最新更新日:2024/03/29
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

4.15 春季市民ソフトテニス大会【女子ソフトテニス部】

本日、一宮テニス場でソフトテニス市民大会が行われました。
出場選手全員が大会に臨む意気込みを発表し、気合を入れて会場に向かいました。
今回、6ペアが出場し、2ペアが決勝トーナメントに勝ち進むことができました。決勝トーナメントでは、どちらも1回戦で惜敗しました。
どのペアも、ボレーを決めたり、コースを狙って打ちこんだり、目標としてきたことを実践できた場面がたくさん見られました。まだまだミスも多く、課題もありますが、確実に成長を感じらる試合でした。
本日も、保護者のみなさまや卒業生のみなさんの声援が大きな力になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 練習試合【女子バスケットボール部】

今日は北部中学校に招かれ、雨の中自転車で行ってきました。体格的にも技術的にも同じレベルで1点を競り合う白熱したゲームで、大会の前哨戦のようでした。この粘りを来週も見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 春季市民ソフトテニス大会【男子ソフトテニス部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮市テニス場にて春季市民ソフトテニス大会が行われ、男子では6ペア12人が出場しました。そのうち2ペアが決勝トーナメントへと勝ち進み、最終的には1ペアがベスト16まで進むことができました。途中激しい風雨に見舞われ、肌寒い中ではありましたが、精一杯取り組みました。
試合の中で、これまでの成果を発揮できた人、思うようにプレーが出来ず悔しい思いをした人など、どの選手もそれぞれに色々な思いをしたかとは思いますが、今日の経験をこれからの練習に生かしていきましょう。

4.15 西尾張ソフトボール選手権大会【ソフトボール部】

本日、稲沢西中学校にて西尾張ソフトボール選手権大会が行われ、第一試合で稲沢中学校と対戦しました。新年度に入り、初めての試合ということもあってか、前半は思うようにバットが振れず、守備のミスもあり、苦しい展開となりました。しかし、試合後半では肩の力も抜け、奥中らしい思い切りの良いプレーも見られ、点を取り返すことができました。残念ながら力及ばず、結果は9−6で敗れてしまいましたが、来週の市選手権大会に向け意識を高めることができました。本日も朝早くから、保護者、OGの皆様の応援、本当にありがとうございました。今後も応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.15 市民大会に向けて【男子卓球部】

 29日の市民大会まで、あと2週間になりました。
今日も基本練習のあと、2・3年生交えての実戦的な試合練習をしました。
 3グループに分かれて、トーナメント形式で戦いました。こうして実戦的な試合感を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 修学旅行オリエンテーション(3年)

修学旅行のオリエンテーションがありました。大まかな日程や活動内容について説明がありました。宿泊先のホテルの豪華さに歓声がわきました。修学旅行のスローガンや実行委員の募集も始まります。「全員で楽しむ」ために仲間と協力しながら自分たちの力で創りあげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 理科の授業(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6・7・8組の理科の授業は、「顕微鏡」で植物と微生物を観察しました。

 最初は、先生から理科の備品の取り扱いの説明を聞きました。道具を大事に扱うことは大切ですね。 

 そして、顕微鏡の使い方を聞いて、観察開始です。植物は、「玉ねぎの根」を観察しました。微生物は、「ウニ」「カニ」「夜光虫」の幼虫を観察しました。ピントを合わせることも上手にできました。

 目に見えない小さな物も、顕微鏡を覗くと大きく見えましたね。

4.14 熊本地震1年《校長室》

昨年4月14日に発生した熊本地震の発生から今日で1年になります。本格的な復旧工事が進められてはいるものの、今なお、少なくとも47,725人が応急仮設住宅やみなし仮設住宅などで避難を続けています。被災地では、被災者の生活再建が一番の課題とし、住宅、交通をはじめ、まだ一部の地域で使用ができない水道などの課題が山積しています。

本校においては、昨年度、生徒会執行部を中心に募金活動が行われ、貢献の気持ちを高めると同時に、地震大国に住む同じ人間として防災について考える機会を得ました。 → 関連記事()()〔番号をクリックしてください〕

また、先月には「地震・津波から命を守ろう」と題して、東日本大震災を経験された岩手県出身の学習チューターの先生から防災教育の一環として防災学習を行いました。 → 関連記事()()()〔番号をクリックしてください〕

このように、震災から学ぶべきこと、防災・減災について考えること、そしてどのように貢献できるのかなど、決して他人事ではなく、常に自分や自分たちの今の生活に照らし合わせて考えていかなければならないと思います。

本校では、先月「緊急地震速報受信装置」を設置しました。この装置は訓練用にも使用できるため、段階的に避難訓練に取り入れていく計画を立てています。

今日4月14日は、防災・減災や私たちにできる備え・貢献について改めて考えたり見つめ直したりする機会になればと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 アルトリコーダー(1年)

1年生を対象にアルトリコーダーの販売が行われました。

小学校では高い音色を出すソプラノリコーダーを使っていましたが、中学校ではアルトリコーダーを使用します。リコーダーそのものは比較的身近な楽器ですが、上手に演奏できるようになると、その音色に奥深さを感じることができます。

1年生のみなさん、早速記名をしたら、美しい音色が奏でられるように一生懸命練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 営巣《校長室》

ツバメをよく目にする季節になりました。

オスは「チュビチュビチュビチュルルルル」と比較的大きなさえずり声で鳴くそうですが、朝からよく聞かれるようになりました。

ツバメの巣は通常新しく作られますが、古い巣を修復して使用することもあるようです。本校にも何か所かにツバメの巣があります。「新築」のものもあれば、やはり「改築」してすでに住んでいるものもあります。

ツバメは天敵から身を守る力に乏しく、居心地が良くかつ安全だと思える場所にしか巣をつくらないとされています。特に、外敵から守ってくれる人(=味方)の出入りが多い家や、清潔で火事になりにくい家に巣を作ることから、ツバメが巣をつくる事は「縁起の良い事」として知られています。

幸運をもたらしてくれるツバメ。巣立ちまで温かく見守ってあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 振り返り

おはようございます。

週末を迎えました。

今日は5月下旬並みの陽気となり、とても暖かい1日になるそうです。

さて、この1週間は様々な行事や活動があったため、どの学年にとっても中身の濃い毎日だったのではないでしょうか。

今日は1週間を締めくくる日でもあります。挨拶や礼儀を中心に1日の過ごし方はどうであったか、周囲の人ととの接し方はどうだったか、あるいは自分の役割を責任をもって果たせたかなど、自分自身を振り返り、よくできたことはさらに伸ばし、改善点は来週の目標の1つにして取り組めるようにしたいですね。

今日1日を良い形で締めくくり、来週につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 進路希望調査について(3年)

3年生は進路指導主事の先生から進路希望調査についての説明があり、主に公立高校や私立高校の選択方法や希望調査用紙への記入について知ることができました。

現在の自分の進路希望を示す最初の機会となると同時に、自分の将来を考え、自分を見つめ直す機会にもしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13 来週の予定

4月17日(月) 前期学級役員任命式
・下校完了時刻 15:35

4月18日(火) 全国学力学習状況調査(3年) 1年体験入部
・1年下校完了時刻 16:55
・2・3年下校完了時刻 17:50

4月19日(水) 食育の日 尿検査1回目 1年体験入部
・1年下校完了時刻 16:55
・2・3年下校完了時刻 17:50

4月20日(木)
・公開授業参観 12:30〜13:20
・生徒下校完了時刻 13:35
・PTA総会 13:35〜14:40
・学年保護者全体会 14:50〜15:50

4月21日(金) 内科検診(2年 市相撲大会練習参加生徒) 1年体験入部
・1年下校完了時刻 16:55
・2・3年下校完了時刻 17:50

4月22日(土)〜23日(日) 市選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 退任式(3年)

退任式が行われました。
お世話になった先生方から最後のお言葉をいただきました。互いの心が通うとても温かい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 恩師の先生との感謝の会(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1限は退任式でした。6・7・8組では、2年間お世話になった先生に代表生徒が花束を渡しました。

 退任式後は、涙を流しながら教室へ戻る生徒もいました。2限では、お忙しい中でしたが、生徒達のために時間をいただき、恩師の先生との感謝の会を楽しみました。

 最初は、1人ずつ大阪先生へ感謝の気持ちを言葉で伝え、大阪先生からありがたいお言葉をいただました。その後に、フルーツバスケットをみんなで楽しみました。最後は全員で写真を撮りました。

 3年生は、2年間クラス担任として教えていただきました。今日は、みんなの成長した姿を見ていただくことができて、良い時間となりました。

 いつも生徒達のことを考えて、見守ってくださった先生。楽しい体育の授業をして下さった先生。これからも、先生に教えていただいたことを守り、立派な大人になります。2年間本当にお世話になりました。 

4.13 退任式

これまで本校のためにご尽力をいただき、ありがとうございました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 退任式

「最後に2つの言葉を贈ります。1つ目は『仲間』を大切にしてほしいということです。クラス・学年・部活、そして先生方とも。2つ目は『信頼」です。周りの人たちとの信頼関係は大切です。また、先生方を頼ってください。3年生のみなさんは先生方と相談しながら、自分の道を自分で切り開いていってください。」


「人それぞれ良さがあります。与えられた環境・場所・時間の中で最大限に自分の力を発揮してください。そして全てを出し切り、繰り返し続けることが大切です。そうすればそれが当たり前のことになりますし、たとえ思うようにいかなくても後悔することはありません。必ず『次はこうしよう』とポジティブになれるはずです。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 退任式

午前中に退任式が行われました。

今年度の教職員の人事異動により転退任された5名の先生方にご来校いただき、最後のお別れの挨拶をいただきました。(他の6名の先生方は校務のご都合によりご欠席されました。)


「日本は技術立国です。ものづくりは日本の良さでもあります。ぜひこれからもものづくりを大切にし、関わり続けていってください。」


「奥中の礼儀正しい姿、清掃中の黙働やきちんとした挨拶は本当に素晴らしいです。これからもぜひ心がけてください。」


「2年前に子どもの出産・育児のためにお休みをいただきましたが、その時の今の3年生のみなさんの温かい心遣いを今でも覚えています。お互いに学校は違いますが、共にがんばりましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 第1回避難訓練(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての避難訓練が行われました。今日は自分の学級からの避難経路と注意点を確認するのが目的でした。移動から集合・整列まで落ち着いて静かに行うことができました。

4.12 避難訓練(1年)

今年度初めての避難訓練が行われました。
今日は避難経路と避難時の注意点を確認することが大きな目的でした。
1年生にとってはまだ校舎の構造や教室の場所がはっきりわからないところもありますが、静かに整然と行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192