたちました。そろそろ学校生活や、クラスの人たち、学校の雰囲気に慣れてきたのではないでしょうか。

今日はみなさんに大切にしてほしいことが2つあります。

1つは、「学びあい」の1週間にしよう。人の良いところを自分に取り入れたり真似(まね)をしたりしよう。

2つめは、「認めあい」の1週間、1か月、1学期にしよう。そのためにも周囲の人を大切にしよう。


さて、これから、特に2つ目の「認めあい」に関係するお話をします。ある高校生の体験談です。話を聴き、ぜひ自分の考えや感想を持って教室に戻ってください。


<卵焼きとお母さん>

高校時代は給食がなく、みんなは毎日お弁当をお母さんに作ってもらい、持って行きました。高校は好きな仲間でごはんを食べるのです。私のクラスの中に比較的人気者のS君がいました。背が高く、陸上部のエースでしっかり者の彼でした。彼もみんなと輪になってお弁当を食べていたのですが、いつからか一人で食べるようになりました。

彼のお弁当にはいつも卵焼きが入っているのです。いや、よく見ると、卵焼きだけでおかずのほとんどを占めているのです。次の日も次の日も・・・。当時は今のようなキャラ弁はもちろんありませんが、大抵おかずは4種類くらいが普通だったと思います。だから弁当が貧相とかそんなことではなかったのですが・・・。

周りのみんなは、
「おい!今日も玉子だけだぞ」
「よっぽど玉子が好きなんだ」
とささやくようになりました。
そして、いつからか、あだ名が「玉子」になりました。

ある日、病気など1回もしたことがない彼が学校を休みました。そして、朝のホームルームの時間、担任の先生から悲しい話を聞きました。

「彼のお母さんは病院に入院されていましたが、昨夜、亡くなられました」と。

みんな驚きました。いつも明るく、そんなこと一言も言わなかった彼でした。そして、とんでもないことを言っていた自分達を悔やみました。

あのお弁当はお父さんが毎日彼に持たせたものか、あるいは彼が自分で作ったものだと誰もがわかりました。みんな、彼にすまない気持ちで一杯でした。なんと恥ずかしいことをみんなで言ってしまったのだろう。「玉子」と言われるたびにどんな気持ちになったのだろう。学校だけはお母さんのことを忘れられる唯一の時間だった思うのです。それが僕たちの心ない言葉でお母さんのことを思い出していたのだろうなと思いました。おそらくみんな一緒の気持ちだったと思います。

みんなで彼のお母さんの葬儀に出ました。背の高い彼が、正座で小さく座っていました。彼にどう話していいのかわからず、何も語らず彼の家を後にしました。



※江南市立宮田中学校の前校長先生の体験談を、ご本人のHP使用許諾のもと、全校生徒および本校HP上で紹介させていただきました。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192