最新更新日:2024/03/28
「地道徹底」を心がけ、「自立貢献」ができる生徒を育成する。

2.9 学科別高校説明会(2年)−NO3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学科別高校説明会の後半は、起工業高校(工業科)、稲沢高校(農業科)、杏和高校(総合科)の特色豊かなカリキュラムと学校生活の様子を説明していただきました。
生徒は、参加頂いたた多数の保護者の皆様と一緒に有意義な時間をすごすことができました。
説明していただいた各高校の先生方、本当にありがとうございました。

2.9 学科別高校説明会(2年)−NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学科別高校説明会では、前半が県立木曽川高校、一宮西高校、一宮商業高校の順に、各校からビデオクリップ、パワーポイントを加えた学校紹介もいただきました。

2.9 学科別高校説明会(2年)

午後から近隣の6校の高等学校の教頭先生を始め、9名の先生方にお越しいただき、学科別説明会を開催しました。

2年生の保護者の皆様にも寒い中、多数ご出席いただき感謝申し上げます。

前半の3校については、木曽川高校・一宮西高校・一宮商業高校の先生方から普通科および商業科(総合ビジネス科)について説明をいただきました。

また、後半では起工業高校・稲沢高校・杏和高校の3校の先生方より、専門学科および総合学科の学習内容や高校の特色を紹介していただきました。

2年生のみなさんも1年後は、自分の将来を見据えて卒業後に進む道を歩み始めていきます。

今回の学びを進路選択に生かし、自分で自分の道を切り開いていけるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 自主研修会《校長室》

昨日(8日)夕方より、一宮市内の英語科教師40名が会場のiビルに集まり、今年度最後の自主研修会を行いました。

本校からも英語科教師と校長が参加しました。

今回は、大学から講師の先生をお招きして、教科書の指導のコツ・ヒントをご示唆いただきました。

特に英語の学習はアクティブラーニングの活動を取り入れやすい教科であるため、その効果的な指導法について研修を深める絶好の機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.9 私立一般入試2日目

私立一般入試2日目。

8校の受験先にそれぞれ予定通り出発しました。

自分たちの力をしっかり発揮してきてほしいと思います。

がんばれ、奥中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2.9 厳しい寒さ

私立一般入試2日目。

幸い朝の集合時は雪や雨にも降られず、予定通り集合・出発をしています。

ただ、午前中に雪が降るかもしれません。試験が終わった帰り道の道路状況には十分に気をつけたいものです。

今週末にかけて寒さが厳しくなります。体調を崩さないように健康管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 心のコーチングについて学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、NPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事の菅原裕子先生を講師に招き、「思春期の子どもの心のコーチング」と題して、講演会(学校保健委員会)を開催しました。思春期では、子どもにどのようにして「愛すること」「責任」「人の役に立つ喜び」を教えるのか。また、子どもの幸せな自立をサポートするために、大人は何を教えて、どのように関わればよいのかを講演を通じて学びました。参加者からは、「子どもから発するシグナルを受け止め、子どもの気持ちをより理解しようとしたい。」、「親が子どもを愛することで自己肯定感が育っていくことに改めて気づかされた。」、「日々の子どもとの関わりで悩むこともたくさんありますが、今日はそのヒントをいただけてよかったです。」、「先生の本をぜひ読んでみて、今日の講演の内容をさらに深めていきたい。」などの声がありました。

2.8 質問教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、来週から始まる学年末テストに向けて、質問教室に多数参加しています。特に、数学や理科などいわゆる理数系教科での、質問参加者が多くなりました。

2.8 私立・専修一般入試へ、出発!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、私立・専修一般入試1日目です。早朝から奥町駅に生徒が集合し、受験票や筆記用具など忘れ物がないか確認を済ませた後、3年職員に見送られ出発していきました。
 私立・専修一般入試は残り2日。今までの積み重ねた努力を実らせるためにも、精一杯試験に取り組んできてください。応援しています。

2.8 授業研究

1年生の美術の授業研究が行われました。

本時は「モダンテクニックのいろいろな技法を身に付ける」ことを中心とした学習です。

デカルコマニー、ドリッピング、にじみ・たらし込みなど、自分の気持ちにいちばんぴったりの表現方法を探ることが作品制作の大きな楽しみにもなります。

偶然生まれる形や色の美しさを発見することから始まり、イメージを広げ、自分の気持ちをより豊かに表現するねらいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.8 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6,7,8組の数学の授業は、「学習プリント」、「教科書の章末問題」に取り組みました。1年生は、小数のわり算(割り切れるまで計算)、かけ算の筆算、四角形の性質を学習しました。2年生は、分数の計算、文字式、文字式の計算を学習しました。先生に積極的に質問して、考えて問題と向き合う姿がとても素晴らしいです!

2.8 私立一般入試1日目

私立一般入試1日目。

奥中生は今日は5校の入試に臨みます。

早朝から奥町駅に集合し、学校ごとに電車に乗って出発しました。

落ち着いて取り組み、持てる力を発揮できることを期待しています。

がんばれ、奥中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 公立願書下書き(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限に公立高校の願書下書きを行いました。記入間違い、記入漏れがないよう真剣に下書きを行っています。

2.7 一宮手をつなぐ子らの教育展

どのポスターも教育展のテーマに沿って描かれ、温かみのある作品に仕上げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 一宮手をつなぐ子らの教育展

教育展のポスター審査で、本校の4名の生徒の作品が入賞および入選しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 一宮手をつなぐ子らの教育展

どの作品もきめ細かく仕上げられています。まさに努力の結晶です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 一宮手をつなぐ子らの教育展

今年で55回目を迎える「一宮手をつなぐ子らの教育展」が先週から本日まで開かれていました。

本校からも6,7,8組の生徒たちの作品が出品されていました。日ごろからの制作活動の集大成として、工夫を凝らした作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.7 学年末テスト学習計画(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、6時間目に学年末テストの出題範囲の発表がありました。今日から各自、学習計画に沿って学習を進めていくことになります。学年末テストは9教科のため、より綿密な計画性と実行力が必要になります。

2.7 授業研究

1年生の理科の授業研究が行われました。

本時は「火山灰に含まれる粒の特徴を調べる」ことを中心とした学習です。

色や形の異なる何種類かの鉱物を実際に顕微鏡で確認しました。

理科は学習への動機づけや興味・関心の度合いが生徒の学習意欲を左右します。実物の標本提示や演示、ICT機器活用などを通して、生徒の学習意欲を高めたり、理解度を深めたりする工夫が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.7 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6,7,8組の理科の授業は、「電気の実験」を行いました。「電気の熱でパンが作れるのか?」をテーマにして、実験検証してみました。粉と水を混ぜた液体を、紙パックに流して、電気を繋ぎ、電気の熱で温めました。水分がなくなると、電気は自動で止まり、パンができあがるという仕組みです。結果は…見事にパンが出来上がりました!実際に食べてみると、蒸しパンのような食感で、味も香りもGOOD!でした。電気は危険ですので、家で作る際は「パン」だけに、「フライパン」を使いましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192